• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとっち921のブログ一覧

2013年10月16日 イイね!

”俺は敷かれたレールの上を走る!”

鉄分補給&水分放出の為に、神岡鉄道跡で行われている、
レールマウンテンバイク ガッタンゴーに乗ってきました。見ての通り、レールの上を走る、MTBの改造車です。(今回は奥さんと一緒です。)

旧奥飛騨温泉口駅から出発します。
自転車は色々な種類があり、一般ピープルは、写真に載っているアシスト付きの自転車を選択するのですが、自転車乗りとしては、当然 ”アシスト無し”を選択します。

ちなみに、車両紹介には、
”ぜんぶ自力でこぐ、電動アシストがない、アスリート向け車両。がっつりと思いっきりペダルをこいで、汗だくになりたい方や、体力的にかなり自身のある方専用です。復路の上り坂は景色を楽しむ余裕はありません。”
と書かれています。

とりあえず、スタート。レールのつなぎ目でガタガタと心地よい振動が伝わってきます。途中には、トンネルや駅もあります。


行きの、旧神岡鉱山前駅までは、基本的に下りで、気分爽快です。

ここで、一服し、スタート地点に戻ります。ここからが、猛烈にしんどかったです。登り勾配なのと、アシスト無しの車両は最後尾で、さらにスタッフの人が、スーパーカブタイプで後ろから追いかけてくるので、のんびりもしてられません。
(どうやらギブアップの時は、後ろから押して貰えるようですが・・・)

 奥さん登場ですが、必死の形相なので、顔出しは無理!ニコニコマークを載せておきます。
滝汗をかきながら、ひたすらペダルを回し続けます。やっとの思いで、スタート地点に戻ることが出来ました。(次乗る機会があったら、絶対に”アシスト付き”に乗ります。)

その後、温泉で一汗流して、平湯方面経由で帰ってきました。

紅葉は、もうすぐです。


Posted at 2013/10/16 01:23:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族旅行 | 日記
2013年09月17日 イイね!

北海道サイクリング3~4日目

いよいよ、最北端の宗谷岬にアタックします。

<3日目(9月9日)>天塩→ノシャップ岬→稚内→宗谷岬→稚内(トータル130km)

今回の第2の目的地、サロベツ原野をひたすら走ります。(最初はこの景色に感動していたのですが、ずーっと同じような景色なので、だんだん飽きてきます・・・)

左手には、利尻富士が見えます。

稚内は、まだまだ遠い!!

ひたすら、走る。(おしりも痛くなります。)
途中、ノシャップ岬でお昼ご飯を食べ、天塩から約100km走って、

ついに、宗谷岬に到着しました!!!しばし、最北端まで走ってきたことに、満足しながら、休憩しますが、はっきり言って、最北端のモニュメントがあるだけなので、あまり、長居は必要ありません。間宮林蔵さんが居ましたが、逆光だったので、写真は無し!いろんな人が、ポーズをとって写真を撮っているのが結構面白いです。
あとは、稚内まで約30kmの道のりを戻り、温泉に入ってさっぱりしました。(稚内天然温泉 みなとの湯は、塩化ナトリウム系の温泉でいいお湯でしたが、日焼け痕が猛烈に痛かったです。)

稚内で自転車を畳み、23時稚内発の夜行バスで札幌まで移動します。(本当は、稚内で1泊しようと思っていたのですが、10日に外せない打ち合わせが入ってしまい、朝一のフライトで名古屋に帰ってきました。)
今回のサイクリングでは、千歳→滝川間は走れなかったですが、自分の中では、前回の函館サイクリングと合わせて、とりあえず、北海道縦断完了ということにしてしまおうかなと思っています。

<おまけ>

ナビとして使う為に、iPhoneを自転車に取り付けてあったのですが、走行中のショックでカバーが外れてしまい、iPhoneが落下するというアクシデントに見舞われました。機能自体は問題ないようですが、表面のガラスがバキバキに割れてしまいました。ショックです!
Posted at 2013/09/17 20:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記
2013年09月17日 イイね!

北海道サイクリング1~2日目

JALカードのショッピングマイルが貯まったので、自転車を持って北海道に行ってきました。
昨年は、千歳→函館を完走したので、今年は最北の宗谷岬を目指します。

<1日目(9月7日)>中部国際空港→千歳→滝川
朝一の便で、千歳に飛んで、滝川に自転車で向かう予定だったのですが、
千歳に着いたら、激雨!さすがに、そこまで気合は入っていないので、電車で滝川まで移動しました。

滝川と言えば”ジンギスカン”。有名な、松尾ジンギスカン「略して”松ジン”」本店で、一人ジンギスカンで、栄養を補給します。とても柔らかくておいしいお肉でした。

<2日目(9月8日)>
朝5時半に出発。本日の目的地は、170km先の、天塩町です。

滝川から、留萌までは、山越え(大した峠道じゃなかったので良かったです)、そこからは、海沿いを走ります。

ずっとこういう道だと良かったんですが、羽幌町辺りは少しだけ内陸に道路があり、アップ、ダウンの連続で、めちゃくちゃ疲れました。

宿泊場所は、天塩町の”天塩温泉 夕映”。温泉ということと、距離的に、1日の移動量はこれが限界ということで、選んだ宿です。5時ぐらいに、到着し、早速温泉に・・・・
お風呂場に入った瞬間、間違えてトイレに入ったかと思いました!。強烈なアンモニア臭がお風呂場に満ちています!!!ぬおおおっ~! とても湯船に近づくことが出来ません。

結局、温泉は断念し、(そんなお湯に浸かったら、体が、しょん○ん臭くなるだろうが!と、半分キレながら)普通のお湯に浸かって出てきました・・・  全く疲れがとれた気がしません。
地元の人は、普通に入っているのですが・・
※気になる方は、色々な温泉紹介のホームページを参考にしてください。)
Posted at 2013/09/17 20:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記
2013年08月25日 イイね!

実家に帰省&寄り道


先日、主塔を見学した明石海峡大橋を渡って高知の実家に帰省しました。

名古屋に戻る時、真っ直ぐ戻るのはもったいないので、少し寄り道をしました。
<その1>一時、世界No1だった、京コンピュータを見学していました。神戸、ポートアイランドの理化学研にあります。入り口には、書道家、武田双雲さんの”京”の字がお出迎えです。

ラックが展示されていました。上下合わせて24枚のボードがささっています(水冷!)。一枚のボードには4個のCPUが搭載されており、CPUは8コア構成とのことです。さらに、このラックが864台設置されています。(ちょっと力技のような気もしますが、これだけの大規模システムを運用するのは、色々と難しいんでしょうね?)

<その2>最高水準の技術を見学した後は、カマボコ作りの体験に行ってきました(めちゃくちゃアナログです)。場所は、隣の島の六甲アイランドにある”カネテツデリカフーズ”です。

ちくわ作成用の包丁に、魚のすり身をのせて、竹の軸にくっつけます。(真ん中が私の作品です!)作成体験をさせてもらった後は、焼きあがったちくわ&カマボコをお土産にもらってきました。作りたては、とてもおいしいです。
Posted at 2013/08/25 17:18:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月25日 イイね!

走行会(カプチーノ)


久しぶりに走行会に参加してきました。場所は、鈴鹿ツインサーキットGコースです。

とにかく暑いので、今回はゲートオープンとともに入場してピットをゲットしました。これだけで、一日の疲労が格段に軽減されるはずです。

今回の秘密兵器はこれ。ブレーキパッドを投入しました。G2メタルのH材仕様です。今まで使用していたパッドが、安いストリート用のパッドだったので、ブレーキのタッチ&効きが格段に向上しました。パッドの影響かどうかは解りませんが、タイムも0.3秒向上しました。
Posted at 2013/08/25 16:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

406クーペMT2.2に乗っているさとっち921です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
もっぱらミニサーキット走行用です。
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
プジョー 406 クーペ & 306 &カプチーノに乗っています。
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
実は、我が家で一番活躍している車です。
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
ダイエット&旅のお供です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation