• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kalebasseのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

左前輪から異音

実家に帰った帰り、音楽を聴いていると、時速80キロくらいになるとダッシュボードにビビリを感じました。
隣にいる女房にいろいろ探してもらいましたが、どこから音が出ているのかわかりません。
音楽を消して耳を澄ますと左前輪からババババなのかゴゴゴゴなのか異音がします。
それが時速80キロを超えるとダッシュボードのビビリにつながっているようでした。

ババババないしゴゴゴゴ音はタイヤの回転に伴っているようなので、
ブレーキパッド関係なのかなんなのかわかりませんが、かなり心配です。

5年落ちのC280なのに、全く壊れないね、という話をしていた直後だったので結構心配です。

さて、外環に乗って車検に出した八潮のセントラルオートに行くか、とりあえず近所のベンツなんかもしょっちゅう扱っている整備工場にちょっと見てもらうか、悩み中です。


結局ヤナセに行きました。

なんかサイドブレーキのワイヤーを固定する部品が脱落し、
がドライブシャフトに干渉していたらしいということで、
たしか5000円前後で直してもらえました。
Posted at 2014/05/21 13:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故 故障 | 日記
2014年04月27日 イイね!

点検のために100キロほど走ってみました。

点検のために100キロほど走ってみました。あまり音楽を聴かないので、全く気づかなかったのですが、試し運転をしていたかえりに、
プロコルハルムのA WHITER SHADE OF PALE が聞きたくなって、
ポケットのXperiZ1でYOU-TUBEからBlueTooth経由でカーステレオに接続しようとしたら、大変!

全く音が出ないし、
ナビ画面は真っ暗

慌ててステアリングのキーをいじってみると

AUDIO OFF!

あれー!

車検の時になにかいじってくれて接続し忘れられたのか

はたまた時を同じくして、壊れてしまったのか!


かなり慌てていろいろいじってみると

オーディオに電源ボタンってあったんですね。

画面下の中央部。思いっきり ON ってボタン、ありました。
 
知りませんでした。



ちなみに 試し運転は、ばっちりでした。

詳細は整備手帳にて
Posted at 2014/04/28 01:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月26日 イイね!

車検が上がってきました。

当初の見積もりでATF交換が3~4万ときいていたので、最初は、そのほか多少の追加整備があっても20万でATF交換までしてもらえると思ったのですが、結局ブレーキ交換でかなり足が出ました。
合計29万円。ぴったりブレーキ関連にかかった費用9万円だけ予算オーバーです。



Posted at 2014/04/26 11:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月19日 イイね!

7年目の車検の入庫

さて、車検。
車検自体はユーザー車検で済ましてもよかったのですが、
購入以来1年半、全く故障しない愛車です。
どうせなら、かねてからの懸案でもあったATF交換も含め、ここらでちゃんと見てもらおう。
と思い直して、ちゃんと見てくれそうなところを考えてみました。

ヤナセにするか久喜のオートフィールドにするか
八潮のセントラルオートにするか迷ったのですが、
セントラルオートに問い合わせてみました。

1回目の電話問い合わせで、7万くらい。いろいろ入れて12万というお話。
メールでの問い合わせは12~13万くらい。
ATF交換は3万円。7速のATF交換としては激安ですよね。
どこも6~7万円するという回答が普通なのに。
いろいろ前情報を聞いていると腕は確かということなので、3万円で安かろう悪かろうということもなかろうと思いますしね。

で、最後に電話でもう一度確認すると、車検で7万くらい、いろいろコミで14万くらい。
って聞くたびにだんだん値段が上がっている気が・・・。
でも、近かったので、結局八潮のセントラルオートにしました。
かかりつけの工場を作ろうと思ったら、近い方がいいでしょうしね。


最後の問い合わせの時に、

いつ入庫したらいいですか? と聞くと、

いつでもどうぞ。

予約とか、いらないんですか?

いつでも来てください。ただ、検査通すだけですから。 といわれました。、

ん? 見てくれないんですか?

え? 見るんですか?

ホームページには車検の時は立ち会い車検をおすすめします。
と書いてあるので、当然そうするのが普通だと思っていたのですが、そうでもないみたいです。
「オイル交換すらしない時代」だそうで。

だったら、ユーザー車検でいいんだけど、と思いつつも、
ちゃんと見てほしいんで、というと、

じゃ、明日。とすぐに入庫日は決まりました。


必要な書類は、自賠責と、車検証と、納税証明ですが、自動車税をペイジーで払っているのでそれがありません。近くの県税事務所に行って、入庫の予約後すぐにもらってきました。


入庫当日 10時の予約でしたが、諸事情で家を出たのが9:35
さすがに間に合わないだろうと思いましたが、外環を使って車で25分の距離でした。

あまり目立たないところにあったのでちょっとだけ見過ごして迷いましたが、10:05頃には到着。

まずは書類を渡して、名前と電話番号を書いてからリフトアップした車を見ることに。

「軽く下回り見るから」と、若手の整備員に声をかけてチェックがスタートしましたが、
正直、「軽く」っていうのは引っかかりましたね。
ちゃんと見てくれよ。とちょっと思いました。

ただ、手際は半端なくいいです。
書類の受け渡ししている間に。あっという間に4輪外され、エンジンフードも下回りのカバーも全部外され、ちょっとオイルがにじんでいるところとか、割れているところ、ら時明日アームのブッシュにヒビが入っているところなどばしばし指摘していきます。

で、ブッシュはまだ持つからいいとか

ベルトもまだ柔らかいから大丈夫とか

アンダーカバーが一部欠けているけれど、それに金をかけるなら、ブレーキやりましょうとか

いろいろ説明してくれました。

で、問題はそのブレーキ

購入時には、31000キロで確かフロント7mm リア6mm程度だったと思うのですが、
そこから9000キロほど走った現在40000キロで、どちらも5mm程度だということです。

あと1年はパッドは持つと思うが、ローターに結構筋が入っているので、どうせやるなら
4輪全部替えましょうといわれました。ローターは後ろがソリッドなので、研磨できない、とも。

純正にこだわらなければ、4輪替えて、17~8万  と言われました。

え! 高!

購入後1年半で1万キロ弱ですから、8000キロで2ミリ程度の減りなので、あと2年持つって言えば持つんでしょうけど、プロがおすすめするんだら、まあ、やるべき何だろうなぁ、と思いつつも、とりあえず保留。

それ以外のところもざっと見て悪いところはないそうです。


さて、その後、事務所に戻って再度細かい打ち合わせです。

まず、ATFについては、これはトラブルになるので、先に言っておきます。と前置きをされたあとで
「ATF交換したからと言って、調子がよくなるわけではない。逆にわるくなることもある」
と、ここまで聞いて、あれ? だいじょうぶかな。昔のATは交換しない方がいいっていう話をよく聞くけど、最近のATはそうじゃないっていうことがわかっていないレベルなのか? とかなり不安になりました。が、
「最近の車はコンピュータがオイルの中に浸っている状態。それが、オイルを変えることによって壊れることがある。いろいろATのなかでゆがみなんかが生じていて、今のところ何の問題も無いけれど、サラサラな新品のオイルを入れると、いままで浸透しなかったところにおいるが浸透していく可能性がある。
それで、コンピューターが壊れたら、30万とか平気でいっちゃう。その確率は2~3%くらい」
だそうです。

うーん。いろいろな考えがあるんだなぁと思いつつ、悩む。

坂本エンジニアリングは当然換えるべき。
オートフィールドもそろそろ換え時。
買った店では、換えると壊れる。

で、セントラルオートサンでは、コンピューターが壊れる可能性がある。ということ。
新品のサラサラオイルの浸透がよすぎて、というのは、初耳です。

「でも、そりゃ、新品のオイル入れてあげた方が調子いいのは間違いないですよ」

「じゃ、それで」 まあ、壊れたらそれはそのとき、30万払えなかったらそこでW203ライフはしゅうりょうってことでいいや。(ま、そのくらいの貯金はいくらなんでもあるだろうけどね)

そのご、

「ブレーキはどうしますか? 」 
 うーん。

「やるなら今やった方がいい。」 
 うーん。

「今回は車検とATF、また来年、今度はブレーキだと工賃がかかる。」
 ふむふむ。

「一緒にやった方が安くはできる。」 
 ふむ。

「車検が13万くらい」
 はい。

オイル交換で3万」 

 え? そんなにするの?

「この車(W203V63リットル)ならうちで使っている一番安いオイルで大丈夫。リッター1500円でも、完全化学合成だから、それにしましょう」
 はい。

「ATFで3万」
 ん? ATF交換とエンジンオイル交換が同じ値段?

ブレーキ4輪で(純正にこだわらなくても)、さらに
17万くらい
 ????? 

なんだかんだで、全部で30万は超えますね
 !!!!!!!!??? いくらスポーツパッケージとはいえ、普通にスポパ用のブレーキパッド、ローター10万でおつり来ますけど、工賃10万???


などいろいろと、驚くことばかり。


 

結局、かなり悩みましたが、

全部やってください

だんだん考えるのが,面倒くさくなりました。


帰りの送迎はなし。タクシーを呼んでくれました。一応自腹で払いますが、その分、値引きしてくれるそうです。レイクタウンまでのタクシー代は、1600円くらいでした。

そういえば見積もりももらいわすれたー。
きちんとした見積もりを提示してくれると雑誌で書いてあっただったはずですが・・・

あした電話してみよう。






そういえばDASとかで見てくれなかった気がしましたが、そういうもんなんですかね。
昔M'Sガレージっていうところで、アルファロメオジュリアのオーバーホールを頼んでいた見るからに金持ちそうなオーナーとM'sガレージおじさんの会話を横で聞いていて、
オーナーは電装系はモーターも配線も全部取り替えて新品にしてくれ、って言っているのに
M'sガレージのおじさんは、ざーっと見て、「悪いところが出てきたらやれば?」という態度だったのを思い出しました。ギラギラした若造だった私的には、金に糸目はつけないってんだから全部やってやったほうがいいんじゃない? とおもったものでした。
 
ベンツとアルファじゃ全然違うんだろうけど、ちょっと30年ほど前の記憶が彷彿としました。






Posted at 2014/04/19 03:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月07日 イイね!

燃費新記録! 16.8km/lを一瞬だけ

燃費新記録! 16.8km/lを一瞬だけ忙しくて全然更新してませんでしたが、うれしくて更新です。
家族で丸沼高原スキー場にスノボに行った帰り、花園付近で渋滞にはまる直前16.8/lを一瞬だけ記録しました。
最近2chのw205スレで話題になっていたエンブレとニュートラル走行どっちが燃費がいいかって言うのをちょっと検証してみましたが、等速からやや減速程度ならニュートラル走行の方が圧倒的に燃費がいいですね。もちろん大きく減速するときはお構いなしに、エンブレかけますけどね。
もともとブレーキはあまり使わないので。
ニュートラルにするだけで結構燃費が稼げるのにはびっくりでした。
今までのスキー帰りの最高記録は13キロ代なので圧倒的でした。
二度とやらないと思うけどね。

来月車検です。
ついでにATF交換しようと思ってます。

Posted at 2014/04/07 14:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

Kalebasse(カリバセ)です。よろしくお願いします。 整備のことなどいろいろと相談させてください。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メルセデス・ベンツ(純正) 7速(722.9)ミッション用のATF交換・セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 10:08:55
整備手帳で振り返るこの一年(下半期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/31 23:56:38
W203後期型 オイルの量がインジケーターで分かる!。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 19:10:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン KALEBASSE (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
S203 C280ステーションワゴンスポーツパッケージ パドルシフトつきです。
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
免許取り立てでサトゥルノは無理と言われて、急遽買いました。総額14万円。 何も考えずとり ...
ジレラ サトゥルノ500 ジレラ サトゥルノ500
ついに憧れのサトゥルノを買ってしまいました。 免許はまだない……。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation