
大人用自転車も乗せてみました。
きちんと乗ります。軽く近所を走ってみましたが、特に問題なしです。
エアロバー専用の金具は使わず、スクエアバー用の金具で取り付けています。
これって駄目なんですよね。
普通に走れるし、ネットオークションで買った奴だから金具がないので、これしかつけられないんですが、これでつけている人誰かいますか?
あとで、ゴムでも買ってきて接点に当ててあげるくらいのことはするつもりですが、それで十分な気がしますが・・・。
余談ですが、
上に乗っているのは、10年以上も前にビックカメラで買ったプジョー205
ではなくてプジョー25という自転車。
池袋のビックカメラにふらっと寄ったときにVTT「205」と表示されていたのでその場で衝動買いをしたのですが、
後々詳しい人に聞いてみたり、ネットを調べてみたりすると205とはまるっきりの嘘で、その下のランクの25というものだということがわかりました。アルミフレームの205に対して、25は、スチールフレームです。(道理で、軽くて評判だった205の割には、重いと思いました)
車好きだったら分かると思いますが、WRCの205TURBO16 やら90年代に全盛を極めたプジョー205と、ただの数字としての意味しか持たない「25」じゃ、全然違う。
「205」だからこそ買ったのに、25っていわれても納得がいかないよね。
「おれ、プジョー205も持ってるよ」と、買った当初はよく冗談を言っていました。
かといって今更、
「当時VTT205って表示されていました! 虚偽表示です。」
と言っても
「証拠は?」
と言われておしまいですね。
昔は、こういう虚偽表示が普通にまかり通っていたんですよね。
駅なんかで売られているシルクのネクタイのほとんどが、ポリエステルだって、高校生でも知ってましたしね。
虚偽表示ってだまされる方が悪い、っていうのが普通の感覚でしたけどね。
でも、10年以上も乗っている愛車、中山道走破、北海道一周をはじめ、おそらく走行距離は10万キロくらいいっているのではないでしょうか。
今更205じゃないと言われたからといって、愛情が薄れるわけでもないんですけど、10年以上205だと思って大切にしていた思い出を汚された感じで、ビックカメラに対して怒りしかわかないですね。
本当に最低の店です。
Posted at 2012/11/15 09:59:58 | |
トラックバック(0) |
インプレッション | クルマ