
いよいよあと5日となりました、長野オフでありますが、、、。ちょっと台風が気になりますね。(^^;)
まぁそっちのほうは神様に任せておいて、現地幹事のREOさんと色々協議し、ルート等を考慮して練り込んだ結果、スケジュールは下記の通りで決定にしたいと思います。
ソースかつ丼をお楽しみにされていた方にはゴメンナサイ。(T_T)
移動などを考慮しての事ですのでどうかご理解下さい。
代わりに本場の新蕎麦を食べようという企画になっております。以下よりREOさんの行程案内です。
紅葉真っ盛り、温泉、食、ワインディング信州を満喫しよう
岡谷プリンス、スカイラインミュージアムと温泉付きオーベルジュで味わうフレンチ
10月26日(土)
●10:50そばのさと 駐車場集合、11時の開店まで車談義
・信州と言えば蕎麦、しかも年一度の新蕎麦の季節、新蕎麦食べなきゃ信州行ったとは言えません。
(予約済みですが、集合時間お守りください。)
●11:00そばのさとで昼食:http://www.geocities.jp/chino_soanosato/b0266-73-0209
・女将さん曰く新蕎麦のこの季節店のお勧めは「十割蕎麦」と「どうづき蕎麦」とのこと
・12:00を目安にそばのさと発、紅葉見ながら信州ワインディングを満喫し11/1から
冬の通行止めになる麦草峠を越え八千穂高原へ向かう
●13:45八千穂高原着
・白駒の池:http://yachiho-kogen.jp/sightseeing/shirakomaike/index.php 白駒の池駐車場0267-86-4202
(標高2100m以上の湖としては日本最大の天然湖、苔の原生林や朽ちた木から新たな息吹を感じさせる新芽、
神秘的な北八ヶ岳 「苔の森」散策。苔生した原生林には神々しささえ感じるそうここは神々が宿る森。
只、全国ネットでも絶景紅葉ポイントとして数多く取り上げられ今年も大人気で先週日曜は駐車場待ち
最大3時間以上、混み具合によってはスルーの可能性あり)
・天使が住むという八千穂高原白樺林:http://yachiho-kogen.jp/sightseeing/shirakaba/index.php
(東洋一の広さを誇ると言われるロマンチックな白樺林散策)
・八千穂レイク:http://yachiho-kogen.jp/sightseeing/yachiholake/index.php
(浅間山や秩父山系の山並みが見える抜群のロケーションの湖、時期が合えば全体が黄金色に染まるカラ松山も)
・八ヶ岳高原自然園:http://yachiho-kogen.jp/sightseeing/shizenen/index.php
・高原散策より走行派は麦草峠を中心としたR299のS字、ヘアピン等のワインディング
(普通車が擦れ違えない様なS字等幅員の狭いところも多々ございます。進入速度、追い越しは細心のご注意を)
15:30を目安に八千穂高原発 途中展望台ふるさとでソフトクリーム休憩0267-93-2004
●16:45オーベルジュ フィガロ イン: http://www9.ocn.ne.jp/~bifigaro/
・到着後散策や温泉を夕食までお楽しみください(白樺湖まで徒歩約15分)
・20:00~夕食「温泉付オーベルジュで味わうフレンチコース メインは信州牛」
・貸切にし18:30スタートのディナーを20:00へ変更していただきました。
これは延着参加者が21:00までにチェックインいただければディナーをご用意頂ける様
交渉した為です。26日昼間のスケジュールに参加出来ず夜から合流の方は、21:00インの可不可を
24日までにご連絡いただけましたら幸いです。ご連絡いただけず21:00前にイン頂いても
食材準備の関係上ディナーはお出しできません事、御了承下さい。
・一泊二食付き 1.5万円程度酒別
・深夜インでも対応可能としていただきました。(遅着の方は大凡の到着時間ご連絡ください)
10月27日(日)
●オーベルジュで朝食の後 8:30チェックアウト
●9:00北八ヶ岳ロープウェイ(旧ピラタス蓼科ロープウエイ):http://kitayatu.jp/ 0266-67-2009

・登山でしか行けない標高2,237mの世界へ 北横岳と縞枯山の間にある山頂駅まで一気に
・坪庭は八ヶ岳最後の噴火で出来た溶岩台地で、溶岩の岩石がむきだしの土地に長い年月をかけて植物が少しずつ回復しつつある状態です。
まともな土壌のない岩の隙間から一生懸命咲き誇る高山植物たちの生命力に、自然の持つ生命力と力強さを感じてください。
・1周30分の坪庭探勝路の後はTVでしか見た事の無い山小屋「縞枯山荘」日本最高地に有るカフェ?で
コーヒータイムの後10:30を目安に北八ヶ岳ロープウェイ発
●11:45岡谷プリンス、スカイラインミュージアム着:http://www.prince-skyline.com/

・0266-22-6578 11:45~13:45見学。市営公園内施設にて駐車場の貸切は不可ですが、
第三駐車場の優先利用願いと訪問は管理事務所へ連絡済(クラブ外の一般車駐車有り)
●14:30峠の釜めし おぎのや:http://www.oginoya.co.jp/tenpo/suwa/ 0266-53-1111

・駅弁超人気峠の釜めしで遅めの昼食の後、別れを惜しみながらの解散
・専用駐車場確保、岡谷方面からですと建物手前にある観光バス専用駐車場を確保してございます。
誘導員の指示により駐車してください。
・スケジュール上、朝食と昼食の時間が空きます。お子様の間食等其々で対応ください。
★ご注意
・信州の紅葉も色付きアルプスからは初冠雪便り、本格的に寒くなってまいりました。
高原等標高の高い所数か所で最低気温0℃を記録しました。当日も寒いと思われます。
ダウン、マフラー、手袋等ご用意ください。
暑ければ脱げますが、無い物は着られません。(ロープウェイ時が一番寒いです)
・腰痛持ちの私が散策路全て問題無く歩けましたので、余程の事が無い限り支障は無いかと思いますが、
履き慣れた歩き易いスニーカー等はご用意ください。下駄、ハイヒールお避け下さい。
・紅葉の季節、信州観光シーズンど真ん中です。
渋滞、駐車場満車、混雑に必ずや遭遇いたします。 時間には余裕を持って行動してください。
・14日の下見で今回のルート地点全て確認し、当方のR35(ノーマル車高)で、腹擦りする事は
ございませんでしたが、進入角度によっては擦る場合も考えられます。又、狭路も多く
ホイールガリ傷等にもご注意ください。
・オーベルジュの宿泊人数合わせの為、当方の母と叔母も宿泊予定です。ディナーは同じフロアですが、
席その他のオフは別行動となりますので、御理解いただけますようお願いします。
宿泊人数は、まだ余裕がございます。ご友人、御仲間など是非お誘い下さい。
・一般の方も多くいらっしゃいます! 諍い、トラブル、事故等ご留意ください。他の方に迷惑と
なるような行為は絶対にお控えください。 「R35乗りよ紳士たれ!!!」
・隣車のドアが当たる、カバンで傷つく、タバコの吸い殻や灰が他車にふりかかる、人の車によりかかる等、
皆さん大切な車ですので マナーよく楽しんでください。同伴者の方にもお伝えください。
※なお、出欠や部分参加の方の受付締切を24日まで、とさせていただきます。
それ以降のお申し出には食事等のご用意をお約束出来ない場合がありますのでどうかご了承下さいませ。