• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デリーの野郎のブログ一覧

2013年03月21日 イイね!

めざせ!コアラ2号(>_<) 準備編

めざせ!コアラ2号(&gt;_&lt;) 準備編今日帰ったら色々届いておりました。(>_<)
タイトルの写真のとおり、SMSCの”暫定”ライセンス。なぜ、この時点で暫定なのかよくわかんないけど、オマケのステッカーがなかなかだったので気を取り直して行きます。(^_^;)

既にご存じの方は多いかと思いますが、みんカラ友達のコアラ1号さんがDIYでメーターLEDの打ち替えを成功させているそうな、、、。
なので、切れる時をビクビクと待ってるぐらいならば、自分から換えて見せるぜ!と急にやる気になったので色々とアドバイスを頂きつつ挑戦することにしました。 なんせ、ショップに頼むとえれぇ高いし、そっちに使うぐらいならキャタ買うぜ、って思ったのでDIY出来る所はしようかな〜と、、、。Burple号のメーターみて正直カッコイイと思いましたし。(^_^;)

そんなわけで、必要そうなモノをAmazonで注文。結構マニアックなモノまで一カ所で集まっちゃうのがスゴイ。
一昨日の夜頼んで今日の昼前に到着、、、。

最近、この箱のスマイルがとても邪悪なモノに見えてしまう、、、。
ワタシだけじゃないはず!(>_<)

何か背徳的なモノを感じつつ欲望に逆らえないまま開梱、、、。
伝票で目が潰れそうです。(T_T)

頼んだブツはこんな感じ。(^_-)
結構な品数にビビります。

まずはコレが無くては始まらない、、、はんだごて。(^_-)
持ってないワケでは無かったのですが、2本必要との事だったので折角だから温調がついててよさげなモノをセレクトしてみました。

お次はこて台、、、。灰皿の上によく置いて使ってましたが、過去に謝ってそこらじゅうを焦がした苦い経験を思い出し、震えながらクリック、、、。
この2品が今回の買い物の大半を占めるお値段。(>_<)

そしてやはりコレも必要なはんだ。結構ビックリしたのはコアラ1号さんははんだの融点の温度やはんだごてのワット数など、事細かく指定してくれてある事。これは半田付けの事を熟知してる人でないと言えない事、、、。
これだけでコアラ1号さんを完全に認めちゃいました〜、、、というかホレちゃったのかしらん?(^_^;)

刀は抜き身では危険。鞘は必要ナリ、、、ってことで、こんなんもついでに。
こういうのがイカンと思いつつ、ついポチってしまいました。

そして、今回のブログを拝見するまでは、こんなモノがあるとも知らなかった、はんだ吸い取り線。
先生のおっしゃるとおり、2ミリ幅のものを購入。(>_<)

さらにそれだけだとチョッピリ不安な気がしてきたのでこんなモノまで、、、
はんだ吸引機、、、。もはや美顔ローラーを買っている妻を笑うことは全く出来ない様なレベル。(T_T)

精密作業に必要だと思われるピンセットを一丁と、、、

この製品を買った人は、これも一緒に買ってます!!という脅し文句につい屈してしまったこのアイテム。
正直、何に使うのかも解らずにポチっちまった〜〜〜(>_<)
こういうの買ってると、自分でもワケがわからなくなってきます。最後にはアレもコレもってなってって、いらんものが沢山増える、、、。
まさしくAmazonで遭難してる。アマゾンバイヤーここにあり!って感じに、、、。(T_T)

あと、念入りにおっしゃっていた絶縁テープと手袋も購入したのですが、、、これは届かず。送料も別なり。(-_-)
チリも積もれば諭吉が飛ぶってもんで、これだけ購入して約1万円也。なにやってんだ〜〜、って思われるだろうけど、ショップに頼めばコレが結構な額になるし、道具は残るのでコレはコレでいいかな〜と、、、。

、、、ワタシ、間違った買い物してませんかね?コアラ1号さん。(^_^;)

さて、ここまで揃ったのはいいのですが、肝心のLEDがしばらくかかりそうな感じ。(T_T)
さらにコアラ1号さんのお勧めアイテムも追加され、とっかかりはもうちょい先になりそうな予感、、、。
あんまり先延ばしにすると、揃えた事に満足しちゃって、何時まで経ってもやらない状態になってしまいそうなので、早く届いて欲しいナァ。(T_T)
Posted at 2013/03/21 22:39:18 | コメント(14) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2013年03月20日 イイね!

サーキットの子連れ狼

サーキットの子連れ狼今日は会社の定休日であり、祭日でもあるため、ウチの坊主も学校がお休み。HEROさんが今日も鈴鹿に走りに来てる、との事だったので、子供を乗せて性懲りも無く鈴鹿サーキットまでドライブしてきました。(*^_^*)

今回は子供連れだったのでスポーツ走行は無し。子供をサーキットに連れて行ったらどんなリアクションをするのか、ってのと、HEROさんに挨拶に行くのが目的みたいなもんかな。(^_^;)
FSWと違って随分と気軽に行ける様になりました。近いってのは素晴らしい。(笑)

着いてピットあたりをウロウロしていると、、、あ!あの黄色と紺のレーシングスーツレーシングスーツは、、、HEROさん!!、、、と思いきや、あれ、違う人?(^_^;)

そうこうしているウチにHEROさんのクルマを発見。近くを見渡してみるとHEROさんが登場。
今日は既に走行を終えた、とのことでしたが、なんと今日は息子さんがSMSC入会して初走行との事でした。(*^_^*)

そう、先ほどすれ違った人は息子さん、その人だったのですね〜(^_^;)
ある意味、お互い子連れでサーキット? 奇遇でしたかネェ。(^_-)

そんなわけで今日は子供と一緒にスタンドから観戦。(^_^;)
ホントは走りたかったですが、、、。

我らがHEROさんの(息子さんが乗る)クルマ。実は中をのぞかせて頂くと、色々工夫がされてあります。(>_<)

ポルシェとかもいっぱいいましたが、、、

R35で走られる方も結構いらっしゃいました。みんながんばって〜〜(>_<)
さて、ちょっと気になってみたのでHEROさんの息子さんのタイムなんかもスマホで計ってみたりしたのですが、、、恐ろしい事に2分40秒切るぐらいで周回しとりました。(>_<)
普段はデミオを弄って峠なんかを走ってると伺いましたが、それにしても速い、、、。
GT5で勝負すると息子に負ける、とおっしゃってましたが、、、でもコレって凄くないですかね?(>_<)
ストレートではスピード乗ってたし、ビシバシ抜いてたしでビックリしました。
さて、スタンドを散歩していくと、、、

端までいくと表彰台が見えます。実は観戦する所を探していたらここに入ってしまい、係員に怒られました。でも、一度でいいですからこんなところに立ってみたいですよね。(^_^;)
さて、子供もタイクツしてきた様だったので、レストランに連れて行って遅めの昼飯、、、

FSWのレストラン、オリヅルも綺麗な所でしたが、鈴鹿も負けてません。

ここでウチの坊主は三重豚のハンバーグカレーなるものを注文、、、。

しっかり完食しよったとです。(^_^;)
辛いし食べきれないのでは?と心配したのですが杞憂でしたネェ。昼飯食べて無かったのでワタシも何か頼めば良かったです。(T_T)

そうこうしているうちにHEROさんは片付けを終えて帰ってしまった模様、、、。挨拶できずすいませんでした。(T_T) 次回は是非走りに来たいと思います。
Posted at 2013/03/20 23:09:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2013年03月20日 イイね!

個人的に珍しかったこと

先日、ちょっと気になるモノがあって大阪難波にあるヤマダ電気LABI1に行ったのですが、駐車場に四苦八苦して入ってみたら珍しいクルマが、、、

ステンレスのボディってこんなのなんか〜とひとしきり感動。有名映画のシーンを思い出しましたが、現物を見ると思った以上に車高とか低くてビックリでした。(^_^;)

あと、朝、自宅の前の交差点で、何故かこっちへ右折してくるR35が、、、。

写真では解りにくいですが、クルマの影にちょこっとリアだけ映ってるのがおわかりいただけますでしょうか。?(T_T)

自分以外のR35と出くわす機会は結構少ない、、、
ましてや何も無い田舎道に向かって入って来る事なんて皆無なのですが、はて、何処へ向かうのやら、、、。
声を掛けたいぐらいの気持ちなんですが、こんなときに乗ってるのはやっぱりサンバーなんですよね。(^_^;)

Posted at 2013/03/20 09:08:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2013年03月16日 イイね!

ヘタを認める事がスタート地点

ヘタを認める事がスタート地点おはようございます!今日は実際に走った内容について書きます。
初めての鈴鹿サーキット走行ですが、今までFSWで30分枠を4本走ってきましたが、今回の鈴鹿はハッキリ言って内容としては最悪でした。(^_^;)

というか、今までが環境に恵まれ過ぎていたんですな。(T_T)
実際はあんなに世話を焼いてくれる人など居ないし、全部自分で責任持ってやらないといけないわけなんですが、、、。
今回のあんまり良く無い条件を列挙してみると、、、

日曜のイベント日だったから、走行台数がやたらと多い。

全員が鈴鹿は初めて。サーキット未経験の方も多い。

車種や車速もバラバラなので、抜く、抜かれるがどちらも発生する。

といった所でしょうか。 実際R35ワンメイクスで走ってた時は旗なんて1度も出たことが無かったですが、今回は凄く出まくり、、、というか、これがフツーなのかな?(^_^;)

恐ろしかったのは、エンジン不良か何かでオイルを撒き散らして、煙を立てながらピットに戻って来たクルマがいて、赤旗で15分ぐらい中断したり、コースアウトしてクラッシュしてるクルマも実際に居たという事。

乗っていた本人にとっては、とんでもない鈴鹿デビューだったに違いない、、、。

まあそんなワケで、とてもタイムなぞ出せる環境じゃ無かった!、、、と事前に言い訳をタップリしときます。(^_^;)

また、計測器を借りてタイムを計るって事もしなかったのですが、実はココでも秘密兵器が、、、ってオッサンが真新しいユーティリティアイアンやパターを出すタイミングですね。これじゃ~(^_^;)

そう!何故かGPSデータロガー。今回はコレの試運転も兼ねておりました。タイトル写真の様なデータが取れるワケなんですね~。(^_^;)

手に取るとこんな感じ。お値段もビックリするほど高、、、くないんですね~。(*^_^*)
今回使用したのは、LAP+(ラプラス)というソフト。価格が安いのも選んだ理由の一つなんですが、ガンダムUC好きのワタシは、名前に惹かれたってのも大きいかも、、、。(^_^;)

ちなみにお値段はGPS本体が送料など込みで1万ちょい、ソフトはフリー版で制限かかってるのはタダ。有料版は月315円ですが、ロガー本体をそのサイトで買えば数ヶ月はタダで使用出来る様です。(^_^;)
コイツはAndroidスマホやタブレットと連携できるのが優れものなんですね~。

他にも有名なロガーは色々あって、ちまたで噂のデジタルスパイスIIもいいと思います。ソフトの使いやすさやユーザーの多さ、知名度ではこっちのほうが上かな~、、、。? まぁお値段は4万弱ほどですが、こっちのほうがイイって人のが多いでしょうね。

まだ使いこなせてないのですが、コレ見るだけでも自分のヘタさが浮き彫りに、、、。
例えば、、、

この図を見て、解る人は一発でコイツ下手くそ!って解るんですよね~、、、。(>_<)
線がギザギザになってる部分がブレーキ等で減速してる部分で、その振り幅の大きさが減速度合いを示してます。詰まりシロートの分析でも、これは随分手前からゆっくり減速していって、減速しすぎてまたブレーキを緩めて結局ラインを外してる、、、みたいな事がわかっちゃうんですね~。

ホント、すごい!、、、下手(T_T)

そして、タイム集計したのがこちら!これはあくまでGPSロガーでの計測なので、コントロールラインのマグネットで計ってるわけじゃ~ありませんが、、、。

こんな感じに、、、。セクションを8個に分けて、それぞれのタイムの善し悪しまで。(>_<)
これを見ると、ベストラップが3分11秒、、、。(T_T)
最後はピットロードを走って計測してるので、3分5秒ぐらいは行けてたのかも知れません。
、、、が!とてつもなく遅く、その辺の5~6秒はど~って事ありません。(T_T)

そして、各セクションのベストタイムを繋げて、タラレバのベストタイムは3分2秒、、、HEROさんは恐ろしい事に2分30秒を切るぐらいのタイムを出すそうな、、、。

まぁ今回は割り切ってコースを知る事、慣れる事に重点を置いていたので、クルマを壊さずタイヤやブレーキを減らさずで安全走行でした。実際に目の前で壊しているクルマを見ると、今回はコレでOK。次回はガツンとタイムを削りますよ~~♪(*^_^*)
Posted at 2013/03/16 08:27:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2013年03月14日 イイね!

実際、サーキットで何やってたの?

実際、サーキットで何やってたの?こんばんは!今日は初めての鈴鹿サーキット走行で実際にやってた事について書きたいと思います。
サーキット走行これからしたいぞ~って人は参考にしていただきたいな~なんて、、、。
みんな初めては不安いっぱいですもんね。(^_^;)

でも、タイクツなんて一切無かったし、とても刺激的な一日でした!(*^_^*)
休みの日は朝から晩まで1日中いてもいいな~、、、。

今回のワタシのタイムスケジュールは実はこんな感じ、、、。
モチロン、最初からこういうスケジュールで組んでいたワケでは無く、実際やってみたらこうなっただけなのですが、、、。(-_-)


8:00~ サーキット到着

8:10~ HERO-TCoTSSさんと合流

8:30~ チャレンジクラブ入会受付

9:00~ HERO-TCoTSSさんのフリー走行見学 走行後、サーキットやクルマについてのレクチャーを受ける

10:00~ チャレンジクラブ入会講習~入会者専用走行枠予約

12:20~ 昼食 HERO-TCoTSSさんにゴチになる。二人で同じカマのレディースセットを食す。

12:40~ フリー走行前のブリーフィング

13:00~ フリー走行開始

14:00~ 後片付け後、HERO-TCoTSSさんとそのお友達の方、福山校長とお話させていただく。

15:00~ サーキットを後にする

といった流れ。結構これで余裕が無いと感じるぐらいでしたね~。(^_^;)
朝は結構余裕を持って出てきましたが、初めて行くならば余裕を持って行ったほうがイイですね!(*^_^*)

この日は日曜だったので色んなクルマが沢山、、、。そりゃもう凄いのなんのって!!
ポルシェやフェラーリ、チューンしまくりの国産車勢と、やっぱり実際にサーキットを走ってるクルマはオーラが違う!!きっとアナタもお気に入りの一台がある、、、ハズw
写真を撮れなかったのがとても残念でなりません。(T_T)

2時間弱の講習を受けましたが、コレは特に難しいとかではなく、ただひたすら話を聞くだけ。質問の余地すら無い、、、というか聞くこともまぁ無いと思いますが。(^_^;)
旗の説明やクラッシュしたとき等の説明、SMSCの場合だとその会員の特典などについても教えてくださいます。

ワタシが今回失敗したかな~~?と思ったのが予約した走行枠の時間。
13:00からのと 14:30からの二枠が入会者専用枠として設定されていたのですが、ワタシは13:00からのを選択しました。(別にこの枠を走るのが必須、というワケでは無いのですが、、、)

参加者が多かったために入会講習が遅くなり、サーキット走行予約にも長蛇の列。食道も結構混んでました。(^_^;)

結局昼食が予想以上に遅れて、かき込む様にして食べてブリーフィングへ、、、。

その後、走行準備もしないとなんだけど、コレは朝早く来て受付開くまでにやってた。(*^_^*)

4点ハーネスに付け替えたりとかタイヤ圧チェックとか、やろうと思えばなんぼでもやる事あるし、やってるウチにやりたい事が更に増える場合もある。やっぱり悔いの無い走りをするためには準備は大事だと思います。(>_<)

さぁ!あとは走るだけ!!

って所まで書いて、今日はここまで。(T_T)
嫁さんキレ出したし!!
ブログって時間かかりますよね!?(>_<)


Posted at 2013/03/14 20:59:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「@あど はぅあ!?😵
年度末かこの世の終わりかってぐらいにこの2週間は色々と衝撃ニュースが、、、ってワタシにはひとつだけか。😅
平素から多忙を極めていらっしゃると思いますが、なんちゃらの呼吸?でどうにか乗り切っていただけたらば、、、くれぐれも無理しすぎませんよう🙇」
何シテル?   03/26 18:50
ワケあって只今みんカラネーム変更中であります。(^_^;) ある程度経ったら冠を取ろうかなぁと、、、。 40歳を機に13年付き合ったS15シルビアから憧...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

■MR-S純正フェンダーでのタイヤサイズ目安まとめ&簡易インナーフェンダー加工方法■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 07:12:17
■2019年夏版・国産ハイグリップ存在サイズまとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 07:11:38
[スズキ カプチーノ]スズキ 絶版サービスマニュアルpdfバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 00:18:17

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
初期型日産 NISSAN GT-Rに乗っています。オーナー諸先輩の方々のお話を是非聞かせ ...
日産 スカイラインGT‐R 33さん (日産 スカイラインGT‐R)
初RBです。20年来の憧れでした。これから目一杯、青春を取り戻したいと思います。 、、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
維持費が比較的安くついて、オープンでスポーツ、、、という発想から行き着いたのがコレでした ...
日産 シルビア 日産 シルビア
20代後半からずっとお世話になった車です。 なんと言ってもスタイルが良く、ターボパワーも ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation