
暇つぶしにHIDとフルLEDテールライトを装着してみた!
(写真に映っているリアハッチの色むらと謎のテープ、これはスムージングの途中です。11/15に完成予定!)
まずHID。
今まで35WのHIDを装着してたんやけど、これがまー暗過ぎて見にくい!
特に雨の日の視界の悪さに耐え切れずいらいら。
そんな時、○○オクで70WのHIDを購入してたことを思い出し
どれくらい明るくなるのか気になったんで取り付けてみた。
結果、「70W・・・これはあかん。」
あまりの眩しさに光軸ずれたんかと思い
急遽バイト先で光軸調整してもらうことに・・・。
だが調整後もやはり眩しい。「・・・これはあかん。」
まぁ調整済みなんで対向車を幻惑させることは無いかと思いますが、
気にしちゃうくらい明るくなりました。
それでいて
視界爽快やっほーです。
次にLEDテールランプ。
スモークテールにしたかったので
取り付ける前に、スモークスプレーでひと吹き!
次にユニットの取り付け。
※パーツレビューからこられる方もいらっしゃるかと思いますので少し丁寧に書きます。
~テールユニット交換の手順~
1.リア部の内装(インパネ)全部めくる。
まず、スペアタイヤの上にあるボードをとります(クリップを取るだけの簡単作業)。
次にボードの後部に付いてある横長のパネルをとります(クリップをとるだけの簡単作業)。
後部座席のシートベルト(2列目・3列目)がインパネに入り込んでいるパネルをとります。これを取るためにはまず、後ろドアのステップ台をとり、2列目のシートベルトの付け根(14mmのボルト)を外し、あとは力技でパネルをとる(全てクリップでとまっているので心配御無用)。
2.スピーカーを取る。
テールライトユニットはボルトで3箇所固定されています。
そのちょうど後ろにリアスピーカーが設置されており、ユニットを取る際、邪魔になるので外します。
リアスピーカーはインパネを外すとリアスピーカーとリアスピーカーの台が雑に固定されているはずなので左右のスピーカーを台ごとネジを外してとります。
3.ケーブルコネクタを排除し、ウィンカーの線にハイフラ抵抗をかまし配線。
ギボシを使ってユニット側の線と車輌側の線を配線したのでコネクタを切断しました。後はウィンカーの線にハイフラ抵抗をかまし終了。
結果、いい感じに仕上がりましたでごわす。
Posted at 2013/11/04 01:30:09 | |
トラックバック(0) |
いじり | 日記