• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月16日

突然ですが HONDA FIT 試乗してきました

突然ですが HONDA FIT 試乗してきました あ~あ、せっかくの連休なのに台風来るなんて~。
と、朝からグダグダしておりますと、天気予報どうり午後になったら日様が・・・、よしゃー!葉書が来ていた試乗会に行ってこよ~っと。

ということで今回はあの噂のHONDA FITに乗ってきました。
nobugunは過去に4台のHONDA車に乗っており、こちらのディーラーにて2台購入した経歴がありまして、他社の車所有中もたびたび試乗に来ておりましたので、まあ気楽ですが。


お店に入りますと赤いFITがお出迎え


そしていよいよFITハイブリット試乗です

メーターは洗練されシンプルになり、シフトポジションはまるっきりプリウスと同じ様式なので違和感はありません。


アクセルを煽るとそれなりにエンジン音が車内に入りますが、なかなか力強い加速をしますしブレーキのききも良い。
そしてプリウスよりも乗り心地がいい、これはサスのセッティング及びタイヤのお陰だとも思いますが・・・、ちょっと感心しました。
しかし何よりもプリウスと同レベルになった、アイドリングストップの進化には驚きました。
残念ながらTOYOTAアクアに乗ったことがないので、対抗車種比較は解らないのですが、値段もリーズナブルできっと人気がでることでしょうね。

それより、こっちを試乗したかった!!

ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2013/09/16 16:36:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん

墜ちた日産!
バーバンさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2013年9月16日 19:23
こんばんは。昨年まで30プリウス乗っていました。
プリウスと比べ加速力はどうでしょうか?
コメントへの返答
2013年9月16日 20:01
はじめまして、まあ30プリウスと対抗車種比較とはいきませんが、ecoモードではFITのほうが勝るでしょう。
ノーマルモードでほぼ同じくらいかと思いますが、パワーモードではやはりプリウスのほうが勝っています。
ただ、エンジンは1500CCと1800CCの差があるにもかかわらず、FITはたいしたもんです。
おっと、当然FITはecoモードoffでの話です。
2013年9月16日 20:02
 ご返答ありがとうございます。
 プリウスはトムスエアロ+車高調で乗っていましたが震災の影響で道路が悪く、妻が乗れないので売却してしまいました。
 妻と共有して乗るのでコンパクトカーが理想ですが、パワーが無くストレスを感じる場面が多々あり、新型フィットハイブリットに興味がありました。

カタログを見ているといろいろ付けたくなり(無限エアロ等)、プリウスとの値段差がだんだん少なくなってしまいますね。
コメントへの返答
2013年9月16日 20:30
コンパクトカーとなると、プリウスはやや大きいですね、今のところコンパクト・ハイブリットといえばFITとアクアしかないですが、何れ色々でてくるでしょう、もしかしたらtat74さん好みのホットバージョンがでてくるかも?。

プロフィール

「[整備] #プリウス PIAA スーパーグラファイトワイパー https://minkara.carview.co.jp/userid/1627136/car/1209264/4831287/note.aspx
何シテル?   06/12 16:28
nobugunです宜しくお願いしま~す 車弄りは”おざなり&なおざり”ですorz ブログも読んでね~(永久保存ネタ?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
本格クロカンカーであり、ラダーフレーム、縦置きエンジン、FR駆動のパートタイム4WD、リ ...
トヨタ プリウス 紅弐世号 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っています。 皆様のようなすばらしい改装はできませんが、ノーマルを生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation