• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月22日

Hello CQ CQ こちら・・・

先日書類整理してたらこんなもの見つけました。
な、なつかしい!


nobugun手作りカードです

そういえば財布にはアマチュア無線免許証が入っております。 
(たま~に若き自分を見せびらかすため)


今こんな人いません・・・

ある日友人が「教本やるからアマチュア無線取りゃ~」の一言で「んじゃ取ってみるか」ということで取得しました。

まあ、電子工学(オームの法則程度)には興味ありましたし、後は法規(電波法)を勉強すればなんとかなりました、んで、一発合格!(小学生でも取るんだから大した事ないんですが・・・)

合格すると郵政省(今の総務省)管轄の各都道府県電波監理局より免許証が発行されます。

そしたらまずリグ(無線機)を購入(値段高いんで中古)し、無線局開設申請(電波監理局に開設申請書類が大変だった)。

日本アマチュア無線協会
に入会してコールナンバーをもらい(ハローCQこちらJ*2N*Aってヤツですな)晴れて無線局開設!



今や携帯電話が普及して、人々のコミュニケーション手段は飛躍的に向上しましたが、まだ携帯が無い時代、ハンディー無線機や車搭載無線機にてコミュしていました(車に装着されたアンテナが格好良いと思ってた)

しかしアマチュア無線の本来の目的は、空中線(電波)に乗せた自分の声(音声)を、日本ならぬ世界の誰かが拾ってくれる(逆も又しかり)さらには電離層を超えれば宇宙にだって・・・(宇宙人?)、というロマンがあります。

初めてCQコールを拾ってもらった時の感動は今でも忘れません!!、無線局は閉局してしまいましたが、またいつか開局できるといいな~
ブログ一覧 | 趣味 | 趣味
Posted at 2015/01/23 00:18:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

12345
R_35さん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

この記事へのコメント

2015年1月23日 2:09
持ってたんですねー。
私は昭和58年にとりましたので、「紙」の黄緑色の無線従事者免許証です!

学校ではHFや50MHzでしたが、個人的には2mのリグを購入して通信してました。
八木アンテナとローテーターつけて拾ってましたねぇ~。
コールサインはJJ2○○○でしたが、私も更新していないのでこのコールサインは使えないかも…
当時のQSLカードも少しあります。確か「CQ誌」という雑誌の広告にあったところで、お年玉で作成しました。
当時は「JARL経由で!」なんてやってましたね。

いやー懐かしいです!
コメントへの返答
2015年1月23日 21:37
そおなんです、友人の強い要望にて取らされました。
運転しながらのマイク使用は、刑事みたいでカッコ良かったし、車に装着された長いアンテナもこれまたイカス!。
当時住んでた団地のベランダにアンテナ代用のワイヤー張ってCQしたり、車で良ロケーションに移動しては波だしてました。
リグは
50MHz帯SSB・FM(デュアル)無線機
144MHz・430MHz帯(デュアル)モービル機
430MHz帯ハンディー機
だったと思います。

プロフィール

「[整備] #プリウス PIAA スーパーグラファイトワイパー https://minkara.carview.co.jp/userid/1627136/car/1209264/4831287/note.aspx
何シテル?   06/12 16:28
nobugunです宜しくお願いしま~す 車弄りは”おざなり&なおざり”ですorz ブログも読んでね~(永久保存ネタ?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
本格クロカンカーであり、ラダーフレーム、縦置きエンジン、FR駆動のパートタイム4WD、リ ...
トヨタ プリウス 紅弐世号 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っています。 皆様のようなすばらしい改装はできませんが、ノーマルを生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation