2013年02月04日
今日ジムニー海苔とフレンド登録しました。
スズキ・ジムニー、そういえばnobugunも昔乗っておりました。
でも何故か昔乗っていた車の写真を持っていない私、でもどこかにあったような?。
色々探していたら、あった、ありましたョ!。

こいつは正に「キング オブ オフローダー」
オフロードでは無敵でした。
又乗りたいな~。
Posted at 2013/02/04 21:01:15 | |
トラックバック(0) |
思い出 | クルマ
2013年02月02日
2月3日は節分です、
”節分”とは、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことで、季節を分けることを意味しています。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うために、ちょうど立春の前日に悪霊ばらいとして執り行われる行事です。
私の住む名古屋市の四観音と呼ばれるうちの笠寺観音では、今年が恵方とされています。

恵方とは歳徳神[としとくじん](陰陽道で、その年の福徳を司る神)の在する方位を言い、その方角に向かって事を行えば、万事に吉とされるといいます。
でも今日お参りに行って来ました、何故かというと笠寺観音では、前夜祭と呼ばれる今日より節分なんです。

笠寺観音の対面にある玉照姫にも参拝
Posted at 2013/02/02 20:28:29 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2013年01月31日
Posted at 2013/01/31 23:59:34 | |
トラックバック(0) |
思い出 | 日記
2013年01月29日
”ゼイラム”皆さん知ってますか?、私ずっと昔テレビで見たような記憶があり、何故かアタマの片隅で覚えていました。
何年も前のある日の事、中古ビデオショップにて何気に物色してますと、ビデオレンタルの払い下げソフトのコーナーでコレと遭遇しました。
ゼイラム2 1994年 雨宮慶太 原作・脚本・監督作品です、ゼイラム2はまだ見たことがなかったので、ダメ元で300円にて購入。(返品可能)
異星人の賞金稼ぎ「イリア」と人工知能の相棒「ボブ」が、地球で仲間になった電気修理会社の技師「鉄平」や、その先輩の「神谷」と協力して、太古の生物兵器"ゼイラム"と戦うという内容は前作と同じですが、更にバージョンアップしたものです。
※以降ネタバレになりますのでヨロシク
イリアは、盗賊カヌート一味に盗難された骨董品カマライトを奪い返すために、ボブ、同業者フジクロと再び地球を訪れていた。
カヌート一味から難なくカマライトを奪還した彼女は、単身で次の任務である当局の開発した支援用戦闘ロボットとの模擬戦に向かう、しかしイリアの留守に乗じてカマライト目当てに裏切ったフジクロは、転送機とボブを破壊しベースに訪れた鉄平をも捕らえてしまうが、カマライトはイリアが持っていたのだった、仕方なく鉄平を連れ彼女のもとに。
一方イリアは模擬戦の場所にてカヌートが雇った大勢の賞金稼ぎ達に囲まれて窮地に陥る、そこへ戦闘ロボットが現れイリアの制止も聞かずカヌート一味と賞金稼ぎ全員を虐殺してしまった。
イリアは思わずロボットに怒りの一発を放ってしまうが、そのロボットには制御ユニットとしてあの恐るべき生体兵器「ゼイラム」が内蔵されていた、彼女のパンチと賞金稼ぎ達やカヌート一味の返り血によって覚醒したゼイラムロボットは暴走を始め、ゾーン(無人密閉空間)を生成してイリア達を閉じこめてしまう。
神谷により修理されたボブのサポートで最強兵器のゼイラムロボットと戦うイリア、鉄平を救うため自らゾーンに転送される神谷、3人は無事に再会してゼイラムを倒しゾーンを脱出できるのか。
作品自体はメジャーな物ではないので、まぁ冷やかし半分の観賞のつもりが、「中々おもしろいぞコレ」となった次第です。
特撮の爆発シーンには火薬を使い、CGを使用しないところが私のツボに填ってしまいました、また何と言っても各プロップがすばらしい、な~んか得した気分になったnobugunでした。
nobugunの蘊蓄
プロップとは、映画や演劇で使われる小道具の事で、ゼイラムシリーズでは各種ウェポンやgun(銃器)、イリアのパワードスーツ等。
Posted at 2013/01/29 14:57:52 | |
トラックバック(0) |
アニメ・映画・ビデオ・他 | 音楽/映画/テレビ