• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobugunのブログ一覧

2012年11月05日 イイね!

努力と根性で”トップをねらえ!”

努力と根性で”トップをねらえ!”またまた庵野秀明作品から、今回は、
”トップをねらえ!”(1988年制作)です、エヴァンゲリオンの7年前の作品ですか。

題名からして「トップガン」+「エースをねらえ」ですんで、ROBO根アニメと思いきや、内容はシリアスですし、各設定もしっかりしています。

ウラシマ効果による時間相違とか、エーテル理論を用いたワープ航法とか、縮退物質の重力崩壊を利用する動力機関とか、極めつけは木星を圧縮して建造された超巨大ブラックホール爆弾ですから。

電波壮年のnobugunとしては、もうよだれ物でした。

しかし庵野さん、宇宙船ヱクセリヲン艦内の交通手段として現代の鉄道を走らせたり、軌道エレベーターの代わりにロープーウェイを使ったり演出が憎いですね、これはまるで私の車のコンセプト”fusion of the past and future”と同じではないですか。

エンドロール前のシーンは感動しますよ~。

「あれ~、今日はどうしたの?。」
『£¢ξЖψδ・・・?。』

Posted at 2012/11/05 20:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 音楽/映画/テレビ
2012年11月04日 イイね!

優しい悪魔のテーゼ”新世紀エヴァンゲリオン”

優しい悪魔のテーゼ”新世紀エヴァンゲリオン”今回紹介するのアニメは、もう皆さんもご存じの、庵野秀明作品 1995年放送
”新世紀エヴァンゲリオン”です。

ポスト・エヴァンゲリオン症候群という言葉も生まれるほど、今のアニメにも多大な影響を与えました。
内容は賛否両論ですが、とにかく数多くの社会現象を生んだ作品でもありますね。

詳細は色々なサイトで、事細かく書かれていますのでど~ぞ。

まあnobugunとしては、人の深層心理を最初に着目したアニメ、という事を評価したい。
コレを元に今後とも、より良い作品が生まれる事を望むしだいです。

深層心理アニメといえば・・・。
荒川弘作品 ”鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST”と、ボンズ製作エウレカセブン”も私の好きなアニメです。
「ではまた。」

『わ・我が輩の出番がぁ~・・・。』 「乙!。」
Posted at 2012/11/04 13:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 音楽/映画/テレビ
2012年10月23日 イイね!

おもちゃコレクション5”懐かしのシリーズpart1”

おもちゃコレクション5”懐かしのシリーズpart1”みなさ~ん、おもちゃコレクション5 時間ですよ~

”懐かしのシリーズpart1”
ということで今回は、1950年代から1960年代にかけての、高度経済成長期を振り返り、当時から各家庭に普及し始めた、電化製品などを取り上げました、即ち私の幼少期の頃なので~す。

先ずは何といってもテレビでしょう、まだ白黒で映像が出るまで時間が掛かり、ヤキモキした のを覚えています、放送時間も短く局数も少なかったです。

次に電気冷蔵庫です、自分の家で氷ができることが、あっとおどろくタメゴロ~でした。

そして電気炊飯器、それまでご飯は”くど”(かまど)で、まきを使い炊いていました、それが スイッチひとつで炊けるなんて、びっくりしたな~も~

お次は電気洗濯機、洗い物がぐるぐる廻るのを飽きずに見てました、あ、それからお約束のローラー式手動脱水ハンドルで、お手伝いもしましたよ。

そんでもって電気掃除機、吸い込み口に手やほっぺをくっつけてよく遊びました、猫はこれを嫌ってましたっけ。

扇風機が来る前なんか手動(うちわ)でしたからね、ところで皆さん、羽の前でアァァァ~、と やった?。

今ではどの家庭にも、当たり前のようにあるものですが、あの頃はまだ無い家もありました、なにはともあれ良い時代になりましね。
 
それでは皆さん、バッハッハーイ

余談

学校給食ですが、当時は鯨肉が週に2回は出てました、脱脂粉乳まずかったなぁ・・・。



クリック拡大して見てね
Posted at 2012/10/23 19:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 趣味
2012年10月21日 イイね!

おもちゃコレクション4”機動戦士ガンダム”

『おい  nobugun!(`Д´)!』

「うわー!!、いきなりアップで、出ないでください!。」

『おもちゃコレクションと称するなら、アレはいつ登場するんだ!。』

アレといいますと?。」  
に決まっておろがー!!。』

ということで、今回のおもちゃコレクション4は、富野 喜幸作品機動戦士ガンダム”を紹介します、まあ今更説明する必要はありませんね。

私のMicrosoft Flight Simulator画像から 

”first”はリアルタイムでは、その存在すら知りませんでした、初めて買ったビデオデッキ(βマックス)に、テレビの深夜枠での劇場版3部作を撮ったのが、ガンダムを知るきっかけとなりました。

私はどちらかというと”Zガンダム”が好きです、尚、Z以降の物は見ていませんので、実質的に”first”(1979年)と”Z”(1985年)のみがガンダム作品のすべてと思っております。  


上の写真のP/G・Zガンダム、素組みでも大変でした。
Posted at 2012/10/21 12:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2012年10月20日 イイね!

おもちゃコレクション3”バビル2世”

おもちゃコレクション3”バビル2世”さあ皆様、おもちゃコレクション3回目は、

♪コンピューターに守られた~バビルの塔に住んでいる~超能力少年~♪ でおなじみの、横山光輝作品
”バビル2世”です。1973年放送

バビル2世(浩一)が3つのしもべ、ロデム、ロプロス、ポセイドン、を従え、地球制服を企む悪の超能力者、ヨミと戦う物語。

旧約聖書のバベルの塔をモチーフに、塔を設計した宇宙人の子孫という発想が、ユニークでしたね。

尚、主な超能力は、サイコキネシス(テレキネシス)、テレパシー、火炎放射、電撃、読心術、透視力、催眠術、エネルギー衝撃波など。 
 
私も、超能力が使えたらいいなあと、よく思った物です。


『んなら、ひとつ我が輩もスプーン曲げを・・・。』


「そ、それは、超能力でなく、マジック・・・。」
 



『シコシコシコ、ムンギュ、どう?どう?少し曲がってない?。』


「あのー、しっかり”力”入ってますけど・・・。」
Posted at 2012/10/20 18:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記

プロフィール

「[整備] #プリウス PIAA スーパーグラファイトワイパー https://minkara.carview.co.jp/userid/1627136/car/1209264/4831287/note.aspx
何シテル?   06/12 16:28
nobugunです宜しくお願いしま~す 車弄りは”おざなり&なおざり”ですorz ブログも読んでね~(永久保存ネタ?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
本格クロカンカーであり、ラダーフレーム、縦置きエンジン、FR駆動のパートタイム4WD、リ ...
トヨタ プリウス 紅弐世号 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っています。 皆様のようなすばらしい改装はできませんが、ノーマルを生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation