• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobugunのブログ一覧

2013年03月20日 イイね!

nobugun 五十の手習いを始める! part2



















ということで、またまた購入してしまいました、今回は英語ソフトです。
先日私の職場に外国人のビジターが来たとき、英語を話せる職員がいなかった為、非常に難儀したそうです。
当時私は不在の為、難を逃れたのですが・・・。


そういえば英語なんて久しく書いてないなあ~、スペルも忘れてるし・・・、うん、そうだ勉強してみよ~っと。

Posted at 2013/03/20 20:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2013年03月17日 イイね!

nobugun 五十の手習いを始める!













 

 




ということで、現代はキーボード入力が主流になり、字を書く機会が少なくりました。
ニンテンドー3DSを購入した目的とは実はこの為でした、でも続くかな~?。

nobugunの蘊蓄
ディスレクシアとは、学習障害の一種で、知的能力及び一般的な理解能力などに特に異常がないにもかかわらず、文字の読み書き学習に著しい困難を抱える障害のことです。
Posted at 2013/03/17 09:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2013年01月20日 イイね!

”nobugunのゲーム遍歴”ファミコン編 後編

”nobugunのゲーム遍歴”ファミコン編 後編
今回は先回に続きnobugunのゲーム遍歴”ファミコン編の後編になります。

ここでちょっとファミコンについて説明を。

ファミリーコンピュータ1983年7月15日に任天堂より発売、メーカー希望小売価格14,800円、ロムカセット(カートリッジ)によりゲーム内容を交換できる方式。 「高~」
CPU:リコー製RP2A03(MOS 6502にサウンド用DACおよびDMA転送機能を追加し、BCD演算機能を削除したカスタムチップ)1.79MHz動作。 「遅~」
表示画素数:横256ドット×240ライン色表示性能:52色から56色。
15ピン拡張コネクタ - ジョイスティック、キーボード、光線銃などが接続可能。 「ファミリーベーシックやった」
ROMカセット差し込み口カバー、カートリッジイジェクトスイッチ、電源スイッチ(スライド式)、リセットボタン、コントローラⅠ・Ⅱ(本体筐体内コネクタにて接続)、コントローラⅡにマイク搭載。 「マイク使わんかった」

あ、ところで接触が悪いときはカセットに息をフーッフーッと吹きかけたりしなかった?。 「やっちゃダメだって」
 

ギャラクシアン・・・ポストインベーダーを目指して開発、今まで損した分取り返すぞー。
エキサイトバイク・・・私がバイク海苔のノリなんちゃって、コースを作れたヨ。
ボンバーマン・・・このゲームの世界観は、バンゲリングベイとロードランナーの共有ストーリー設定だそうな。

本将棋 内藤九段将棋秘伝・・・ファミコンで将棋が刺せるなんて、夢のようだった。
ポートピア連続殺人事件・・・絵は「なんじゃーこりゃー!」でしたが、こういうジャンルも初体験。
ファイナルファンタジー・・・このゲームがいずれ、あのお化けRPGになるとは。

ドラゴンクエスト・・・このスタイルのRPGでは元祖、しかし移動時はいつもこちら向きとは。
プロ野球ファミリースタジアム・・・いよいよ出ました、本格的ベースボールゲーム。
デジタル・デビル物語 女神転生・・・悪魔を手下にそして合体、あのBGMが耳から離れない。

以上ほんの一部ですが(挙げたら切りがない)、この時誰が今の家庭用テレビゲームの進歩を想像できたでしょうか?。

リクエストあったら掲載しますよ。
Posted at 2013/01/20 10:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 趣味
2013年01月16日 イイね!

”nobugunのゲーム遍歴”ファミコン編

”nobugunのゲーム遍歴”ファミコン編まだ家庭用ゲーム機が普及する前は、アーケードゲームが1回100円しました。

え?、そんなもんじゃないかって?、

いえいえ1976年頃ですので貧乏nobugunにとっては、「ひじょ~に、キビシ~!!」かったです。

私が最初に出会ったゲーム機といえば、1980年に発売された任天堂のゲーム&ウオッチでした、それから33年の間にゲームのハード及びソフトは、めまぐるしい進化を遂げ現在に至ります。

ということで今回はnobugunのゲーム遍歴”ファミコン編です。

時は1983年の7月ファミリーコンピューター(ファミコン)発売!さっそく購入しましたよ~、「これで高いお金を支払うことなく、ゲームができるぞ~。」って、本当に感激したな~。


しか~し、”ゲーム機はソフトがなければ只の箱”と言うがごとく如何せんソフトの値段が高いのだ、色々考えた末最初の1本目は2人でも遊べるということでベースボールを購入した次第。

以降、私が購入したものや人より借りたものの中で、プレイして面白かったソフトを掻い摘んで紹介します。 クリック拡大して見てね

ベースボール・・・今の野球ゲームと比べるとショボイが、当時他に野球ゲームはなかったような?。
ドンキーコング・・・ファミコンと同時発売、マリオブラザーズより古いんですよ。
マリオブラザーズ・・・今の横スクロールと違って、1面ずつクリアするものでした。

ゼビウス・・・あのアーケードゲームが、家庭でもできるなんてスゲー時代だ。
パックマン・・・100円ぱくぱくパックマン、でも今はロハ(只)ですよ~。
バンゲリングベイ・・・ミリタリー好きなnobugunの為のゲーム、なんてね。

ドルアーガの塔・・・攻略手引きがなければ、ちょームズいRPG。
チャンピオンシップロードランナー・・・前作ロードランナークリアで、こちらもコンプリート!。(ムズかった)
グラディウス・・・オプションを取得してパワーアップだ、横スクロールが気持ちいい~。 

次回に続く
Posted at 2013/01/16 20:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 趣味

プロフィール

「[整備] #プリウス PIAA スーパーグラファイトワイパー https://minkara.carview.co.jp/userid/1627136/car/1209264/4831287/note.aspx
何シテル?   06/12 16:28
nobugunです宜しくお願いしま~す 車弄りは”おざなり&なおざり”ですorz ブログも読んでね~(永久保存ネタ?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
本格クロカンカーであり、ラダーフレーム、縦置きエンジン、FR駆動のパートタイム4WD、リ ...
トヨタ プリウス 紅弐世号 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っています。 皆様のようなすばらしい改装はできませんが、ノーマルを生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation