• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobugunのブログ一覧

2019年03月15日 イイね!

過去の記事をyou tubeにUpしてみた 6

さて今回は過去の記事で、戦闘機・四方山話(よもやまばなし)シリーズをお送り致します。

何項かありましたので、最新鋭のコレラを紹介します。




Posted at 2019/03/15 18:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機 | 趣味
2019年02月18日 イイね!

過去の記事をyou tubeにUpしてみた 2

今回は、おもちゃコレクションじゃなく、Microsoft Flight Simulatorというソフトを用いて、スペースシャトル打ち上げから帰還までを、バーチャル・シミュレーションした記録です。



「宇宙 それは男のロマン・・・」
Posted at 2019/02/18 14:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機 | 趣味
2015年03月01日 イイね!

戦闘機・四方山話(よもやまばなし)を一席8

戦闘機・四方山話(よもやまばなし)を一席8
今までは主に米軍機中心の紹介でした、しかし他国も負けてはおれません。
今回はアメリカ以外の戦闘機紹介です。


スウェーデン
 サーブ JAS39 グリペン JA37ビゲンと同等以上の戦闘力を持つ多任務戦闘機。重くなり過ぎたビゲンの反省から、軽量化が図られている。


フランス ダッソー ラファール ミラージュ2000後継の双発デルタ翼機。フランスの単独開発故に資金面での問題を抱え、各国へ売り込みを模索するも、各種兵装や後継機等で有利な米国製戦闘機に対し劣勢を強いられている。


イギリス ドイツ スペイン イタリア ユーロファイター タイフーン イギリス・ドイツ・イタリア・スペイン4カ国共同開発の機体。ラファールに似た機体で少し大きい。当初共同研究に加わっていたフランスの脱退などの政治的な理由から運用開始時期が当初の1990年代前半から2003年に延期された。

ロシア MiG-29 "ファルクラム 西側諸国ではソ連版F-16といわれたが、F-16と異なり双発機でありサイズ的にはF/A-18に近い。運動性に優れる。

Mikoyan Product 1.44 MFI prototype 試作機


中国 成都 J-10 中国においてSu-27に並ぶ空軍の主力戦闘機。一部は二次元推力偏向ノズル搭載のエンジンを使用している。イスラエルの試作戦闘機「ラビ」をベースにしていると推測されている。中華人民共和国はJ-10についての情報をほとんど公開しておらず技術的な細部は明らかになっていない。


何故かヨーロッパ諸国の戦闘機はデルタΔ翼が主流みたい、nobugunはこっちの方が格好いいと思うんですが、でもやっぱアメリカには追いつけないか・・・。

まあ何はともあれ、今の戦闘機開発は対他国のものではなく、遠い将来訪れるであろう、地球への驚異の為だと信じたいものです・・・。
Posted at 2015/03/01 14:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機 | 趣味
2014年05月30日 イイね!

あのHONDAがジェット機を!

あのHONDAがジェット機を!
皆さんはあのHONDAが飛行機を開発していたのをご存じでしょうか?、nobugunは随分前から知っていたのですが、数日前のネットにこんな記事が載ってました。



HondaJet(ホンダジェット)は、本田技研工業が開発したビジネスジェット機で、ジェットエンジンも自社製という世界的にも珍しい構成となるものです。



ホンダのオートバイのエンブレムであるウイングマーク、実は創業者の本田宗一郎が抱いていた、「いつかは空へ羽ばたきたい」という願いを込めて採用されたものなんです、それほど宗一郎の空への憧れが強かったことから、ホンダの航空機事業への参入は自然な成り行きといえました。



ホンダは、1962年(昭和37年)に航空機事業への参入を宣言し、1986年(昭和61年)から和光基礎技術研究センターが開設されてからは本格的に航空機研究を開始すること約17年の歳月を経てついに、エンジンを含めすべて自社製のビジネスジェット機 HondaJetを一般発表、量産型認定用機体のフライトは、2010年12月20日にピードモント・トライアド国際空港での初飛行に成功したという経緯です。



航空機は、そう簡単に開発できるような代物ではありませんが・・・。




それを作るとは”本田技研”ただ者ではないな!。
Posted at 2014/05/30 21:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機 | 日記
2014年03月31日 イイね!

さようなら「ボーイング747」“ジャンボ”

ANA“ジャンボ”こと「ボーイング747」の運航を3月31日で終了したんだそうです、旅客を乗せた運航としては羽田空港(東京国際空港)を出発する最後の便となるNH127便(沖縄 那覇空港行き)が、8時40分に離陸、多くのスタッフに見送られ、ラストフライトへ飛び立ちました。



現在運航されているボーイング747型機は、747-400Dの1機(登録記号:JA8961)のみで、ラストフライトとして運航された3月30日の羽田-福岡間、羽田-新千歳間、3月31日の羽田-沖縄間を持って同機も退役、1970年にJAL(日本航空)が導入して以来40年以上、ANAにとっては1979年の導入以来、通算で47機を就航させました。



そして約35年間に渡って運航されてきた“ジャンボ”が日本の旅客機から消えることになり、国内に残るボーイング747型機は日本貨物航空の貨物専用機と、自衛隊の政府専用機のみとなります。



nobugun
の大好きな機体だったんですが、まことに残念で寂しい限りです。



ということで久々にセントレアよりフライトしました。


  
Posted at 2014/03/31 23:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機 | 日記

プロフィール

「[整備] #プリウス PIAA スーパーグラファイトワイパー https://minkara.carview.co.jp/userid/1627136/car/1209264/4831287/note.aspx
何シテル?   06/12 16:28
nobugunです宜しくお願いしま~す 車弄りは”おざなり&なおざり”ですorz ブログも読んでね~(永久保存ネタ?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
本格クロカンカーであり、ラダーフレーム、縦置きエンジン、FR駆動のパートタイム4WD、リ ...
トヨタ プリウス 紅弐世号 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っています。 皆様のようなすばらしい改装はできませんが、ノーマルを生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation