• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobugunのブログ一覧

2013年05月16日 イイね!

戦闘機・四方山話(よもやまばなし)を一席7

今回は今までの機体とは少し異なり、無人軍用機(遠隔操縦及び自律飛行する機体)について触れたいと思います。

RQ-1 プレデター
(Predator, 英語で捕食者、略奪者の意)はジェネラル・アトミックス社製の無人航空機(UAV)アメリカ空軍では中高度長時間滞空 (MALE)無人機システムに分類されている。

配備以降ボスニア(セルビア)、アフガニスタン、パキスタン、イラク、およびイエメンで作戦に参加している。

プレデターは予めプログラミングされた経路に従い自動操縦で飛行し、C-バンド見通し線データリンクやKu-バンド衛星データリンクを通してパイロットと2人のセンサー員が乗った地上誘導ステーションから管制・遠隔制御される。



RQ-4 グローバルホーク (RQ-4 Global Hawk)は、ノースロップ・グラマン社によって開発された無人航空機。

MQ-1プレデターなどの無人航空機とは異なり、攻撃能力を持たない純粋な偵察機である。

2011年3月11日の東日本大震災のさい、福島第一原子力発電所での原子炉格納容器による爆発での被害状況の把握の為、施設上空への飛行を開始し短時間飛行した。



X-45はボーイング社ファントムワークスがアメリカ空軍向けに開発していた無人戦闘攻撃機(UCAV)の概念実証用航空機。

パイロットがいないこと、およびその付随装備が必要なくなることは航空機のコストを劇的に低下させる、運用者はX-45を遠隔操作するが、基本的には自律飛行する。

ボーイング社はアメリカ海軍無人戦闘攻撃機開発計画の実証機に当機を提案していたが、アメリカ空軍はX-45計画の中止を決定した。



X-47 ペガサス (Northrop Grumman X-47 ペガサス)はノースロップ・グラマンがアメリカ海軍向けに開発しているステルス無人戦闘攻撃機である。

操縦士抜きで航空母艦からの発艦・着艦が可能、連続飛行可能時間は50から100時間。

最大の特徴は、レーザー光線と高出力マイクロ波(HPM)で敵のミサイルや通信施設を破壊することができることにあるという。


凄い時代になったものですが、感心ばかりもしてはおられません、そもそも無人機の運用は操縦者の人命損失は皆無ですが、遠隔操縦が人間を殺傷したという実感を持ちにくいという要因から、種々の精神心理的問題・行動を助長しかねない危険性があるんじゃないか?と、nobugunは思うのですが・・・。
Posted at 2013/05/16 16:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機 | 趣味
2013年05月10日 イイね!

戦闘機・四方山話(よもやまばなし)を一席6

戦闘機・四方山話(よもやまばなし)を一席6
今回は我が日本の航空自衛隊が有する戦闘機を紹介します。



まずは退役した機体ですが、私が未だに最も好きな戦闘機F-104
愛称はスターファイター

三菱重工業がライセンス生産を担当し、細い胴体に極端に小さな主翼という形状から、空自の現場では「三菱鉛筆」の愛称も。


お次はF-4、愛称はファントム II

開発国のアメリカでは全機退役している、我が国でもライセンス生産していたが、F-15Jへの更新や部隊の改編、老朽化により徐々にその数を減らしている。


そしてF-15イーグル

三菱重工業を主契約社としライセンス生産、単座型のF-15J 165機と複座型F-15DJ 48機の合計213機が製造、基本性能の優秀さと高い拡張性を生かした独自の近代化改修プログラムにより、導入から30年を経た現在も我が国の主力戦闘機として防空任務に就いている。



最後にF-2

機体形状はベースとなったF-16ファルコンとほぼ同じ、日米共同開発で三菱重工業、ロッキード・マーティン、川崎重工業、富士重工業、IHI等の各企業が分担して機体の各ブロックや部品を生産し、それを三菱重工小牧工場にて組み立てる。


nobugunの蘊蓄
ライセンス生産とは他の企業が開発した製品の設計・製造技術を、別の企業が許可料(ライセンス料、ロイヤリティ)を支払ってそのまま使用し、その製品を生産する事である。
Posted at 2013/05/10 20:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機 | 趣味
2013年05月03日 イイね!

戦闘機・四方山話(よもやまばなし)を一席5

今回は、まるでゲイラカイト(昔流行った洋凧)のような飛行機B-2、を紹介します。



B-2はアメリカ空軍のステルス戦略爆撃機であり、開発はノースロップ・グラマン社が担当しました。



水平尾翼および垂直尾翼がない全翼機と言う特徴的な形をしており、愛称はスピリット(Spirit、魂、精神の意)。



B-2は1機20億ドル以上(1ドル100円として約2,000億円@Д@ という非常に高価な航空機であり、これは世界一値段が高い飛行機としてギネスブックにも登録されています。
開発当初は132機の製造を予定していたが、取得費だけでなくステルス性確保のため、7年に一度コーティングを再塗装する必要があるなど維持費も高額であり、試作機を含む全21機しか製作されていない。



格好いいですね、色々の映画及びアニメにも登場していますので皆さんもご存じでしょう。



しかしこんな高額航空機を配備する予算を もっと平和利用に回せないのかな?。

平和のための軍備? ¢£∞・・・
Posted at 2013/05/03 09:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機 | 趣味
2013年04月24日 イイね!

戦闘機・四方山話(よもやまばなし)を一席4

戦闘機・四方山話(よもやまばなし)を一席4今回は現時点での最新鋭戦闘機F-35です。(現在も開発は継続中)

統合打撃戦闘機計画に基づいて開発された、第5世代ジェット戦闘機に分類されるステルス機であり、アメリカ合衆国の航空機メーカー、ロッキード・マーティンが中心となって開発、愛称はライトニング II。
 
基本型の通常離着陸 (CTOL) 機であるF-35A、短距離離陸・垂直着陸 (STOVL) 機のF-35B、艦載機 (CV) 型のF-35Cという3つの派生型が存在します。
 
最もユニークなのはF-35B、垂直離着陸を行う方法として、リフトファン方式を採用しているのが特徴である。

  (V/STOL用)の3ベアリング回転ノズルの偏向動作モデル
 
上図:水平飛行時 下図:V/STOL飛行時
回転面がずれた3つの筒部を互い違いに回転させることで、真後ろ方向から垂直下方までジェット排気の推力を偏向させる
 
ヘッドアップディスプレイ (HUD) に代わってヘッドマウントディスプレイ (HMD) が採用された。HUDはコックピット正面に固定されているため、パイロットは視線を前方から外すことが難しかったが、HMDでは従来のオフボアサイトミサイル照準用などで使用していた統合ヘルメット装着式目標指定システム (JHMCS) を更に発展させて、基本的にはHUDの表示機能の全てを含めたものである、これは上下を含む自機の全周360度をカバーした映像がバイザーに投影されるというもの。
 
日本も導入予定ですが、なにせ1機約96億円(交換部品を含め約102億円)もするんだそうです、しかも導入予定は42機(@Д@)、それにしてもアメリカさん、こんな凄い戦闘機を開発するなんて、各国の驚異となるのは当たり前ですね。
Posted at 2013/04/24 20:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機 | 趣味
2013年04月16日 イイね!

戦闘機・四方山話(よもやまばなし)を一席3

今回は、大いに物議を醸し出して退役した、アメリカ合衆国の過去の軍用機について、紹介します。

まず最初に取り上げますは、超音速・高高度偵察機SR-71愛称はブラックバードです。
 
高高度で、M3級(マッハ3)の超音速飛行を行うことでミサイル迎撃を回避し、高空からの写真偵察を行うと言う目的にて開発された機体です。
 
しかし飛行に際しては高度な技術、敵地上空を飛行するリスクと膨大な費用を要するため偵察衛星技術(精度)の向上により1989年の退役決定後、全機が退役しました。
 
性能
巡航速度:M3.2+(フルアフターバーナー)
巡航高度:25000m+
 

さてお次は、世界初の実用的なステルス機として1981年に初飛行を行った、アメリカ空軍の攻撃機F-117ナイトホークです。 
 
敵のレーダーに発見されにくいステルス技術を全面的に取り入れた、従来の航空機のイメージを覆す多面体の形状をしているのが特徴で、そのスタイルに当初はビックリしたものです。
 
高いステルス性を持つF-22 ラプター、B-2 スピリットが配備されたことに加え、F-35 ライトニング IIも将来配備される予定であることと、F-117のステルス能力の維持費用が高くつくことから、2008年4月22日をもって全機が退役しました。
 
性能
最高速度:M0.85
航続距離:1,200km(空中給油可能)


しかしアメリカさんは凄い国ですね・・・。
Posted at 2013/04/16 20:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機 | 趣味

プロフィール

「[整備] #プリウス PIAA スーパーグラファイトワイパー https://minkara.carview.co.jp/userid/1627136/car/1209264/4831287/note.aspx
何シテル?   06/12 16:28
nobugunです宜しくお願いしま~す 車弄りは”おざなり&なおざり”ですorz ブログも読んでね~(永久保存ネタ?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
本格クロカンカーであり、ラダーフレーム、縦置きエンジン、FR駆動のパートタイム4WD、リ ...
トヨタ プリウス 紅弐世号 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っています。 皆様のようなすばらしい改装はできませんが、ノーマルを生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation