• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobugunのブログ一覧

2014年10月07日 イイね!

パソコンに鞭(むち)いれてみました 3

パソコンに鞭(むち)いれてみました 3
パソコンに鞭いれてみましたシリーズにて、マイパソコン(黒塗壁)に多大な負担をかけてしまったnobugunでしたが、その埋め合わせととして黒塗壁の為に格好いいをおごってやることにしました。


これだと何か解らんでしょ・・・


裏向きです、キャスター5個ついてます


んでもって「合体~い!!」


フフ・・かっこいいでしょ~

また衝動買いして悲惨な折檻は受けないかって?、いえいえ大丈夫、今回の購入価格はこ~んなにかったですんで。

Posted at 2014/10/07 20:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット
2014年10月06日 イイね!

パソコンに鞭(むち)いれてみました 2

パソコンに鞭(むち)いれてみました 2先回OC(オーバークロック)にて画像処理速度向上を試みました、しかし又々nobugunの悪い癖?、いや、(さが)が目覚めてしまいました。
それはMORE・SPEED、そう「もっと早くしたい」という願望に他なりません。

人はこの様な輩(やから)をOverclockers(オーバークロッカーズ)と称します。


まず先回使用したOCソフト


そして今回は、このようなソフトを使用します

先回の1000MHzより100MHz up 1100MHzでトライしてみました

そして結果は
から

に向上

もう一つ

から

という結果になりました

まだクロック上げれそうですが、私としてはこのくらいで十分満足致しました。
まぁリスクも怖いし、もっと確実にスピードアップさせるならGeForce GTX TITAN買えば済むことですが、値段がぁ!!!!!
Posted at 2014/10/06 21:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット
2014年09月27日 イイね!

パソコンに鞭(むち)いれてみました

パソコンに鞭(むち)いれてみましたパソコンを手に入れて1ヶ月ちょっと、今までどこも弄らず使用して参りましたが、nobugunがこのままで済む訳がございません。
やはりというか当然の如く、マイパソコンの限界に挑戦する日がついにやって参りました。

まずCPUOC(オーバークロック)のため、マザーボードのOCスイッチON!



お次はグラフィックボードをOCするため、MSI Gaming APPというアプリにてOC!


ご覧のとおり3種類のクロック・セレクトがあります

んで今回は最高の1000MHZに設定

「あ~、さて~」どん位のパワーアップが見込まれたでしょう?、ということで前回使用致しましたベンチマークソフトの登場です。

まずはファイナル・ファンタジーから
OC前

OC後


続きまして3DMark・FIRESTRIKE
OC前

OC後

という結果となりました

微々たるもんですけど、まぁ想像通りといいましょうか、もっと高性能なグラフィック・ボード及びグラフィック・ボードを2枚差しすれば、数値は跳ね上がるんでしょうけど、諭吉さんも大勢旅だってしまいますので今回はこんな所で・・・。

nobugunの蘊蓄
OC・・・オーバークロック (Overclocking) とは、クロック同期設計機器のクロック動作周波数を定格を上回る周波数にすることで、各ハード処理能力向上が見込めるというものであるが、あくまで自己責任というのが鉄則である。
Posted at 2014/09/27 21:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット
2014年08月30日 イイね!

Then a highperfomance PC

Then a highperfomance PC
新しいパソコンを購入して早十日が過ぎました、しかしAMD FX&Radeon R9 280の高性能は手に入れたものの、その能力を如何にして使うか?それが問題なのです。


通常の使用ならば、セカンド機のIntel Core i5の能力でOKですし、ネット閲覧だけならサブノートのIntel Atom及びタブレットのNVIDIA Tegra3 の性能で十分事足ります。

このスペックを要求するFPS(ファースト・パーソン・シューティング)ゲームのBattlefield4(バトルフィールド4) をやる計画も今のところ全くありません。

んじゃぁ何で買ったかって?
フ・フ・フ・・・ そ・れ・は・・・
「ただ単にハイパフォーマンスPCを手に入れたかっただけさ!」

な~んて言ったら皆さんの顰蹙(ひんしゅく)を買いますので、敢えていうなら以前やったPCゲームをもう一度高画質でということです、ハイ。

この為に以前PS3でやった The Elder Scrolls V: Skyrim海外版も購入


SkyrimをSteamアカウントにてインストール、海外版なんで最初は英語ですがマルチ ランゲージですので、Steamにて後から日本語版にすることができちゃう!(高い日本語版買う事ないよ!)

さて画像どんだけ綺麗になったかな?
次回に続く

nobugunの蘊蓄  
マルチ ランゲージとは一つのソフトウェアが複数の言語、文字、文化的慣習を一度に混在させて扱えるようにすること。
Posted at 2014/08/30 18:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット
2014年08月23日 イイね!

warning!warning!warning! 3

warning!warning!warning! 3nobugunはついに念願の高性能パソコンを手に入れてしまった訳ですが、私の幼少期の頃はコンピューターという言葉さえなく、電子頭脳とか電子計算機などと称しており、まさかこのような時代が到来するとは全く夢のようです。



コンピューター履歴と呼ぶには烏滸(おこ)がましいのですが、最初MSX・MSX2という(ホビーパソコン)に始まり、ワードプロセッサー(書院)を経て、初の本格的パソコン PC-386NOTEを手に入れた時の感動は今でも忘れません。

 - PC-386NOTE基本スペック -
 CPU 386SX(相当品) 25MHz ノーウェイト [10MHz/6MHz切替可]
 RAM 標準 1.6MB 最大 9.6MB
 ディスプレイ サイドライト付きFTN型白液晶 640x400ドット 8階調 (2階調に切替可能)
 フロッピーディスク 3.5インチ x 2基
 ハードディスク オプション (ハードディスクパック対応)
 外部拡張コネクタ 拡張バス (RGB出力付) 110ピンタイプ
 サウンド機能 ビープ音
 電源 ACアダプタまたはNicd電池

そして7台目にしてやっと手に入れたハイエンドクラスです、しかし高性能パソコンと銘打っては、その能力は如何程なのかと気になるのが世の常であります。



故に巷のPC関連記事によく登場する、各有名ベンチマークテストをご参考まで・・・。





Posted at 2014/08/23 20:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #プリウス PIAA スーパーグラファイトワイパー https://minkara.carview.co.jp/userid/1627136/car/1209264/4831287/note.aspx
何シテル?   06/12 16:28
nobugunです宜しくお願いしま~す 車弄りは”おざなり&なおざり”ですorz ブログも読んでね~(永久保存ネタ?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
本格クロカンカーであり、ラダーフレーム、縦置きエンジン、FR駆動のパートタイム4WD、リ ...
トヨタ プリウス 紅弐世号 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っています。 皆様のようなすばらしい改装はできませんが、ノーマルを生 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation