• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobugunのブログ一覧

2012年11月22日 イイね!

nobugunの”好きなクリエーター達part1”

nobugunの”好きなクリエーター達part1”皆さんこんにちは、nobugun”好きなクリエーター達part1”ということで、
今回は金子修介を取り上げました。

彼はなんと、日活ロマンポルノ監督、かたやテレビアニメの脚本家という、何ともミスマッチな経歴の持ち主。

幼少期、自作の怪獣事典を作るほどの怪獣大好き少年だったようで、そのおかげか、特に怪獣特撮映画は今までの怪獣物には見うけられなかった独創性があります。

ガメラ・大怪獣空中決戦、ガメラ2・レギオン襲来、ガメラ3・邪神覚醒などは、陸・海・空、各自衛隊の全面協力を受けて制作されたもので、過去のガメラ映画にはない、彼の特撮に対する拘りが随所に感じられます、 VFXのみに頼らず、お約束のミニチュア・ジオラマも使い制作されたこれらの作品は、昔ながらの特撮が大好きなnobugunにとっては非常にお気に入りですね。

クリック拡大して見てね
①ソルジャーレギオン④マザーレギオン
       ・・・・・ガメラ2・ レギオン襲来から
②ガメラ
③ギャオス・・・・・ガメラ 大怪獣空中決戦から
⑤イリス・・・・・ガメラ3 邪神覚醒から

もう一つ忘れてはならない怪獣特撮映画を、それはゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃です。

ガメラ作品全てで、戦闘機が撃墜されるシーンが航空自衛隊から難色を示されボツになった代わりに、実在しない防衛軍を設定し、その戦闘機が住宅地へ墜落し火災発生というシーンを映像化してみせた、曰く付きのものだそうです。

ゴジラの大きさ・強さ・怖さ、人間のゴジラへの恐怖心、もしゴジラと遭遇したら・・・などが余すところ無く描かれている、コレまた今までのゴジラ映画にはなかった斬新な作品です。

このゴジラは黒目と白目の部分が反転されており、これがより恐ろしい印象を与えていました、ここにも彼の怪獣に対する拘りが見うけられますね。
 
 
私のMicrosoft Flight Simulator画像から
最後に、金子修介は日本を代表する2大怪獣の、ゴジラとガメラを監督した唯一の人なんだって。
あ、それから前編デスノート・後編デスノート the Last nameの監督でも有名ですよ。
Posted at 2012/11/22 16:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #プリウス PIAA スーパーグラファイトワイパー https://minkara.carview.co.jp/userid/1627136/car/1209264/4831287/note.aspx
何シテル?   06/12 16:28
nobugunです宜しくお願いしま~す 車弄りは”おざなり&なおざり”ですorz ブログも読んでね~(永久保存ネタ?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     12 3
4 5 6 7 89 10
1112 13 14 15 16 17
1819 20 21 22 23 24
252627 28 2930 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
本格クロカンカーであり、ラダーフレーム、縦置きエンジン、FR駆動のパートタイム4WD、リ ...
トヨタ プリウス 紅弐世号 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っています。 皆様のようなすばらしい改装はできませんが、ノーマルを生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation