2012年11月21日
本日はお昼から免許更新に行ってきました。
もう何回更新したのか忘れてしまいましたが、今は5年毎ですけど当初は3年更新だったように記憶しています。
n_. /- -\
(_/ (● ●)\
( ゙゙(_人_)゙゙ ) ここに行って来たお!
ヽ ヽノ ヽ
| |J
| x |
し―'^`―J
最初は表紙に運転免許証と書いてある、2枚開きの免許でした。
次はラミネートの物に変わり、続いてカラー顔写真映し込みカードとなり、今回はICチップ入りカードへバージョンアップしました。
40年の間に免許証も随分進化したものです。
後、何回来れるんだろうかナァ?・・・。
Posted at 2012/11/21 17:42:26 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2012年11月20日
皆様、おもちゃコレクション5の時間です。
”懐かしのシリーズpart3”ということで、今回は昔の乗り物達をお送り致します。
私は毎日マイカー通勤をしています、そして何時も思う事は、本当に車の数が多くなったなあということです。
私が幼少の頃は、一般家庭に自家用車なんてまだ少ない時代でした、しかし貧乏家庭なのに何故か私の家には自家用車があったんです、しかも運転手は何と”母”です。
母の運転で、色々ドライブに連れて行ってもらいました、当時の自動車性能は、力がない、走らない、五月蠅い(うるさい)、乗り心地悪い、空調皆無、よく故障する等、今の車とは比べようもない程の物でしたが、それでも嬉しくて楽かった思い出です。
私の住んでいる名古屋市内でも、主要幹線道路以外の道は、まだまだ未舗装の所も多々あり、各道路も空いていましたし、渋滞なんて無縁の物であったように記憶しています。
それにつけても当時と比べ、現代の自動車の発達は凄いですね 。
クリック拡大して見てね
Posted at 2012/11/20 20:07:47 | |
トラックバック(0) |
おもちゃ | 趣味
2012年11月18日
今回はnobugunお気に入り映画
”マトリックス”シリーズを紹介します。
何時もさえないプログラマー”トーマス・A・アンダーソン”、実は名うてのハッカー”ネオ”だった。
ある日ある人物に、実はこの世界とは機械に支配された人間が、彼らの電力源となるのと引き替えに見せられている、MATRIX(仮想現実)だということを知らされた。
苦しくとも人間の尊厳を取り戻すか、それとも今のまま安易なMATRIXを選ぶかの選択肢を迫られる。
前者を選んだ彼は、MATRIX内でセキュリティープログラムのエージェント・スミスに狙われ、現実世界では機械と戦うことに。
覚醒して救世主の自覚に目覚めるネオ、片や自我に目覚め暴走するエージェント・スミス。
MATRIX内での各プログラムとの闘争や出会い、現実世界での各種戦闘マシンとの戦い等を経ていくうち、ネオはスミスの暴走を阻止する条件と引き替えに、和平交渉をマザープログラムに持ちかける、そしてマザープログラムが下した最終シナリオとは・・・。
『うわ~、ネタバレいけないんだ~。』
「どーもすみません、これでもかなり簡素にしたつもりですが。」
『フフン、何を言っているのだね、”アンダーソン君”。』
「うわ、いきなり”スミス”?、因みに私nobugunですけど・・・。」
そういえば○学生の頃
もしかするとこの世界は、我々が神と呼んでいる何者かにによって、執り行われているシムゲームなのでは?。
て、思ったりして。
Posted at 2012/11/18 15:59:15 | |
トラックバック(0) |
アニメ・映画・ビデオ・他 | 音楽/映画/テレビ
2012年11月17日
皆さんお久しぶり、おもちゃコレクション5の時間です。
”懐かしのシリーズpart2”ということで、今回は昔の特撮シリーズをお送りします。
私は祖母が勤めていたお陰で、幼少の頃よく映画館に行った記憶があります、そして数多く観賞したのが特撮映画でした。
当時の特撮といえは今のVFXと比べ、それはもう比較にならない程ショボイ物でした。
しかし、そこは純真無垢な幼少期ですね、その湧き出る想像力により非現実を現実投影にしてしまい、 本当にハラハラドキドキしながら観賞した、古き良き思い出です。
キングコング対ゴジラ・・・・・1962年
モスラ対ゴジラ・・・・・1964年

クリック拡大して見てね
海底軍艦・・・・・1963年 ③轟天号
フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ・・・・・1966年
④メーサー殺獣光線車
怪獣総進撃・・・・・1968年 ⑤ムーンライトSY-3号
緯度0大作戦・・・・・1969年 ②潜水艦アルファ号①敵艦黒鮫号
クリック拡大して見てね
Posted at 2012/11/17 17:51:13 | |
トラックバック(0) |
おもちゃ | 趣味