2012年11月08日
今回取り上げますのは、nobugunお気に入りアニメ映画
超時空要塞マクロス・愛おぼえてますか
です。
TV版”超時空要塞マクロス”1982年を基に制作、1984年に上映された物です。
『ああ、宇宙人に聞いたこともない唄を聴かせたり、見たこともないキスを見せびらかして、びびった隙にやっつける、あのせこい策戦のアニメですか。』
「な、何をおっしゃいます、あれこそ今まで誰一人考えもしなかった、もの凄い作戦なんですけど・・・。」
後にも何作かマクロスシリーズが作られましたが、どれもこの作品を超える物は、私としては見受けられませんでした、まあ所謂(いわゆる)、マクロス最終形態アニメと言うところですね。
艦内に市街地を置く発想や、無数のミサイルが乱舞する中の激しい戦闘演出、極めつけは、戦闘機のファイター・巨大人型ロボットのバトロイド・両者中間のガウォーク等に変形する可変戦闘機バルキリーなど、今までのアニメにはなかったアイデアが数多く見受けられ、それはもう新鮮でした。
(バルキリー VF-1は私の好きなF-14 Tom catがモデル)
クリック拡大して見てね
「しかもゼントラーディ軍はちゃんと、ゼントラーディ語を喋ってましたし。」
『の割に、”カルチャー”とか、何気に地球語混ざってなかったっけ。』
ま、何といいますか、この作品の”うた”とは全宇宙共通の”和平波調”なんだと、再発見した次第です。
クリック拡大して見てね
『では、我が輩も地球を救うための”一曲”をば。』
♪貴方を待てば~雨が降る~♪濡れて来ぬかと~気に掛かる~♪
「そ、それは懐メロ・・・、し、しかも、超古!。」
Posted at 2012/11/08 17:41:37 | |
トラックバック(0) |
おもちゃ | 音楽/映画/テレビ
2012年11月07日
ウィザードリィ、ウルティマから始まった、ロール・プレイング・ゲームは、アイテム探しやダンジョン攻略が主な目的でしたが、後にドラゴンクエストやファイナルファンタジー等ストーリー重視の国産RPGが生まれました。
因みに、私が好きだったRPGを、掻い摘んで挙げますと、
ファミコン・・・ドラクエⅢ
スーパーファミコン・・・FFⅣ、FFⅤ、FFⅥ
プレイステーション・・・FFⅦ、FFⅧ、ゼノ・ギアス
プレイステーション2・・・FFⅩ
プレイステーション3・・・ニーア・レプリカント
となります。
ドラクエⅢは、先のブログでも述べましたとおりです。
FFⅣ、FFⅤ、FFⅥ、ゼノ・ギアスのストーリーは、もはやRPGエンターテイメントと言えるほどの作品でした。
FFⅦは、今まで2DだったFFのキャラやワールドが、3Dになった最初の作品で、当時はド胆を抜かれました。
FFⅧは、戦闘システムはアレでしたが、世界観はFFの中で一番好きだったりします。
FFⅩ、ニーア・レプリカントに至っては、これを凌駕するストーリーRPGは、もう無理かとも思ってしまいます。
クリック拡大して見てね
FFⅩやニーア・レプリカントが、真の”ファイナル”ファンタジーになってしまうんでしょうか?
それとも時代の流れで、ストーリーRPGはMMO・RPGへ移行していくんですかね?。
私は少し心配してしまいます、ともすると仮想世界への現実逃避になりかねない、なんとも危険で甘い罠のような気がして・・・。
話は変わって、最近話題のRPGアニメを紹介します。
それは”ソードアート・オンライン”です。
マンガもついに、ここまで進化したのかと思わせる作品です、確かにおもしろい。 (只今放送中)
Posted at 2012/11/07 16:05:47 | |
トラックバック(0) |
ゲーム | 趣味
2012年11月06日
秋は逃げるが如く通りすぎ、
冬が駆け足でやって来る。
Posted at 2012/11/06 20:17:10 | |
トラックバック(0) |
カメラ・写真 | 日記
2012年11月05日
またまた庵野秀明作品から、今回は、
”トップをねらえ!”(1988年制作)です、エヴァンゲリオンの7年前の作品ですか。
題名からして「トップガン」+「エースをねらえ」ですんで、ROBO根アニメと思いきや、内容はシリアスですし、各設定もしっかりしています。
ウラシマ効果による時間相違とか、エーテル理論を用いたワープ航法とか、縮退物質の重力崩壊を利用する動力機関とか、極めつけは木星を圧縮して建造された超巨大ブラックホール爆弾ですから。
電波壮年のnobugunとしては、もうよだれ物でした。
しかし庵野さん、宇宙船ヱクセリヲン艦内の交通手段として現代の鉄道を走らせたり、軌道エレベーターの代わりにロープーウェイを使ったり演出が憎いですね、これはまるで私の車のコンセプト”fusion of the past and future”と同じではないですか。
エンドロール前のシーンは感動しますよ~。
「あれ~、今日はどうしたの?。」
『£¢ξЖψδ・・・?。』
Posted at 2012/11/05 20:33:29 | |
トラックバック(0) |
おもちゃ | 音楽/映画/テレビ
2012年11月04日
今回紹介するのアニメは、もう皆さんもご存じの、庵野秀明作品 1995年放送
”新世紀エヴァンゲリオン”です。
ポスト・エヴァンゲリオン症候群という言葉も生まれるほど、今のアニメにも多大な影響を与えました。
内容は賛否両論ですが、とにかく数多くの社会現象を生んだ作品でもありますね。
詳細は色々なサイトで、事細かく書かれていますのでど~ぞ。
まあnobugunとしては、人の深層心理を最初に着目したアニメ、という事を評価したい。
コレを元に今後とも、より良い作品が生まれる事を望むしだいです。
深層心理アニメといえば・・・。
荒川弘作品 ”鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST”と、ボンズ製作”エウレカセブン”も私の好きなアニメです。
「ではまた。」
『わ・我が輩の出番がぁ~・・・。』 「乙!。」
Posted at 2012/11/04 13:55:55 | |
トラックバック(0) |
おもちゃ | 音楽/映画/テレビ