• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobugunのブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

衝動買い症候群(Impulse buying Syndrome)



というわけで又々買ってしまいました・・・。

え?何かって?。

”ジャ~ン”


名称はモニターアームと言うんだそうです。

通常はこうゆうふうですが

アームを”にょき~”と伸ばし手前にもってくることも

寝転んで使うときはモニターを下向きに(生皮モード)

横モニターがあっという間に

縦モニターに早変わりです

使ってみると中々便利です、しかも値段もリーズナブル

まあこの病気は一生治りませんな・・・。
Posted at 2013/04/27 15:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | 日記
2013年04月24日 イイね!

戦闘機・四方山話(よもやまばなし)を一席4

戦闘機・四方山話(よもやまばなし)を一席4今回は現時点での最新鋭戦闘機F-35です。(現在も開発は継続中)

統合打撃戦闘機計画に基づいて開発された、第5世代ジェット戦闘機に分類されるステルス機であり、アメリカ合衆国の航空機メーカー、ロッキード・マーティンが中心となって開発、愛称はライトニング II。
 
基本型の通常離着陸 (CTOL) 機であるF-35A、短距離離陸・垂直着陸 (STOVL) 機のF-35B、艦載機 (CV) 型のF-35Cという3つの派生型が存在します。
 
最もユニークなのはF-35B、垂直離着陸を行う方法として、リフトファン方式を採用しているのが特徴である。

  (V/STOL用)の3ベアリング回転ノズルの偏向動作モデル
 
上図:水平飛行時 下図:V/STOL飛行時
回転面がずれた3つの筒部を互い違いに回転させることで、真後ろ方向から垂直下方までジェット排気の推力を偏向させる
 
ヘッドアップディスプレイ (HUD) に代わってヘッドマウントディスプレイ (HMD) が採用された。HUDはコックピット正面に固定されているため、パイロットは視線を前方から外すことが難しかったが、HMDでは従来のオフボアサイトミサイル照準用などで使用していた統合ヘルメット装着式目標指定システム (JHMCS) を更に発展させて、基本的にはHUDの表示機能の全てを含めたものである、これは上下を含む自機の全周360度をカバーした映像がバイザーに投影されるというもの。
 
日本も導入予定ですが、なにせ1機約96億円(交換部品を含め約102億円)もするんだそうです、しかも導入予定は42機(@Д@)、それにしてもアメリカさん、こんな凄い戦闘機を開発するなんて、各国の驚異となるのは当たり前ですね。
Posted at 2013/04/24 20:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機 | 趣味
2013年04月21日 イイね!

nobugunのメタボ注意報?

nobugunのメタボ注意報?以前よりデジタル体重計はもっていたのですが、私もそろそろ身体のことを考えて遅ればせながら、体脂肪計を家の近くのホームセンターにて1480円で購入(改装記念のため安かった)、オット今時は体組成計と言うらしいです。
 
 
色は白・黒・ピンク・グリーンがあり私はグリーンをチョイスしました。
 
体重、体脂肪率、内臓脂肪レベル、体筋肉量、骨量、基礎代謝量の6項目を計測可能、9人分のデータを記録することができ、LEDバックライト液晶、オートオフ機能で電源の切り忘れを防ぎます。
 
強化ガラスのボディー、ポップな色使い、小型軽量、なかなかおしゃれですぐれもの、久々に良い買い物をしました。
 
ちなみに計測結果はすべて正常範囲内でした(私もまだまだ若いぞ~っと)、又しょうもないネタで、御免なさいm<_ _>m。
Posted at 2013/04/21 10:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電・その他 | 日記
2013年04月16日 イイね!

戦闘機・四方山話(よもやまばなし)を一席3

今回は、大いに物議を醸し出して退役した、アメリカ合衆国の過去の軍用機について、紹介します。

まず最初に取り上げますは、超音速・高高度偵察機SR-71愛称はブラックバードです。
 
高高度で、M3級(マッハ3)の超音速飛行を行うことでミサイル迎撃を回避し、高空からの写真偵察を行うと言う目的にて開発された機体です。
 
しかし飛行に際しては高度な技術、敵地上空を飛行するリスクと膨大な費用を要するため偵察衛星技術(精度)の向上により1989年の退役決定後、全機が退役しました。
 
性能
巡航速度:M3.2+(フルアフターバーナー)
巡航高度:25000m+
 

さてお次は、世界初の実用的なステルス機として1981年に初飛行を行った、アメリカ空軍の攻撃機F-117ナイトホークです。 
 
敵のレーダーに発見されにくいステルス技術を全面的に取り入れた、従来の航空機のイメージを覆す多面体の形状をしているのが特徴で、そのスタイルに当初はビックリしたものです。
 
高いステルス性を持つF-22 ラプター、B-2 スピリットが配備されたことに加え、F-35 ライトニング IIも将来配備される予定であることと、F-117のステルス能力の維持費用が高くつくことから、2008年4月22日をもって全機が退役しました。
 
性能
最高速度:M0.85
航続距離:1,200km(空中給油可能)


しかしアメリカさんは凄い国ですね・・・。
Posted at 2013/04/16 20:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機 | 趣味
2013年04月13日 イイね!

101回目のnobugunの憂鬱

今更ながら私はいい年のオッサン(ジイサン)ですが、ブログの内容はと言いますと、な~んとも”おちゃらけ”で、とても年齢不相応な内容となっております。

しかし♪これでいいのだ~♪と思っています、いや、そうでなければ、このまま本当の老人になっていってしまいます。
最近、前ほどゲームに対する興味が薄れてきたような・・・、おもちゃ収集はたぶんもうしないでしょう・・・、今の映画はあまり鑑賞意欲をそそられない・・・、車弄りはおざなりぎみだし・・・、最近のテレビは観たくない・・・、ヤバイ×3!!!、これではイカ~ン!!。 
  
今後とも私なりに、みんカラの皆さん、職場の若者達、各ネット情報等々、なんとか今時の知識を吸収すべく努力していく所存です。

そういえばゲームの”ドラゴンズドグマ:ダークアリズン”が4月25日発売だそ~な・・・、アニメの”進撃の巨人”おもしろいかも・・・。


Posted at 2013/04/13 22:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #プリウス PIAA スーパーグラファイトワイパー https://minkara.carview.co.jp/userid/1627136/car/1209264/4831287/note.aspx
何シテル?   06/12 16:28
nobugunです宜しくお願いしま~す 車弄りは”おざなり&なおざり”ですorz ブログも読んでね~(永久保存ネタ?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 12 3 45 6
78 910 1112 13
1415 1617181920
212223 242526 27
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
本格クロカンカーであり、ラダーフレーム、縦置きエンジン、FR駆動のパートタイム4WD、リ ...
トヨタ プリウス 紅弐世号 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っています。 皆様のようなすばらしい改装はできませんが、ノーマルを生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation