• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobugunのブログ一覧

2014年01月28日 イイね!

nobugunのゲーム遍歴”プレイステーション3編

nobugunのゲーム遍歴”プレイステーション3編 あー、さてー、今まで紹介してきたnobugunのゲーム遍歴シリーズもいよいよファイナルとなりました。

今回のゲームマシン、そう、言わずと知れたSONY・PlayStation 3です。


PlayStation 2の次世代機として開発され、2006年11月(日本・北米)と2007年3月(欧州・豪州)に発売。

ソニー、パナソニックなどが共同して開発した光ディスク規格であるブルーレイディスク、高品質なデータ転送が行えるインタフェースであるHDMIの採用、7.1chサラウンド・1920×1080の高精細の解像度に対応するなど、高精細度テレビジョン放送の移行に伴う形で進化が図られました。



また、PlayStation 3の中核を担うCell Broadband Engine(セル)は、複数の処理を並列的にこなすことで非常に高速かつ高度な処理を行うことが可能となり、今までのコンシューマーゲーム機とは一線を画すマシンとなりました。

いつもなら私はローンチタイトルと同時購入ですが、今回は本体が小型化されたフルモデルチェンジ版よりPS3オーナーとなりました。

ゲーム機としての性能向上はゆうに及ばず、ブルーレイディスク・プレイヤー機能が私にとって魅力で、何と言っても3D立体視ゲームとBlu-ray 3Dを再生できる(3D対応モニター必要)という性能には脱帽です。

そして”torne”というPS3専用地上デジタルチューナーユニット&テレビ視聴・録画アプリケーションも超便利で、当然購入しました。

メディアサーバー機能、ワイヤレスコントローラー、外付HDD接続可能、等々、もうコレは所謂1つの ultimate game machine です。


そしてPS3各ソフト(ニーアレプリカント、オブリビオン、スカイリム、神ゲー?)


グランツーリスモ5の為にハンコン2台目
(何で買ったのやら?・・でもおかげでこんな記録も!

と、ここまでnobugunのゲーム遍歴シリーズ(ファミコンから~)をお伝えしてきましたが、


今年2月22日(土)いよいよPS4発売となります、でも本当はパソコンゲームの為の、最新パソコンが・・・。

あの~、実を言いますとPS4予約していたんですが、取り消しました。(3万切ったら買おうかと・・・)
Posted at 2014/01/28 21:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 趣味
2014年01月20日 イイね!

感動のレースアニメ”capeta”!

感動のレースアニメ”capeta”!またまたGyaOにてこ~んなアニメやっておりました。
それは『capeta』(カペタ)


capetaは、モータースポーツを題材とした日本の漫画作品、作者は曽田正人、共同原作者は冨山玖呂です。

幼くして母を失い父と2人で暮している少年、平勝平太(たいら かっぺいた・通称カペタ)、ある日カペタの父は捨てられていた材料を使って手製のレーシングカートを造りそれをカペタに与えた。



これが彼の運命を大きく変えることになり、カペタは仲間たちと「チーム・カペタ」を結成し、ジュニアカートに参戦して初めてのサーキットで度肝を抜く走りを見せる、そこで永遠のライバルかつ目標となる源奈臣(みなもと なおみ)と出会う。



コース上でのライバルとの戦いと並んで、レース界の厳しい実力主義や、個人活動を続ける困難も描かれており、主人公は徐々に支援者を増やしながら、それらの逆境を乗り越えていく。
(要するにレースをするには活動資金が必要なのである)



テレビ編は、小学4年生でのレーシングカートとの出会いから、中学、高校までのカートレース及びフォーミュラステラ・スクールそしてジュニア・フォーミュラレース迄が描かれている。(漫画ではF3編まで)



まあとにかく皆様一見の価値有りですよ、鳥肌・感動もんですから。

なんか有料になちゃったみたいorz・・・
 m<_ _>m

Posted at 2014/01/20 21:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ・映画・ビデオ・他 | クルマ
2014年01月13日 イイね!

懐かしのアニメ♪よろしくメカドック

懐かしのアニメ♪よろしくメカドックチョッチネット徘徊しておりますと、GyaOのアニメにて大変懐かしいアニメ”よろしくメカドック”なんぞやっておりました。
次原隆二による日本の漫画作品で、タツノコプロによりアニメ化され、フジテレビ土曜日18:30 - 19:00の枠で1984年9月1日から1985年3月30日まで放送されました。全30話



市販車のチューニングとレースを主体とした内容で、主人公及びライバルキャラが乗る、トヨタ・セリカXX、マツダ・サバンナRX-7、日産・フェアレディZ240ZG等が、メインマシンでした。
車両音には有名チューニング店の協力により、実際に車から採取した音声を使用していたそうです。
その他nobugunも乗ってたトヨタ・セリカ(ダルマ)、トヨタ・スポーツ800(ヨタハチ)、等がサブキャラの愛車。



風見 潤(主人公)チューンアップ車
1)トヨタ・セリカXX(MA60)(メカドック・セリカXX)
ツインターボ装備、バルブの拡大、パワーインジェクターと EFI装備、ボアアップ、ニトロ(NOS)キットの装備、ブレーキ強化等。
2)ホンダ・バラードスポーツCR-Xミッドシップ仕様(CR-Xミッド)
ミッドシップ・後輪駆動に改造、シルエットフォーミュラ風の外観に改造し、空力特性改善ターボラグの無い、特製のターボ装着。
3)日産・フェアレディZ(Z31・300ZX)フルタイム4WD仕様(グレーサーZ)
VG30ETをツインターボ化、インタークーラー装備、ボアアップ。

ライバルチューンアップ車
1)マツダ・サバンナRX-7(SA22C)
フロントミッドシップエンジンをトリプルローター&トリプルターボに改造。
2)日産・フェアレディZ(S30・240Z)
パイプフレーム化、ボディ=FRPカウルへ変更・ホイールベース及びトレッド拡大・低重心化・その他。

その他トヨタ・ソアラ(Z10)、三菱・スタリオン、日産・スカイラインGT-R、いすずベレットGT-R、など懐かしい車達が色々出てました。



まあ今のアニメとは比べようもないですが、な~んかあの時は車に対してもっと、こう、ワクワクしたものがあったような?・・・。

OP・ED曲今聞いてもいいっすね。
Posted at 2014/01/13 18:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ・映画・ビデオ・他 | クルマ
2014年01月05日 イイね!

nobugun三が日初妄想・・・

ん~、カーボン調シート貼りは見事玉砕;(´Д`);!、綺麗に貼ってらっしゃる皆さん、本当に尊敬します。

ということで車弄りに関して私は、ペイントソフトを使い色々イメージしていますが。

これは昨年考えたミラーカバーシート貼りでした(失敗)


そして今年、こ~んなことを考えます(ま、やるなら暖かくなってから?)


モールを使いこんなのとか


こちらもモールを使いこんなん・・・(くど~)


こっちの方が


コレ第一候補


ここまでくると、も~何が何だか


これぞ最終形態?


如何にお金を掛けずかが問題だ~。ξ(`へ´)?
Posted at 2014/01/05 21:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2014年01月03日 イイね!

nobugun初詣に行く!

てなわけで、ようやく本日初詣に行って来た次第です。

いよいよ明日より仕事始めですが、巷では未だ正月休みなんだろうな~。

で、でも羨ましくなんかないゾ~・・・。;(´Д`);




今年の初祈願も、やっぱいつもの観音さんでした
Posted at 2014/01/03 18:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #プリウス PIAA スーパーグラファイトワイパー https://minkara.carview.co.jp/userid/1627136/car/1209264/4831287/note.aspx
何シテル?   06/12 16:28
nobugunです宜しくお願いしま~す 車弄りは”おざなり&なおざり”ですorz ブログも読んでね~(永久保存ネタ?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    12 34
567891011
12 131415161718
19 202122232425
2627 28293031 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
本格クロカンカーであり、ラダーフレーム、縦置きエンジン、FR駆動のパートタイム4WD、リ ...
トヨタ プリウス 紅弐世号 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っています。 皆様のようなすばらしい改装はできませんが、ノーマルを生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation