2014年03月23日
ブルーライトとは可視光線のうち、波長が380 - 495ナノメートルの青色光 高エネルギー可視光線で、ブルーライトの放出量は各デバイスによっても異なり、パソコンのみならず、現代人の必須アイテムとなりつつあるスマートフォンから発せられるブルーライトにも注意が必要です。
約20年前と比較し、省エネ化でLEDが普及したことにより日常生活におけるブルーライトの暴露量が増えています。
デジタルディスプレイから発せられるブルーライトは、眼や身体に大きな負担をかけると言われており、厚生労働省のガイドラインでも
『1時間のVDT(デジタルディスプレイ機器)作業を行った際には、15分程度の休憩を取る』ことが推奨されています。
ということで今回nobugunもブルーライト対策を実施してみました。
巷ではブルーライトカットメガネというグッズもあるそうですが、これは金掛かるので却下、なればブルーライト軽減ソフトを導入というこに決定、まあディスプレイの色温度とコントラストを調整すれば事足りるのでしょうが・・・。
ブルーライト軽減ソフトは色々あるみたいですが、有料なんて買う必要ありませんよ、私は”ろは”(タダ)でこんなのを使っております、とーぜんタブレットもね。
左(デフォルト) 右(アフター)

これはパソコン画面です、写真だとアフターの上部と下部がグラデーションになっちゃってますが、実際は全体同色です。
使用ソフト・・・f.lux™
左(デフォルト) 右(アフター)

これはタブレット画面です、あまり変化がないようですが実際はアフターのほうが目に優しいです。
使用ソフト・・・ブルーライト軽減フィルター
皆さんも目を大切にね。
Posted at 2014/03/23 13:14:48 | |
トラックバック(0) |
パソコン関係 | 日記
2014年03月16日
Posted at 2014/03/16 20:28:46 | |
トラックバック(0) |
パソコン関係 | パソコン/インターネット