• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEDI_!のブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

数ヶ月ぶりのロードバイク

数ヶ月ぶりのロードバイク 陽気が良かったので、ロードバイクをメンテナンスして山下公園の方まで走ってきました。数ヶ月ぶりに乗ったので、ビンディング着脱の緊張感に襲われました(^^!







 GW中のせいか早すぎる朝のせいでしょうか、山下公園前の道は空いてました。


 マリンタワーです。iPhoneでもそこそこ綺麗に撮れますね(^^)


 山下公園からみなとみらいに向かう途中、赤レンガで何やら催し物の準備をされていました!
「ヨコハマ フリューリングスフェスト2013」というものらしいです。毎年出向いているオクトーバーフェストとは異なりますが、美味しそうなビールと食べ物が出るのは変わりなさそうです。おまけに演奏もあるみたいだし。GW中、都合がつけば行きたいですね。因みに営業時間は11時から21時半までだそうです。



 帰り道、16号線を気持ちよく走っていたら、前方にあまり端に寄せていない駐車中のクルマがいました。片側2車線道路でしたが、中央車線はクルマが制限速度50km/hで走っているので駐車中のクルマの右脇を通過しようとした瞬間、おもむろに運転席の扉が開いて、間一髪当たる寸前で避けて事なきを得ました。
 GW中、道路交通法をお忘れになっている方、ペーパードライバーの方が多いので皆さんも危険予知運転を心がけましょう。せっかくのお休みが台無しになってしまわないように!!



久しぶりにロード乗ると、お尻が痛いですね(笑)
Posted at 2013/04/28 19:12:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2013年04月27日 イイね!

981ケイマン試乗

981ケイマン試乗イベントキャンペーンが無い時にPCへ行く機会はあまりないのですが、981ケイマンが試乗できるというので早朝ブレーキパッド交換(FERODE 1.11→ZZD TypeGN(低ダスト))してから、横浜PCに向かいました。イベントがないGW中ということでPC内はがらがらでした。



 早々試乗をを希望すると、すぐに試乗させていただけました。試乗車は981ケイマン2.7L 右ハンドルのPDKでした。ポルシェの試乗車というと左ハンドルが多いのですが、私的に右ハンドルは助かります。左ハンドルは慣れないせいかインプレに集中できないからです(^^!
 実車を初めて見た感想は、いい感じにケイマンでした。写真で見ていたよりもルーフからテールにかけてのラインが911ほど丸みは抑えられている感じ。リヤが重たく見えるか見えないかのぎりぎりの線ですかね。987のカエルの後ろ足のようなフェンダーの膨らみは薄らいでしまったので、この特徴が好きな方には?でしょうね。981ボクスターで違和感があったヘッドライト内のレンズ配置が縦方向なのも、ケイマンのバンパー形状ではほとんど皆無でした。この辺は好みでしょうが、私的にはケイマンのバンパーが好みです。


 ホイールはオプションの19インチでしたが、265/40-19だとタイヤの厚みを感じてしまいました。プレーンなタイヤのデザインが悪さをしているのかもしれませんが、お洒落に乗りたい方は20インチなんでしょう。
 サイドインテークの形状はボクスターと同じです。ガーズレッドのボディーカラーでは違和感ないのですが、黒い部分の塗装にチープ感があるのは否めません。この部分カーボン化するかメタリックを強調したカラーにすると映えるのでしょうか!


テールのスポイラーからランプにかけて連続したデザインは、ボクスター同様新鮮さがあっていいですね。ただ、ガーズレッドのボディーカラーだとこれが強調されませんね(^^)


さて、試乗した結果は、・・・道が混んでいてスピード出せる場所では??でした。細い道が空いてたので少しだけ☆◎■な操作したところ、足回りの乗り心地と安定性はさすが新型ですね。PASM付きでしたが、SPORTモードで乗り心地は悪くありません。逆にPASMいらないかも(^^!

SPORTS PLUSモードで走ると今まで試乗した987や991よりも一般道ではより低いギアで走っているような気がしました。PDKをそれほど乗っている訳ではないのと、学習がどこまでされた車両かわからないのでこの辺のインプレは曖昧かもしれません。

マフラーはオプションのスポエギではなく、991ほどの迫力はありませんでした。営業の方曰く、Sの方が獰猛な音がするそうです!!981では少々遮音材を省いているらしい。


因みに今購入手続きすると、PDKの右Hは年内、PDKの左Hは年内不可。右HのMTは手続きしないといつになるのかわからないそうです。カタログやオプションのカタログはまだ無いそうです。(購入している方どうしてるのか??)見積もりしてもらおうとしたら、HPの「カーコンフィギュレーターで出来ますよ」の一言でした。。。。お店空いてるのに、売る気なさそう(^^)

その後、他のPCの試乗車(特にS)を乗りに行こうとしましたが、途中GWのど渋滞にハマったので回避して帰宅しました(--!


話は違いますが、マックのGW限定の「バーベキュービーフ」美味しいですよ(笑)



Posted at 2013/04/27 18:21:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年04月22日 イイね!

CCJ伊豆ツー(妄想編)

昨日のツーリングは悪天候のため、コース変更や本来の観光が出来ずじまいでした。
そこで、天気が良かったら、こんなだったという画像をお届けします。

まずは、「城ヶ崎海岸」

展望台付近からの眺め!!


城ヶ崎といえば、吊り橋。


遠目から観た吊り橋。


クイズの問題にした石物。答えは星野哲郎でした(^^!


次の目的地は「石廊崎」

灯台です。


石廊崎の先端部を観たところ


石廊崎の先端から伊豆半島を観た眺め


石廊崎の先端にある展望図。これもクイズの問題でした。答えは、北緯「34度35分」


第3の目的地、「恋人岬」。ここは伊豆ツー2ndでも観ることができない場所でした(^^!

お連れ様と参加された方には是非行って欲しかった!!


右手の石物もクイズの問題でした(><)


最後に「西伊豆スカイライン」。

天気が良かったらこんなに気持ちいい道路だったんですよ-!




以上、下見で撮影した画像でした(爆)

次回のツーリングはどこにしようか、いつにしようか・・・。
まずは目先のフェスティバルの企画を考えなければ(^^)
今年のCayman Festivalは、七夕の7月7日ですよ!
Posted at 2013/04/22 23:14:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年04月21日 イイね!

CCJ 伊豆ツーリング the 3rd

CCJ 伊豆ツーリング the 3rd2009年、2011年に続き、今回3回目となるCCJ伊豆ツーリングを決行しました。1週間前の天気予報では良かったはずですが、6日前くらいから怪しい予報に!
結局、予報通りの雨。。。
第2回の伊豆ツーを彷彿とさせる雨(--!





しかし、CCJの猛者たちは物ともせず(?)海老名SAに早朝集合。皆さん、クルマから出るのも嫌になるほどの雨。でも、仲間が集まれば、そんな天気も笑い話に。
定刻の7時には出発!


めざすは、第2集合場所「ターンパイク休憩所」。
ここで西組の方々等と合流し、スケジュール説明後かん発入れずに出発。
あまりに寒かったので、写真撮影なし(><)

次の休憩場所は伊豆スカイラインの「スカイポート亀石」。


↓雨宿り中の団欒


作戦会議の図


伊豆スカイラインを冷川ICで降りて、冷川峠へ。ここは昔、大学時代によくAE86で攻めていたところ。が、生憎の土砂降りで気を許すとコーナーでフロントが逃げたり、お尻を振ります。事故らないように丁寧に走っていると、突然道路一面に水深10cm以上の池が・・・考える間もなく突進。。。事なきを得ましたが、心臓に悪い一瞬でした。こういう時先頭は嫌ですね(^^!

無事に第一目的地の「城ヶ崎海岸駐車場」へ。


結局、土砂降りのため、誰一人城ヶ崎の吊り橋を見ることもなく城ヶ崎海岸を後にしました(><)


あまりに酷い雨にため、石廊崎へ行く予定だったAコースを中止し、事務局長の必死のお願いでBコースの徳造丸 魚庵に全員入ることができました。事務局長、ありがとう!!


お店の前での集合写真!皆さんお疲れの中でも、いい顔してますよ!
(ぼかし無しの画像が欲しい方はコメントください)


徳造丸からルートを変更して「道の駅 天城越え」へ




「道の駅 天城越え」で雨がほとんど止んだことから西伊豆スカイラインへ向かいます。

が、しかし西伊豆は濃霧の中。ビデオ撮影を断念(><)


最終目的地の「だるま山高原レスト」へ。ここで、CCJ伊豆ツー名物のクイズの答え合わせ。
前回あまりにも皆さん正解率が高く差が無かったことから、今回問題をひねって出しました。
が、ひねり過ぎて最高得点が100点中30点でした(^^! 問題難しくてスミマセンでしたm(_ _)m


ここで、沼津方面と箱根方面に分かれて解散となりました。
今回参加24名(20台)の方々、荒れた天気の中たいへんお疲れさまでした。城ヶ崎、石廊崎、恋人岬の綺麗な景色をご提供できなかったことが心残りとなってしまいましたが、皆さんと少しでも歓談できたのがせめてもの救いです。また懲りずにCCJイベントへの参加ください!!

思いの他、陽が落ちる前に帰宅できたので、土砂降りで汚れたクルマを洗車してあげました。特にホイールは水没したせいか酷かった(^^)
Posted at 2013/04/21 22:14:58 | コメント(19) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年04月20日 イイね!

RECARO SR-7F LASSIC換装

RECARO SR-7F LASSIC換装COOPER SにRECARO SR-7F LASSICを装着しました。MT車ではクラッチを踏む左足太ももが純正オプションシートの硬い部分に当たるためロングドライブが疲れるため、意を決して運転席のみ換装しました(^^)





内装が元々レッド&ブラックだったことから、LASSICのレッドレザー×ブラックを選択。LASSICにすることで部分的に皮張りになることで少々お値段は高くなりましたが、内装とのバランスで決めました。結果、純正のレッドレザー部分とベストマッチ。色及びデザインがいい感じ。純正のヘッドレストがしょぼく見えてしまいますが、自分的には気にならない程度です。
Posted at 2013/04/20 13:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

PORSCHEの走りとスタイリング&実用性に魅了されました。 987CaymanSからCaymanGT4へ! また、こつこつと自分仕様のクルマに仕立てました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/4 >>

 123456
789 10111213
141516171819 20
21 2223242526 27
282930    

リンク・クリップ

謹賀新年 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 13:27:40
ツーリング・・・・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 12:06:48
猛暑の体育館で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/18 12:32:24

愛車一覧

ポルシェ ケイマン JEDI号 (ポルシェ ケイマン)
RHT/6MT ボディーカラー:ホワイト スポーツクロノパッケージ PDLS内蔵バイキセ ...
ミニ MINI レベルグリーンMINIレゾリューション (ミニ MINI)
F55 Mk1からF55 Mk3への乗り換え。 10年間で2回目のマイナーチェンジによる ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
新型REBEL250 乗り易さ抜群アメリカンクルーザー!
ミニ MINI ミニ MINI
R56 CooperSからの乗り換えで同じカラーリングでF55 CooperS John ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation