給料日前で金無いっす。
現在の所持金これっぽっちです。
昼飯買いに行くもコンビ二では高いのでトップバリュー狙いでイオンに行きました。
イオンはビニール袋が有料です。
レジで買い物袋を車の中に忘れたのを思い出しましたが時すでに遅し…
忘れこきの自分に腹が立ち、買った物5品を手づかみで出てきました。
万が一間違われて万引きGメンに捕まったなら応戦の準備はできていましたが大丈夫でした。
そんな金欠状態が先週の親戚の結婚式から続いてるわけですが、車の方でも迷走していました。

走るたびにFRPのフェンダーが削れて行き、限界を迎えてるっぽいです。
アホなボロ隠ししたところでご覧のとおりダサダサです。
ということで鉄フェンダーに戻すことにしました。
ただし、ホイールオフセットこそヌルいですがロアアームやらナックルアームやらでトレッドが広がってしまったため加工無しでは収まるわけもありません。
ただでさえ金欠状態なのに叩き出しやら塗装代なんて捻出できるわけもないので禁断の技を使いました。
一歩間違えればミサイルになりかねないあの技です。
とりあえず、以前使っていた純正フェンダーで確認します。
そのまま取り付け

明らかにハミタイ。
そしていろいろやってみる。

なんとか収まりそうです。
しかしこの純正フェンダーは既に過酷な使用によりツメが無くなっておりヘロヘロで技には耐えられないことが証明されたのでのでスクラップです。
そこでフレッシュな中古純正フェンダーをポチリました。
金は無いがさすがに加工板金塗装代よりは全然安いです。
当然カラーは40スーパーホワイトⅡで探しました。
さぁここからはミスは許されません。
秘儀!
フロアジャッキの棒でツメ折り&モッコリ作戦!
この技を使うのは何年ぶりだろうか…
コツは少しずつゆっくりです。
急いで力任せにやると関係ないとこが押されたり引っ張られたりしてこのようになります。

また近くで見てはイケナイ部分が増えてしまった…
しかし所詮シロート作業。
これくらいでめげてはいけません。
どうせドリ車なんだしと自分に言い聞かせます!
そして完成。
そしてGTフェンダー風取り付け方
アーチは少し下がったがダクトが無くなり少し寂しいです。
当然すんなり付く訳もなくあれこれ細工しました。
誰も興味ないと思いますけど気が向いたら整備手帳にUPします。
出来はこれまた近くで見てはイケナイクオリティーです。
試運転の結果、段差などで多少の干渉はあるものの、鉄なのでドリフトしてハンドル切りまくってればそのうち成長してくるだろうと判断しました。
これでぐっすり眠れそうです。
G.I.M点灯
つーか、
そもそも小径タイヤや細タイヤの鬼引っ張りにすればこんなことで悩まずに済むんですが、
好きなタイヤにサイズが無い。
225-35-R18のレブスペとかあれば最高なんですけど…
あとドリ車なのにハンドル全切りできないのも問題外。
金があればプロに任せてスペシャルなフェンダーにしてもらいたいのが本音です。
自分でも作ってみたいですが如何せん生粋の不器用なのでロクなものができないでしょう。
走りと見た目の両立は永遠のテーマですね。
フェンダーも付いたことだし
次は5月連休のうち4日か6日間瀬、そして11日ニノックス走る予定です。
最近ひとりぼっちが多いですけど走りたいときには走る!
無料サーキットもそろそろか…
Posted at 2014/04/29 20:31:24 | |
トラックバック(0) | クルマ