こんな時間に失礼します。
現在夜間作業中で眠れない(眠ってはいけない)状況です。
現場で土間コンクリートを打設した後の左官屋さんによる金鏝押えというやつです。
今日の気温からすると仕上がりは朝方…
よって不眠のまま明日の朝仕事を迎えることになります。
切ないのでこの前の日曜日のことでも書きます。
日中はデミオの冬用のタイヤ交換やら買い物をしてやり残したミニ四駆たちの改造をしてたらあっという間に夕方でした。
例によってこの日も夕方からのジャンボドームです。
この時期なので5時前なのにあたりは真っ暗になってました。
毎週通ってるせいか常連の人たちとも顔なじみになりミニ四駆をもっと速く走らせる弄り方とかいろいろ教えてもらいました。
なんかこの教えてもらう感じはアレに似ています…
そう…ドリフトを始めて間もない頃、某スポットで見ず知らずの人に聞いてもいないのにいろいろ教わったあの感じ。
そして愛車のダメだしを食らったあの感じ。
そしてこの年になっていろいろ教えてもらうとは複雑な心境ですが。
遊び程度で始めたミニ四駆も日常生活を脅かしそうでヤバい気がします。
現に夜、マシンの気になったところを弄ってるとあっという間にえらい時間になってて毎日睡眠不足気味になってますから。
そして自分のマシンのスピードがイマイチ伸びない理由がローラーの回りが悪いからだということを教わりました。
なんでもベアリング部分の脱脂が不十分らしいです。
それとフロントのローラーの位置が高いということも。
試しにローラーのベアリング部分にジッポオイルをたらしてもらったところ、スペックの割に速くならなかったスコーチャーが見違えるほどの速さになり思わずコースアウトするほどでした。

本当はローラーやベアリングをジッポオイルに浸して数日置いておくと効果的らしいです。
まさかあんな輪っかひとつであれだけスピードが変わるなんて思いませんでした。
早速ローラーを全て取っ払いパーツクリーナーに浸しておきました。

ちなみに容器はコンタクトレンズのケースです。
しかし回りが良くなるどころか悪くなるなるローラーも…
これはヤバいと思いギターの弦がスベスベになるスプレーを吹いたら何とか復活しました。
結局ジッポライターとは無縁なのにジッポオイルを買いました。
前述した過酷な残業を乗り越え帰宅できた暁には敢行してみようと思います。
走りにいけない冬の退屈しのぎで始めたミニ四駆ですが、
この調子でどんどんのめり込んでいいものか…
一線を引いとくべきか…
悩む。
そうじゃなくてもこの冬はチェイサーの車検やいろいろくたびれたところ、破壊したところを直さないといけないのだが…
そうだ!
思わずひきこもりたくなる新潟の冬が悪いのだ!
そういうことにしときます。
ああ
眠い
Posted at 2014/12/03 03:24:11 | |
トラックバック(0) | 日記