• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁにゃ@えぶりいのブログ一覧

2006年02月07日 イイね!

ガルウイング化への道のり~最終章~“真打登場”

もう、数年前のことになりますのでうろ覚えですが
可能な限り思い出しながらオイラのデルソルがガルウイング化しちゃうまでの話を書いていきます。。。

初めてお読みになる方はこちらの一番下から、およみください。

あともう少しお付き合いください。m(__)m

********************************

明石のKANプロジェクトでガル化してもらおうと決意したある日、ネットでまたまた衝撃的な情報を目にする。

スポコンエアロで有名なウェーバースポーツがオリジナルのガルキットを発売するという…対応車種の中に…あったデルソルが!

ウェーバースポーツブランドを開発販売しているショップ“金太郎クラブ”も
KANプロと同じく兵庫県明石市、つまり隣町である!


と、いうわけで(?)専用品があるならそれもいいかな…とおもい、あっさりこちらへ乗り替え!


早速、メールや電話でやり取りをし、血の滲む思いでためた札束握り締め、
いざウェーバースポーツ(金太郎クラブ)へ!


社長さんとガルについて色々話をしました。

ダンパーのメーカーにガル専用のダンパーを特注したこと
(ちなみに海外製のガルキットについている小さいダンパーは日本では規格外で製造できないんだそうな…)

車種それぞれにダンパー位置を設定している
(おかげで腰痛になってしまったそうです)

そして、デルソルを預け代車はフェリオを借りて家路に着きました。

そして一週間後(このときは取り付けノウハウが確立されていなかったので時間がかかったそうです。現在はもっと早いらしいです)…


デルソルは再び羽を持ちましたヽ(゚∀゚)ノ パッ☆ ヤッタネ!
ウェーバースポーツのキットにして良かったこと

軽い!めちゃめちゃ軽い!

ダンパーが国産で安心。もしヘタっても入手が可能。

地元なのでトラブルがあってもすぐに診てもらいにいける。

などなど・・・


ガルウイング加工という反則カスタム技を知って約一年…

長かった…


これにて…ガルウイング化への道のりはおしまいです。

長い間、お付き合いありがとうございました!


〈終〉

次回、ガルウイング化への道のり~あとがきにかえて~“ガルにまつわるエトセトラ”

をお送りします。

次回もまた見てくださいね!んっがっんっぐ!( >Д<;)
Posted at 2006/02/07 21:49:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガルの話。 | クルマ
2006年02月03日 イイね!

ガルウイング化への道のり~第七章~“灯台下暗し”

もう、数年前のことになりますのでうろ覚えですが
可能な限り思い出しながらオイラのデルソルがガルウイング化しちゃうまでの話を書いていきます。。。

初めてお読みになる方はこちらの一番下から、およみください。

長くなりますがお付き合い願えたら幸いです。m(__)m

********************************

前回、ガル化したにもかかわらず、取り付け技術のなさに精神的ダメージを負いディーラーにてノーマル戻しを敢行、晴れて(?)ガルウイングとは縁のない生活を送っていたある日、あるホームページの掲示板で衝撃的な情報を目にする…

みんカラでお友達登録させていただいている“たっくん”のホームページの掲示板をいつものように覗いてみたところガルウイング化の話題で盛り上がっていました。

そんな中ある人が

“ワンオフでガルにしました。ショップは兵庫県明石市のKANプロジェクトです。価格は込みこみで30万~32万でたいていの車はガル化できるそうです。画像掲示板のほうにヒンジの写真を貼り付けておきます。”


Σ(゚Д゚ υ) なぬ!兵庫県明石市といえばほぼ隣町じゃぁないか!
し、知らなかった…灯台下暗しである…

ちなみにこの書き込みをした人…カンの良い方ならお分かりだと思うのですが後ほど登場します(笑)この人がいなかったら今のオイラもデルソルもなかったかも?)


あきらめたはずのガルウイング化への可能性がまた上がりはじめました!

とりあえず、32万ためよう!そう決意しました。

そうしてお金をためている間に“D-car”という雑誌を知りました。


そう、いわずと知れたスポコン雑誌である。

まさしく目からうろこが落ちる思いでした。

「こんな世界があったんだ・・・」


そして、ガルキットを売り払ったお金と前からの貧乏グセによる貯金で30万の貯金ができました。


よし、ワンオフでガルウイングにしてもらうぞ!

そう決意したある日、またまた衝撃的な情報が!


次回乞う御期待!(まだひっぱりますよ(´ー`))
Posted at 2006/02/03 20:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガルの話。 | クルマ
2006年01月22日 イイね!

ガルウイング化への道のり~第六章~“餅は餅屋”

ガルウイング化への道のり~第六章~“餅は餅屋”もう、数年前のことになりますのでうろ覚えですが
可能な限り思い出しながらオイラのデルソルがガルウイング化しちゃうまでの話を書いていきます。。。

今回の話も、現在オイラが装着している国産のキットではなく、
海外産のキットです。ご注意ください。


初めてお読みになる方はこちらの一番下から、およみください。

長くなりますがお付き合い願えたら幸いです。m(__)m

********************************

さて前回、海外製のキットにて見事ガルウイング化したにもかかわらず、窓と屋根の間に約1ミリの隙間が開いてしまい、かなりブルーになってしまったオイラですが、通常、カスタム好きの諸兄であれば屋根付のガレージ、もしくはボディーカバー等で少々の隙間であれば次の機会に再調整ということになるでしょうが、
オイラのような、短気、腕無し、根性無し、では、もうこれ以上この改造にかかわりたくないという思いが出てきました。

いまさら戻すわけにはいかない(体力的精神的に…)
このまま乗り続けるわけにもいかない(精神的に)

仕方がない…廃車か…?


そのときだった…確かにの声が聞こえた…





「お金は使うためにあるんですよ」



そうだ!プロに頼もう!しかし、取り外しor取り付けどちらを頼もうか?


取り外しであれば純正戻しなのでディーラでもやってくれるだろう。
しかしガルの調整はディーラーでは無理だろうな…
かといってこのころはまだ、顔見知りのカスタム系ショップはなかった。

結論は一つ、次の日の夕方、デルソルをお世話になっているディーラーへもっていった。



オイラ「すんませーん!とんでもないことしてもたんやけど・・・」

工場長「どないしたんですか?」

オイラ「まぁ、ちょっと見てください」

と、ディーラーの方を駐車場へ連れ出す。

工場長「え、どこですか?」

オイラ「実はドアをね・・・(パカ)・・・こんなことしてもたんですわ・・・」

工場長「はぁ・・・え?・・・えええええええ!!!どないなっとるん?」

オイラ「これをね、純正の横開きに戻したいんですわ・・・」

工場長「それやったらコレやった店もって行ったらええんちゃうん?」

オイラ「・・・・・自分でやったんですわ。」

工場長「・・・・あれま。」


というわけで、ディーラーに無理矢理預け純正戻ししてもらうことになりました。



4日後・・・デルソルは元の姿に戻りました。


ちなみに、配線を元に戻すのが一番苦労したらしく、(つーか、素人配線をそのままにしておくのが怖かったのでこのあたりも直してもらうことにした)デルソルの場合、ドアハーネスはメインハーネスに直接つながっておりコレを元に戻すにはメインハーネスを取り寄せダッシュボード全バラにしなければいけないのが本来のディーラーのやり方。。。

しかし、コレでは莫大な費用がかかってしまうのでちょうど系列店にあった車検切れ間際のEGシビックを廃車にして(スンマセン)ドア部分だけのハーネスを移植してくれました。(ホンマスンマセン)


多くの犠牲と努力と財産(泣)を払って元に戻ったわがデルソル…

胸を撫で下ろすってこういうことを言うんだろうなって言うくらい気分はラクになりました。


ちなみに外したガルキットは“Y!オク”で売りました。
当時はまだ“Y!オク”にはほとんどガルキットは出品されていなかったので元は取れないにしろかなりの高額で落札していただきました。





そして、ガルウイングとは無縁の生活を送っていたある日、衝撃的な情報を目にする。。。




次回へ続く…
Posted at 2006/01/22 13:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガルの話。 | クルマ
2006年01月16日 イイね!

ガルウイング化への道のり~第五章~“半泣き”

もう、数年前のことになりますのでうろ覚えですが
可能な限り思い出しながらオイラのデルソルがガルウイング化しちゃうまでの話を書いていきます。。。

今回も、現在オイラが装着している国産のキットではなく、
海外産のキットです。ご注意ください。


初めてお読みになる方はこちらの一番下から、およみください。

長くなりますがお付き合い願えたら幸いです。m(__)m

********************************

すったもんだあった個人輸入を経ていよいよガルウイングキット装着。
土日休みを利用して2日に分けて作業することにした。

前日までに作業手順をしっかりアタマん中ぶち込んでおきました。

予定では

1日目:一人でサイドステップ、バンパー、フェンダーを外す。ドアをガ
ムテープで固定し純正ヒンジを外しガルキットを仮装着

2日目:友人と共にダンパーの取付、ガルキットの微調整、配線加工、サ
イドステップ、バンパー、フェンダーを元に戻す。完成。

完璧だ。予定通りいくと日曜日の夜には我がデルソルはガルウイング化してしまうのだ!
道具も揃えた。しかし1つ問題があったオイラには当時クルマ友達がいなかった。
それどころか普通のお友達もほとんどいなかった。

「しかたがない・・・いささか不安はあるが奴に頼むか・・・」


オイラは数少ないお友達の一人「ショウちゃん」(独身・男・オタク(本人は否定))に助っ人を頼むことにした。



そして施工1日目、予定通り外装を外し、ドアをテープで固定し、純正ヒンジを取り外した。
そして、ガルキット装着!しかしドア側のねじ穴が1つだけ合わない・・・このねじ穴を合わせようとすると別の場所のねじ穴が合わなくなる・・・

「まぁ、ええやろ・・・」(←この辺がB型)

サクサクっと1日目終了!


そして2日目

マイガレージに友人のショウちゃん到着。
早速ガルのダンパー取付&微調整を始める。

そしてついに我がデルソルが翼を手にする!

「おおぉー!」

二人でしばし感動。
しかし、どうしても屋根とガラスの間にスキマができてしまうのだ。いくらがんばっても約1ミリのスキマができてしまう(泣)。

普通のクルマで有ればウェザーストリップがあるので少々のスキマぐらいでは問題ない。
しかしデルソルの場合ガラスに枠が無く直接ガラスがウェザーストリップに触れる形になっている。
なので、スキマがあくぐらいずれていると雨水が入り込むこと確実だ!それも滝のように入ってくるだろう・・・

悩んでいても仕方ないのでとりあえず配線の延長加工を先にすることにした。

これもサクサクッと完了…のはずが、何のノウハウもないオイラ達、あーだこーだしているうちに時間はどんどん過ぎていく…

こうなったら二人でそれぞれ左右に分かれて配線加工しようということになった。
電工ペンチ1つしかないのでショウちゃんに近くのホームセンターへ買ってきてもらうことにした。
ついでに配線と配線スリーブも買ってきてもらうことにした

ショウちゃんが帰ってくるまでの間一人で配線加工をすることにした。


一人で作業をしている内に用意していた配線が足らなくなった…
ショウちゃんを待つしかない…



しかし!

ショウちゃんが帰ってこないのだ!いっこうに待ってみても…!
ヤツが買い出しに出て約2時間半が経過してやっと帰ってきた。

「何でこんなに時間かかったん?」

「気に入ったヤツが無くてホームセンターいろいろ回ってた」

「はぁ?」
(それならそうと電話一本入れりゃあいいだろうが!ほかのやり方考えれただろうが!ほとんど作業おわっちまってるんだよ!)
と、罵りたかったが、手伝ってもらっている立場なのでそんなことは言えず、とりあえず代金と「ありがとう」の言葉を渡して作業再開!

ヤツがいない間にほぼ配線は終わっていたので数分で終了…
しかし汚い配線だ…。

よし、あとは、微調整だけだ!




でも、どうがんばってもやっぱり隙間はなくならない
(´;ω;`)ウッ…


アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ どうしよう…



そのときショウちゃんが口を開いた…




「私はこれから用事があるのでサラバだ!」

「はぁ?」
(それならそうと先に言ってくれよ!もう太陽も沈んでしまうんだし!外装バラバラのままであした仕事にいけねーよ!)
と、罵りたかったが、手伝ってもらっている立場なのでそんなことは言えず、とりあえず「ありがとう(怒)」といっておきました…



金輪際、ショウちゃんにクルマいじりは手伝わせまい…
(;´Д`)




しかし、どうしよう…天気予報は明日、雨なのに…




とりあえず、半泣き(マジ)になりながら一人、日没で暗くなりつつあるガレージで外装を元に戻しました…



「ああ~!大金使ってこんな結果になるなんて!」


正直人生でブルーになった5本の指に入りそうなくらい凹みました。精神的に参っちゃって飯が食えなくなりました。


「元に戻すのも体力的にも時間もない。何てことしてしまったんだろう・・・(´・ω:;.:... 」




そのときだった…確かにの声が聞こえた…





「お金は使うためにあるんですよ」




悪魔の声だったのかもしれない…




次回へ続く…
Posted at 2006/01/16 18:23:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガルの話。 | クルマ
2006年01月03日 イイね!

ガルウイング化への道のり~第四章~“( ・ g・)うそーん”

もう、数年前のことになりますのでうろ覚えですが
可能な限り思い出しながらオイラのデルソルがガルウイング化しちゃうまでの話を書いていきます。。。

初めてお読みになる方はこちらの一番下から、およみください。

長くなりますがお付き合い願えたら幸いです。m(__)m

********************************

海外より届いたガルウイングキット、意を決して開封。

が、しかし、とんでもない事実が判明。。。


それは。。。



おいらがほしかった“DECAH”のキットではなく
よく似た違うメーカ“Vertical Doors inc”のものだった。。。



( ・ g・)うそーん



な、なんで!?


発注した店のホームページを急いでチェック。。。
たしかに“DECAH”と表示されている。。。


だまされた?Σr(‘Д‘n)


とりあえずショップにメールで問い合わせてみる。。。


まぁにゃ:「サイトには“DECAH”とかいてあるのに届いたガルウイングキットが“DECAH”のものではないんですが?」

店:「あなたは“DECAH”と指定してきませんでした。我々のホームページには“DECAH”と“それ以外”のキットのページを用意してあります。。」


ナヌ!エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?早速ホームページを確認。たしかに両方のページがある。両方ともほぼ同じ内容、違うのは“DECAH”と書いてあるか書いてないかの違いだけだった。

店:「なので、現在バックオーダーいっぱいでかなり納期の遅れている“DECAH”ではなく納期の早い“Vertical Doors inc”のキットを発送しました。」

たしかに。当時、世界的に爆発的に広まりはじめたガルウイングキットのいわばオリジナルメーカーである“DECAH”のキットは品薄で3ヶ月待ちとか、そんな話をネット上で聞いたことがあった。それなのに3、4日ほどでアメリカから届くのはありえない話である。。。

店:「キットは同等の性能です。値段も一緒です。こちらも確認を怠っていたので10ドル返します。」


まあ、店側もだますつもりはまったくなかったかというとそうでもないだろうが、まさか遠く離れた島国の人間が“メーカーが違う”なんてクレームをつけてくるとは思わなかっただろう。それよりも納期の早いほうの製品を売ったほうが、客を逃したり待たしたりしなくて言いという判断が大きかったんだろう。少なくとも粗悪品を送りつけてきたわけではなさそうだし、キットそのものも品質的には“DECAH”のものとそう変わりはなさそうだった。

ただ一つ懸念事項はガルウイングキットはガスダンパーでドアを持ち上げる構造です。いつかダンパーの寿命が来るわけですよ。当時すでに“DECAH”のものでもダンパーのガス抜けが発生したという話がネット上で少なからず目にしていました。

そのあたり店側にメールで聞いてみることにしました。

まぁにゃ:「ダンパーがヘタってきた場合、補充部品はありますか?」

店:「我々はこの製品に関して自信を持っております!」


まぁにゃ:「いや、でもいつかは抜けるでしょう?」

店:「大丈夫ですよ!グッドラック!:-)」


話が通じません。。。ま、メーカーのホームページも分かったし、ダンパーはいざとなれば代わりを探せばいいだろうし(実際“DECAH”のものと同じ大きさのダンパーだった。さらに現在では“DECAH”のダンパーの互換品が日本でリプレイスメントとして手に入るらしい)ものは悪くなさそうなのでコレを装着することにした。



ちなみに“:-)”は横向きにした顔文字らしい。。。日本で言う“(^_^)”でしょうか。
海外ではほとんど横向きらしい。

また日本ほど顔文字の文化が発展している国はないんだとか。。。


次回、いよいよ装着。。。が、一筋縄ではいかなかったんだなぁ。。。
Posted at 2006/01/03 21:16:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガルの話。 | クルマ

プロフィール

「生きてます。 http://cvw.jp/b/162777/47028400/
何シテル?   06/17 18:10
DA64Vエブリイをはじめとした話題を自称元ヴィジュアル系おじさん・まぁにゃ♪が、自嘲、他嘲織り交ぜながらおもいつきで語る、非モテ系ダイエット日記です(はぁと)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

水温計取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 11:38:36
アームレストを流用(オフィスチェア用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 12:21:32
自作アームレスト。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 12:17:39

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ハイルーフ!
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
足車として買いました。。。 お金をかけずに超低燃費通勤快足車を目指してメンテや改造を行う ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
ホンダが創り出した後世に残る伝説の迷車… CR-Xデルソル… オートマでSOHCエンジ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation