2013年01月12日
  
				
				やっぱりカッコイイなぁ(>_<)
免許取ったら乗りたいクルマだな(*゚▽゚*)
まぁ買えないけど(T ^ T)
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/clicccar/2013/01/-865.html

 
				  Posted at 2013/01/12 03:02:07 |  | 
トラックバック(0) | 
アルハイ | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2013年01月10日
  
				
				去年の12月頃に古河方面を走ってた方、申し訳ないですm(_ _)m
実はロービームをHIDに変えようと外したは良いんですが、訳あって時間が足りず
(定時制の送りの為)間に合わず外したまま走行してしましました。
父がです。
反対車線の方は相当眩しかったでしょう。。。
パッシングをかなりうけたそうです(>_<)
ご迷惑掛けてすいませんでした。
お詫び申し上げます。
ブログで謝罪と申し訳ないですがご理解のほどよろしくお願いしますm(_ _)m
悪気は無かったのでで勘違いされた方がいましたらこちらまでコメントもらえると助かります。
				  Posted at 2013/01/10 15:42:50 |  | 
トラックバック(0) | 
アルハイ | クルマ
 
			 
			
		
			
			
				2012年12月26日
  
				
				
フロントグリルLEDチューブ化とポジションLED化
アクリルナンバー LED化
ナンバー灯 LED化
ヘッドライトへLEDテープ変更
電動ドア足元LED化
ルームランプ全てLED化
画像なし
サイドウインカーLED化
 
				  Posted at 2012/12/26 18:18:32 |  | 
トラックバック(0) | 
アルハイ | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2012年11月23日
  
				
				家のアルハイもリコールにひっ掛かりました\(^o^)/
ただ今のところ大丈夫そうなんで今年一杯はディーラーは混んでそうなんで
予約次第で直しにいこうかな?
父の車なんだけどw
だけどコレは怖いよね(^_^;)
1.不具合の状況
(1) かじ取装置において、ハンドルとギヤボックスを連結している継手部品(インタミエクステンションシャフト)のギヤボックス側強度が不足しているものがあるため、低速時にハンドルを強く一杯に切る操作を繰り返すと、継手部品の連結部にガタが発生することがあります。そのため、そのまま使用を続けると、連結部が摩滅し、かじ取り操作ができなくなるおそれがあります。 
 
(2) ハイブリッドシステムの電圧変換器(インバータ)用電動ウォータポンプにおいて、コイルの巻き線工程が不適切なためコイル線に傷がついたものがあります。そのため、コイル線の腐食断線によりウォータポンプが停止して警告灯点灯や出力制限走行となります。また、線間ショートした場合には、電源ヒューズが切れて走行不能となるおそれがあります。
 インバータ:高電圧の直流を交流に変換する装置 
2.改善の内容
(1) 全車両、点検し、当該継手部品を対策品と交換します。
(点検の結果、交換不要の場合は、念のため締付ボルトの増し締めを行います。) 
 
(2) 全車両、当該ウォータポンプを対策品に交換します。 
これを見るとアルハイに乗りたくなくなる。。。
なるべく早くディーラー行きですな(^_-)-☆
先週父がゴルフ帰りにコンビニ駐車場にてRバンパーぶつけられて
左側破損して修理屋さんに約1週間入院
新品のRバンパーと交換になりますた(・ω<)
まだ直したばっかりなんでね(^_^;)
困ったもんだ(´・ω・`)
				  Posted at 2012/11/23 16:25:02 |  | 
トラックバック(0) | 
アルハイ | クルマ