• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月24日

K&Nラムエアシステム

僕の車は中古で入手したときから無限のエアクリがついていたのですが、1号車に付けていたK&Nのラムエアシステムがどうしても欲しくなって、入手しました。
きっかけは過去の車載ビデオです。K&NはVTECが入ると、まさにカムがバルブを叩く音が聞こえてきます。この音を車載で聞いて、どうしても聞きたくなったのです。
それと、昔から気になっていた、無限とK&Nはどっちが効果が高いのか?これをどうしても知りたかったわけです。

金曜日に札幌から帰ってきて、夜中に佐川の営業所でブツをGET。でもって昨日TC1000で装着!
1本目はモリモリ管+無限エアクリ。2本目でエアクリ装着し、2、3本目はモリモリ管+K&Nで走行しました。

K&Nは付けたとたんにトルク&パワーが上がった感じがします。モリモリ管は5000rpmから上は非常に気持ちよく回るのですが、やはり直管だからか、5000以下が物足りないのですが、5000以下もかなり改善され、5000以上の高回転域は気持ちよさが上乗せされた感じです。

4本目にマフラーも付け替え、無限+K&Nの1号車仕様に戻しました。

きちんとECUリセットし、アイドリングを20分以上行って走行に備えます。

感想は・・・こんなに良かったっけ?と笑いが出るくらいトルク感も、高回転の伸びも別次元です。

実際にタイムがどう変わったかは、フルウェットからほぼドライまで、時間につれて状況が改善されていたので、比較は出来ませんが、4回目はかなり気持ちよく周回することが出来ました。

昨日の走行会は、そんなにヤル気の方がいなかったのか、ツナギ着てるのは僕以外に数人だし、タイムもGT-Rの方1台だけが普通のタイムで、他の人はそんなに気合い入れてなかったのかも知れません(ウェットだったし)。人数も6枠49名!こんなに空いてるTC1000は初めてです(笑

ウェットの状態では僕のタイムは全体の2~3番目。喜んでいいのかどうかは、複雑です。まわりと比較できないので、早いのか遅いのか、全くわかりませんorz

一応ドライになった状態でも、45秒台前半がやっとです。49台中45秒台は5~6人でした。一番時計のGT-Rだけが42秒台と、普通の走行会のタイムを出していました。僕としてはデフの乗り方も出来てきて、かなり気持ちよく走っていたのに、どうしてこの程度のタイムなのか、全体的にタイムが出ないコンディションだったのか、それとも自分の乗り方がまずいのか・・・



K&Nですが、数年前とは少し改善されている感じです。





フロントウィンドウとの隙間はちょっとはマシになりました。





でもやっぱ段差はあるし





カウルは形状が改善された様な・・・





ほんの少しだけ触りますけど。カウル外さなくてもボンネットが開きます!(激嬉
きちんとした改善なのか、製品誤差の積み重ねが偶然いい方に行ったのかわかりませんが(笑



帰り道で、低回転のトルクが上がった+雨模様だった(路面は湿っているがぬれてはいない状態)せいか、Lowでつないですぐにフルスロットルくれるとホイールスピンしまくりで前に進みません。気のせいでなく明らかにパワーアップしてる感じです。
もともと、モリモリ管のパワー計測のために今日の東雲を予約していたのですが、急遽K&N+無限管での計測となりました。結果は前の日記の通りです。

この組み合わせが一応最強だと言うことはわかったので、モリモリ管+K&Nに変更してしばらく慣らして、年末か年始にもう一回パワー計測を行うつもりです。それでエアクリ、マフラーの組み合わせはすべて計測されたことになりますので、最終的な仕様を固定しようと思います。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/12/24 16:03:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(あと10日)
らんさまさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

この記事へのコメント

2007年12月24日 20:14
私のK&Nは対策前なので外さないとボンネットでガリっといきます(汗)
SABの整備士にも目の前でやられたことあります・・・

馬力自体は上がっていると思います。
私の場合、198PS→223PSでした。ただ低速側のトルクは死んでました。

レスポンスでカバーしたって感じでしたよ~。
コメントへの返答
2007年12月25日 0:17
下の方のトルク全く落ちてないですよ。
前もそんなに酷くなかったけどなぁ。
そのときのマフラーは?

ジムカだとトルク命ですかね。やっぱ無限?
2007年12月24日 21:03
はじめまして。m(_ _)m

以前から時々拝見させてもらていました。

私もDC5にモリ管を装着しているのですが、エアクリBOXが純正加工なので社外品を検討しているところです。

ラムエアシステムに興味津々ですので、パワー計測レポート楽しみに待ちたいと思います。^^
コメントへの返答
2007年12月25日 0:18
こちらこそ。

「ラム」の部分は計測時には無効なんですけどね(笑
2007年12月24日 22:39
さすがkazさん、いろいろ挑戦してますね。
計測結果は今度教えてください!

あとK&Nは結構評判いいですよね。
私は地味に純正ですが(汗)

機械式LSD入れると、
ヘリカルより断然トラクションかかりますよね。
TC1000は最終コーナーの立ち上がり~1コーナーまでの加速&進入と、
インフィールド(5コーナー)をいかにアクセル開けて
立ち上がるかが重用だと思ってます。
コメントへの返答
2007年12月25日 0:19
はいはい

僕もその辺一生懸命踏んでるつもりなんですけどねぇ。タイムに現れてこないんだな、これが・・・

また悩みの日々になりそうです。
2008年1月2日 11:55
K&Nのクリーナーは外して使っていません。

確かに評判は良かったし低速トルクが体感的に増えた気がしましたが私の比較テストでは約1分のコースで0.1~0.2秒のタイムアップ(ベスト時)にしか繋がりませんでした。確かにサーキットで0.1~0.2でも大きな差なのですが純正クリーナーの方がタイムが安定していましたから。
多分、熱のこもり方が純正のボックスの方が伝わり難いので吸気温度が上がりにくいからだと思います。
それにボンネットを開ける時に面倒だし雨の時に気を使うので・・・

個人的な意見としてはkazさんの装着しているボンネットと併用はどうかと・・・
フロントから入った空気がボンネットのダクトを通して排出されます。フレッシュな空気より排出される空気の方が温度が高くなっている訳で・・・
実際にどれぐらい影響があるかわかりませんが可能性は0ではないと思います


コメントへの返答
2008年1月2日 12:08
明けましておめでとうございます(笑

コメントありがとうございます。

そうですね、確かに温度の不安は私も考えていました。とりあえずテクトムのメーターでは通常走行で今の時期、吸入空気温度は15°ぐらいで快調です。無限では走行中でも25°以下になることはありませんでした。今度サーキットでも気を使ってみます。

ボンネットのダクトとエアクリのダクトは微妙にずれてますけどどうなんでしょうかね。

ノーマルは結構バカに出来ないのですね。早々に変えてしまったのでもう比較できませんけど。

プロフィール

「RECAROフルバケ http://cvw.jp/b/162886/48385278/
何シテル?   04/22 03:56
EF6→EG6→EP3→EP3→FL5とずっとCIVICに乗っています。 EP3-1号車は盗難に遭い、保険で同一車種に乗り換えました。 このたび、22年乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3に乗って20年超。ダンパーが旧型でブレーキラインが固定できないことで、どこも車検を ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
--盗難に遭い、無くなってしまいました-- 新しいTypeRが発売されて1ヶ月、正月休 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2002年の2月まで、8年間もお世話になった車です。デザイン、性能、すべてが文句なく、今 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
なぜか写真がみつかりません。押入れひっくり返して探さないと。 -誤り- EF6は記憶違 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation