• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@EP3のブログ一覧

2008年07月07日 イイね!

3Q自動車札幌「進化剤」オフ

3Q自動車札幌「進化剤」オフ今回は昨年のように札幌レポートはお届けできませんが、今年も十勝ポテンザに出場するために3Q自動車の南部さんが私の札幌の家に2泊してゆきました。

火曜日に小樽から南部さんが到着し、その夜は軽くビールで乾杯。
次の水曜日に3Q自動車札幌オフとなりましたが、さすがに平日とあって、参加者は少なく、幹事として申し訳なく思っております。
それでも昨年に引き続き参加いただいたmixiのやまざきさんと、昨年偶然タイムアタックでピットが隣となり、それ以来連絡を取っていたロドスタ乗りの数馬さん、HCOC(HONDA CIVIC CR-X Oewners Club)北海道所属のFD2乗りの方が見えられました。数馬さんはこちらではお友達の多い方で、やまざきさんも、実はうちの職場の後輩(HCOC札幌支部長)も知り合いでした。

ここで、依頼していた「点滴」ショーとなる訳ですが、これは、「進化剤」といわれる、金属表面の加工剤です。金属表面のコーティングに関しては、マイクロロンを始めさまざまな製品があります。実はこの手のケミカル剤は私、目がありませんで、ちょうど現在もマイクロロン施工中でした。
費用も12,000程度とマイクロロンが1万円ですから、そう変わりません。
この商品、商品価値の低下を防ぐ措置だそうで、通販禁止で、公式に施工術式の講習を受けた人しか施行できない決まりになっています。

「進化剤」ってなんでしょう。エンジンのフリクションロスを低減する仕組みであることは確かなんですが、マイクロロン等のコーティング系の商品は金属表面の凹凸を添加剤で埋めますが、この商品はちょっと違うようです。

「機械部品摺動面の金属研削仕上面の凸凹は、現在の市販車で50ナノ程度ですが、進化剤によって、安価に10ナノ以下の精度にする事でエンジンやミッションなどの内部の機械エネルギー損失を約10%低減し、これが軸出力を大きくさせることでトルクアップを実現し、燃費も約7%以上向上させる効果があります。」(カタログから抜粋)

マイクロロン入れてたらまずいんじゃないの?と南部さんに聞いたところ、関係ない、とのことなのでオイル交換もせずにそのまま施工。ただし、マイクロロンで似たような効果が若干出ていますから、その場で差は判らないかも、という注釈付きでした。

おまけにオイル漏れ対策と言うことで、私のK20Aは昨年11月にオーバーホールしたばかりで現在絶好調です。まぁ、この手のケミカル品なら少しでも感覚的に良くなれば正解だと割り切っているので、前提条件をふまえた上で施工をお願いした訳です。

しかし。

注入開始から、あれ、なんか静かになってきたかも。「良くなる良くなる」ってすり込まれてると、本当に良くなった気がする、あれですかね。南部さんも「そういうことがあるから、しっかり施工前と施工後での違いを感じてください」と商売人にあるまじき言葉が出ました。かなりの自信です。

でも、カムの雑音も、マフラーの排気音も、明らかに静かになってる。

でも、本当に効果が出たのは4日後の十勝のホームストレートでした。

だいたい1500kmぐらいで最高の効果になる、エンジンに熱が入った方がいい、とのことでしたが、十勝への約300kmの移動、さらに土曜日、日曜日と走行を重ねるにつれて、明らかにトルク、パワーが上がってる!しかもエンジン静か!VTEC域のエンジン音が非常に規則正しく、軽快です。
なんてったって、ホームストレートでターボ4駆勢に刺されなくなったんです。
私の場合、コントロールラインで180kmなんですけど、そこからVTECゾーンのひと伸びが違う。だから、彼らが追いついてきても抜けないんです。
走り方は変わらないのに、ストレートエンドの車速は2週間前に走ったときより5km上がりました

12,000円でこんなに効果が出た商品は初めてです。

あるレースカテゴリで、入れた奴らが連勝してるので結局全員入れるようになった、というのもうなずけます。

一般道で、3000rpmを超えてから右足を少し踏み込んだときの、クンッとくるトルク感や、高速で6速100kmぐらいからそのまま踏み込んでの加速など、今までに比べ全域で明らかに改善が見られていて、普段乗りも凄く楽しくなりました。

で、南部さんは触れてなかったけど、明らかに燃費も上がってます。これまでは長距離が多かったので、通常走行に戻ってから燃費もレポートしてみたいと思います。

あぁ・・・東雲のシャシダイに乗っけたいなぁ。過去データと是非比べてみたいです。それぐらいエンジン調子よくなりましたよ。

Posted at 2008/07/07 00:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月06日 イイね!

カートと映画

今日は始発で千歳に帰ってきて、そのまま新千歳モーターランドでカート走り放題に参戦してきました。

結果は36秒台の前半でまとまって、1回だけ35秒台に入りました。

ま、まだまだ進化中だし、3回目にして35秒台なのでよしとするか。

そこそこいけてると思ったんだけど、会員なんか35秒台コンスタントだし、同じ車で34秒出す会員外の方もおられて、奥の深さを痛感しました。

ま、ウェイトハンデ考えればかなり上位ランクなのは間違いないんですけどね(爆

さて、今週は東京でいろいろ忙しかったので楽しみは固めてというわけで、その後映画を見に行ってきました。

一つは

「ギララの逆襲~洞爺湖サミット危機一髪」

北海道地区はサミット厳戒態勢の中、先行ロードショーだった訳ですが。

上映中に出てこようと思った映画ってこれで2本目です。横でおじさんが大いびき掻いていて、注意しようにも気持ちがわかって出来ませんでした(苦笑

ネタばらししますけど、思いっきり冗談MOVIEですよ。
ギララを倒す正義のタケ魔神って、ビートたけしなんだよ。神様呼び出す踊りは「ネチコマ、ネチコマ」だし、何の映画かさっぱり判らん。

松竹唯一の怪獣映画「ギララ」なんて昔の映像使い回したりするのがオマージュか?これは前作に対する冒涜だ!

でもって、時間もあるからと暇つぶしのつもりだったのが

「スピードレーサー」

これ、めっちゃおもしろかったんです!

お年を召された方、これマッハGoGoGoですよ。

竜の子アニメが輸出されて、子供向きに放映されていたそうなのですが、その実写リメイクです。
そういえば10年ぐらい前にアメリカのおみやげにDOS/V用のスピードレーサーのゲーム買って帰ったなぁ。

予告を見た方、なんかサンダーバードみたくて危険な香りしませんでした?ところがどっこい、「ウォシャウスキー兄弟の新しい映像表現」なんですよ。これにはヤラレタ。

本筋に対して前振りの時間なんてないんです。必要なときにその映像がものすごく速い小回りコマ割りでパッパッと出るんですけど、それを人物のバックに合成したり、本筋の流れを止めずにすり込んじゃう。

さすがにマッハGoGoGoのレースワールドは実写のみでは表現できず、マッハ号がアニメの中で走っているように見えますが、全部CGです。マッハ号もアニメと完全に同じものがCGと実写で出てきます。ハンドル周りのヒミツのボタンもそのまんまです。おまけにSE!ジャンプするときの「キュンキュンキュン…」って、そのまま使ってるし。

ケン坊とサルはUS版では名前が違うんですが、米国映画にありがちな、「ガキがうるさすぎる」ってのがなくてちょうど良いスパイスになってます。(サンダーバードがモロそうだった)

あぁ、ウォシャウスキー兄弟は世界一のオタクですね。原作の雰囲気を壊さずにここまで新しい映画に出来るなんて。

見る方はぜひスタッフロールを最後まで見ましょう。正確に言うとエンドタイトルの音楽を最後まで聞きましょう。きっとウォシャウスキー兄弟の原作に対する愛を感じますよ。

良い意味と悪い意味で裏切られた2本でした。良い方が後で本当に良かったと思います。
Posted at 2008/07/06 00:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2008年06月16日 イイね!

ドライブシャフト破損

ドラシャ換えました。

実は、フロントのブレーキが偏摩耗する現象に昨年から悩まされており、保証修理のための原因究明に、キャリパーをブレンボから純正に戻すつもりでいました。

しかし、ここで3Qさんから驚くべきアドバイスが。

「ドラシャ逝ってるんちゃう?」

Dではずして確認することにしました。

昼休みにDまでいって外したドラシャを見てみると。

外側のジョイントをくるくる・・こんな感じなのかなぁ、渋いなぁ・・・

出、もう一本は?

ありゃ、くるくる回る・・・

逝ってました。

ドラシャが逝くって、骨(棒?)がポッキリ逝くとかヒビが入るとか、そういうものだと思ってましたが、ジョイントがこんな風に回らなくなっちゃうものなのですね。

しかし、これはドラシャ外さないと解らないですわ。

これからとにかくハブナックル外すメンテの場合は必ずドラシャ確認することにします。

アドバイスだけでなく、念のためにってご自分の予備ドラシャを貸していただきました3Qさん、本当にありがとうございました。

じつはDさんが保証修理で直るのに3Qさんのドラシャ着けちゃったので、ちょっとクレームしてサービスしていただいたのはナイショです(笑

壊れていた方は保証で工賃も出るので、片側の工賃7,000円で済みました。


で、ドラシャ直したらブレーキはまだ解りませんけど、いくつか直ったことがあります。

・ハンドル重い
  オーナーにしか判らない、ほんのわずかな変化なのですが、
  足を交換してデフ着けた直後からだったので、
  完全に足の作業を疑ってました。
  でも、ほとんど気にならないくらいまで直っちゃいました。

・クラッチジャダー出にくくなる
  強化クラッチにして、トルクの弱い回転数でクラッチ繋いだりすると、
  繋ぐ瞬間にクラッチがジャダーを起こす(正常です)ことがあったのですが、
  同じ乗り方なのにほとんどおきなくなりました。

やはりかなりの走行抵抗になっていたのでしょうか。

十勝でステアリングを切って3速でフル加速する3コーナーとか、壊れてた左フロントがアウト側になるのですが、たしかに不自然に跳ねてたなぁと、後になって心当たりがあります。

これで、サーキット走行も不安無く走れるようになれば嬉しいのですが。
Posted at 2008/06/16 08:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年06月09日 イイね!

十勝サーキット塾

十勝サーキット塾昨年に引き続き十勝サーキット塾に参加してきました。

タイトルの画像は北海道ならではの(爆
今は全国規模ですね。入手元はヤフオクだそうで。

ビギナーから連続で受けると、ジュニアコースでの午前中から昼を経てクラブマンコースでのタイムアップクラスまで一日になります。
私は前日の夜まで東京にいたので、昨年の時点で1日クラス受けたかったのですが午後のみになりました。
十勝はジュニアとクラブマンをくっつけて、よくテレビでやってるグランプリコースになります。

クラブマンコースは通常走行で25分5,500円。それでも本州よりは安いのですが、走行保証100分でプロレーサー中村啓のフェイストゥフェイスのアドバイス付きで2万円なら十分安いと思います。(しかもその晩帯広宿泊なら中村啓さんと居酒屋で飲めます爆)

また、今回はワンボックスでサーキットに出てコースの主要な部分を自分の目で見ることが出来ました。ミニサーキットなら良くやるのですが、これだけ大きなサーキットだとなかなか出来ません。コース半日貸し切りだから出来る芸当ですね。



札幌は雨でしたが、十勝はすっきり良い天気。同乗走行中に4コーナー手前のポストで観戦したときの画像です。

それにしても画像悪いですよね。N705iμですけど、やっぱ非常用カメラだな。



今回帯広へのルートは、新しくできたトマムICを使ってみました。日勝峠が無いだけで距離的には遠回りなのでそんなに良くないかなと思いましたが、日高の手前から占冠まで道路が整備されており、非常に良いドライブコースでした。時間も札幌から休憩込み3時間半と、1時間も短縮されました。帰りは帯広から夕張まで約2時間。私のスーパー法定速度走行でこの時間ですから、凄い短縮ですよね。今後はこっちのルートで行こうと思います。
Posted at 2008/06/09 02:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年05月18日 イイね!

電子マネー

昨日は東京に出張でした。

9:30の飛行機で東京に向かう中、うつらうつらとしていると、ハタと気がつきました。

ん・・・?財布がないぞ・・・

眠い頭をフル回転させて考えます。最後に財布を使ったのは高速の出口です。そのまま服に財布を戻さずに助手席に置いたままだ!携帯を換えて、朝ご飯もチェックインも おサイフ携帯ですませてしまったため、財布を持っていないのに気がつかなかったのです。

アルトの助手席に盗ってくださいと言わんばかりに財布が置いてあることも心配ですが、それより今日は小銭すら一円も持ち合わせていません。私はVIEWカードを持っていないので、他社クレジットカードだと年会費1,000円もぶんどるモバイルSuicaは設定していません。Pasmoがあれば電車には乗れますが、それも財布の中。

つまり、羽田から一歩も動けないという緊急事態に陥ってしまったのです。

明日の14:00まで羽田にいれば財布のある千歳までは帰れし、第2ターミナルはすべての店舗がEdyで支払い可能なので、命に別状はないんですが(笑)客先とのアポもあるし、そういうわけにはいきません。

携帯のEdyを現金化する手段はありません。お店でものを買う人に頼んで、私がEdyで払うからそのお金くださいと頼めば・・・現金がないときに宴会の割り勘を代表でカード払いにするのと同じテクニックですね。いよいよとなればそうしなければなりません。

今日はビッグサイトの自社のブースに行くので、そこまで行ければ何とかなります。なので泣く泣くモバイルSuicaのSETUPを開始しました。

iDは、セットアップしていたら「ユーザーIDとパスワードは郵送で自宅にお送りします」と言われて頭に来て投げてしまいましたが、Suicaがそういうシステムだったら万事休すです。しかし、幸いなことにSuicaの設定はその場で終了し、チャージも問題なく終わりました。

結局ビッグサイトで上司に1万円お借りしたのですが、その夜約束していた元同僚との呑みで5,000円支払った外はすべて携帯で生活できてしまったんです。

凄い世の中になったもんだ。
万札しか無くて、自販機でたばこの補給が出来ないのには参りましたけど(笑

そして土曜日に千歳へ帰ってきて、車の中に出しっぱなしの財布を確保しました。

ただ、Suica始めちゃったから、これから毎年1,000円づつJRに払わなきゃいけないと思うと凄く納得いかないんですけど。

Posted at 2008/05/18 01:02:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RECAROフルバケ http://cvw.jp/b/162886/48385278/
何シテル?   04/22 03:56
EF6→EG6→EP3→EP3→FL5とずっとCIVICに乗っています。 EP3-1号車は盗難に遭い、保険で同一車種に乗り換えました。 このたび、22年乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3に乗って20年超。ダンパーが旧型でブレーキラインが固定できないことで、どこも車検を ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
--盗難に遭い、無くなってしまいました-- 新しいTypeRが発売されて1ヶ月、正月休 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2002年の2月まで、8年間もお世話になった車です。デザイン、性能、すべてが文句なく、今 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
なぜか写真がみつかりません。押入れひっくり返して探さないと。 -誤り- EF6は記憶違 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation