• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@EP3のブログ一覧

2007年10月08日 イイね!

無限サーキットチャレンジ(9/23)報告

無限サーキットチャレンジ(9/23)報告とんでもなく遅い報告です。
実は、撮った写真の入ったCFカード東京に置き忘れてました。

もう細かいことはよく覚えてないんですけど(笑

詳細はソニーたろうさんのページに報告されてますね。

さて、トピックといえば、中野信治さんが来てましたよ!マジほんまもんのF1パイロットです。

「こういうサーキット僕はあまり走ったことがないので教えるというよりいっしょに楽しみましょう」なんて謙虚じゃないですか。なんかいいヤツっぽいぞ。
でも信ちゃん、茂原の設計したんじゃないの?(笑)一度茂原でおつきあいいただきたいもんだわ。

同乗走行はタイムアタッククラスだけなので申し込みませんでした(悲
もとF1パイロットの走り、経験してみたかった・・・

さて、走行ですが、車両の変更点はそんなにありません。タイヤが225/45から215/45に変わったのと、フロントのキャンバーがしっかり3度ついてることぐらいですね。ブレンボはあまり関係ないと思います。相変わらずリアのトーが3Qさんの指示の逆なので(笑)状態的にはばっちりとは言えてないと思います。

ここまで、4日の東照塾、17日に「いっしょに走ろ」のコソ連と走ってきて、東照塾で鈴木宏和さんから教わったブレーキングがうまくできないでいたんですよ。それを17日に斉藤邦夫選手に相談したら、なんとも当たり前の事実に今更のように気づかされて、目から鱗状態だったので、ホームコースのTC1000で是非試したかったんです。

いやーたぶん鈴木さんも私がそんなこと知らなかったなんて思いもよらなかったでしょう。斉藤さんとは「いっしょに」でかなり昔から知り合いなので、ジムカ練習会ということもあって長く話す時間がとれたんです。で、同乗走行も含めて、「こんなことアドバイスされたんですけど出来ません~」って相談したら、たぶん鈴木さんの意図もわかった上で、普段見ている私の走りをふまえてアドバイスいただいたわけです。

内容はヒミツです(笑)恥ずかしいから・・・でも一般道向けドラテク講座がいかにサーキットと違うか思い知らされました。でも、マーチカップチャンピオンの鈴木さんとかVitsのジムカーナチャンピオンの斉藤さんとかと自分の走りの内容でじっくりお話しできるなんて幸せと、それを生かせていない自分のヘタレさが浮き彫りになりました。

さぁ、実践ですが、けっこううまく出来たと思います。練習という感覚で特にヘアピンあたりで実践しましたが、明らかにグリップが上がってアクセルが踏めてます。でもまだスピード落としすぎてる感じで、ヘアピンのクリップあたりでリアがすっと出て、かなりタイトにコーナリングしてます。もっとコースいっぱいに使えばコーナリングスピードも上がるでしょう。

そんなこんなで1日のベストラップは44秒2ぐらい。どうせ無限チャレは1ヒートに押し込むのでクリアとれないだろうと思い、タイムはあまり気にしてなかったので、車載のサーキットアタックカウンターの数字です。ま、いつものタイムですね。暑い時期の朝一発目で225のタイヤで同じぐらいですから、ちょっとは上がってると思っていいのかな?感じはわかってきたので、エンジン直して、アライメント取り直して、11月に再度勝負です。

さて、当日は初対面のCU-MSさんがタイムアタッククラスに出てました。EP3でこのコースでアタックとは、知らないところにまだ猛者がいるんですね。雨のぱらついたアタックラップをこなし、見事2位!私もいつかここでアタッククラスに出場したいものです。

本日集合したEP3は6台。
タイムアタッククラス
CU-MSさん
スキルアップクラス
Kaz@EP3
ソニーたろうさん
愛知から参戦のKou@EP3さん
見学組
mgz-05さん
千葉・・・一さん

イベント終了後も暗くなるまで熱いEP話で盛り上がりました。

守谷SAでKouざんと最後までお話して、美浜での再開を誓ってお別れとなりました。

・千葉一さん、エビスに忘れたカメラ持ってきていただいて本当にありがとうございました。
・初走行の2人に抜かれなくて良かった・・・(笑
Posted at 2007/10/09 01:12:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年09月25日 イイね!

入院中

入院中エンジンの調子がずっと悪かったのですが、入院することになりました。
まさかタダでってことは出来ないのですが、オイル減り対策はまだやっていないので、その対応でエンジンを開ける際に、気になるところを一通り見ていただくことに。イヤ実際サーキットに行くたびに高価な0W-5を1Lづつ足してるんですけどね。

画像の一番太い線が現在の2号車です。全域で10~15PSぐらい落ちてます。東雲のシャシダイが不調でトルクは計れなかったのですが、乗った感じからしてトルクの方が落ちているんじゃないかな。発進時クラッチつなぐとエンストしそうになるし、中間加速は甘いし・・・

つーことは工賃がセーブできるので、このタイミングでクラッチも交換・・・ついでにLSDも・・・?

ここまでやって、足回りはダウンスプリングとブレンボのみ。
変な車ですね~(笑
Posted at 2007/09/25 18:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年09月25日 イイね!

つながった!

つながった!昨日は朝7時にタクシーで東京(寝坊した)、7時40分の新幹線で郡山、アリオス鈴木さんからアルトを受け取って、そのまま八戸へ。17:30のフェリーで苫小牧、札幌。

2時30分ぐらいに札幌の自宅に到着しました。

アルトはさすがに軽です。400km走って22リッターしかガソリン使ってません。

帰ってつらつらネット徘徊・・・そういえばeMOBILEの調子はどうかなと試してみると、アンテナ立ってる!

初めてつながりました。しかも2MBPS出てるぞ!

これでレオパレスの劣悪なネット環境とおさらばです。・・・うれしい
Posted at 2007/09/25 03:44:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月13日 イイね!

E-MOBILEの不具合

D01NEが急に使えなくなる不具合
http://ameblo.jp/emobile/entry-10045218301.html

実は私のE-MOBILEモデムがまさにこの状況です。
先週引き取りに来て、なんと異常なしで帰ってきました!

札幌に帰る日がわからないので、修理完了時に配送先の確認をしてほしいとサポートにお願いしたのに、勝手に東京の自宅に返送・・・会社に出来ればもうちょっと早く受け取れたのですが、サポートの対応にも問題がありますね。

で、帰ってきたモデムをPCに刺すとやはり

「SIMカードが認識されません」
「SIMカードが壊れています」

全く変わらない。

東京には後2人ほど、職場にEMOBILE使っている人がいるので、その人のマシンを借りて私のモデムを刺すと、あっさり認識?
その人のモデムは私のマシンでは正常に動作してます。
私のモデムを私のマシンに刺すと、やっぱNG。

     モデム
マシン  私 Yさん
私    ×  ○   
Yさん  ○  ○

つーことは、私のモデムを私のマシンに刺したときだけ動作しないことになります。でも私のVAIOはXPに入れ替えられているので、そっちのせいにされそうです。Yさんのカードが動いていますから、全く反論できない訳じゃないんですけど。

そこで、SIMカードを差し換えて組み合わせのチェックをしてみることにしました。SIMカードは携帯に入ってるのと同じ、契約情報なんかを記録した薄っぺらいプラスチックのカードです。人のモデムカードでも差し換えれば自分の課金で使用することが可能です。

Yさんのマシン

    モデム
SIM  私  Y
私  ○  ○
Y  ○  ○

私のマシン
    モデム
SIM  私  Y
私  ×  ○
Y  ○  ○

なんと、私のマシンに、私のモデムで、私のSIMカードを使用したときのみ動作しないと言うことがわかってしまいました。

でもソフトウェアの構成上非常に解せない結果です。

しかし、調査を終了してモデムとSIMを元に戻してマシンに刺すと、あれ?認識した?

直ってしまいました。

インターネットの書き込みを見て、すこーし反り返っているSIMカードをくいくいやったり、カードの上から押さえつけたりしていましたが、そのときは動かなかったのに今は問題なく動作してます???(だいたいSIMカードなんか取り出すこと無いのに何で反り返ってるんだろう。製品の作りに問題があるんじゃないのか?)

SIMカードが認識していない間はファームウェアの確認や更新が出来なかったので、今のうちに、とファームを1.00から1.01に、ユーティリティーも同じバージョンに変えて再起動!現在は問題なく動作してます。

しかし、5月以降、出張時の動作状態は4勝3敗・・・2~3回に1回は故障で使えないという状態です。札幌はまだ満足につながっていないので、東京に来たときのみカードを刺しますから、故障がわかるのが出張時・・・今後も満足に動作する保証がありません。使えてない期間の料金を返してほしいですね。

しばらく様子を見ますが、これでまた動作がおかしくなったらSIMカードごと交換してもらえないもんですかね。EMOBILEさん。


Posted at 2007/09/13 13:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月31日 イイね!

300円で作るインスタントキャンバーゲージ(画像付き:修正版)

インスタントキャンバーゲージ

すみません、ちょっと計算がおおざっぱすぎたようで、
角度1度の二等辺三角形の一辺が10mmの場合、もう一辺は
572.8mm(tan(89°))であることがわかりました。EXCELで計算し直しました。

同様に2.5mmだと約143mmになります。

ま、だいたい60cmで1cmと覚えとけば良いんですけどね(円周率が3のようないい方だ:汗)

143mmで作り直した画像付きで書き直しました。


これがL型定規。1個158円でした。




143mmにあわせて・・・




ビニールテープでぐるぐる巻きます。
定規が平らなので、テープで巻いただけでキレイに並行に固定されます。




「F型定規」の完成です(笑




たこ糸の両脇に輪っかをつくっておもりをぶら下げます。糸にナナメになって欲しくないので、ナットとかそう言う輪っか状のモノがいいでしょう。私は手頃なボルトがなかったのでビニールテープを使用しました。
糸はちょっとお高いつり下げ計測用の、ねじれてぐるぐる回らないモノを使用しました。280円で数メートルあるのにこれしか使ってない(汗)たこ糸で十分ですね。




こうやって使います。

ホイールのリムの曲がってないところ(笑)の一番広いところに上下を当てます。糸がたれているので自然に垂直になります。
糸をの上のバーの10cmの所に引っかけて垂らします。
下バーの上端の目盛を読んで、上のバーとの差が2.5mmで1°になります。
真ん中に力をかけると少し反ってしまいます。この辺がインスタントの弱みですね。




左キャンバー。6.5mmぐらいでしょうか。計算だと1mm=0.4°なので2.6度と言うことになります。でも、カメラ保持のため少し力をかけているのと、駐車場で平面とは言い難いこと、あと風が吹いていてビニールテープがぶらぶら(爆
早くも問題点発見です。この辺がインスタントの限界かしら。




右キャンバー。こちらはだいたい7.5mm=3°ですね。




150mmで作ったときはリムにピッタリでしたが、143mmだとホントにギリギリで、ちょっとずれるとリムから外れてしまいます。150mmだと1°が約2.62mmなので、このぐらいの誤差なら150mmで固定してもそう問題にならないかも知れません。

ま、所詮インスタントですから。でもサーキットで「なんかキャンバーずれちゃったような気がする」という不安は解消できますね。

しめて316円。ゲージ糸入れても596円。
私はこれで十分です。
Posted at 2007/08/31 14:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「RECAROフルバケ http://cvw.jp/b/162886/48385278/
何シテル?   04/22 03:56
EF6→EG6→EP3→EP3→FL5とずっとCIVICに乗っています。 EP3-1号車は盗難に遭い、保険で同一車種に乗り換えました。 このたび、22年乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3に乗って20年超。ダンパーが旧型でブレーキラインが固定できないことで、どこも車検を ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
--盗難に遭い、無くなってしまいました-- 新しいTypeRが発売されて1ヶ月、正月休 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2002年の2月まで、8年間もお世話になった車です。デザイン、性能、すべてが文句なく、今 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
なぜか写真がみつかりません。押入れひっくり返して探さないと。 -誤り- EF6は記憶違 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation