• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@EP3のブログ一覧

2007年07月28日 イイね!

EP3北海道オフ顛末記【最終回】




■結果発表
結果発表です!
3Q号@EP3が2位。
タイムをのばせなかった3位のS14に対し、第2ヒートで1秒以上縮めた3Qさんの圧勝でした。これで年末のTC2000へのEP3参加が決定し、12月の関東オフも決定した訳です。
同じEP3乗りとして同一車種がポテンザの最終大会に出るのは非常に楽しみです。
みんなで応援に行こう!

■表彰式
ゲストドライバーの面々です。
土屋圭市、松田次生、細川慎弥、D1ドライバーの方は名前がわかりません(涙


土屋さん、昨日そんなに帯広の町で遊んだんですか?気力なさ過ぎです。


ここで、なんとNA壱さんが土屋圭市賞!
理由は「NSXで元気に走っていたから」ですって。「それは土屋さんがNSXのってるからでしょ」とanaにつっこまれてました。NA壱さんは去年も賞をもらってるそうです。


■戦い済んで・・・

片付けしながらまたお互いの車をのりっこしましたが、駐車場の端っこでブンブン乗り回しても誰も文句を言いに来ない。おおらかですね。

十勝のグランドスタンドを遠景にパチリ!
来年の年賀状にいかがでしょうか(笑)


1977さんを含むひとしきり撮影会の後、皆さんとお別れし、アール①さんとNA壱さんは豚丼を食いに、私と3Qさんは札幌への帰路につきました。

ここで事件が発生。ガソリンが少ない中、幸福から高速に上がってしまったのが運の尽き(涙
すみません。北海道甘く見てました。
清水で降りてすぐ山道に入ってしまったため、どこにもスタンドがない。日高についてここだったらあるだろうと探しましたが、もうスタンド全部閉まってます!この時点でランプついて15kmは走ってます。コンビニで確認すると、一番近い24時間スタンドは富良野で60kmは離れているとのこと。通り道の夕張にもスタンドはありません、と。
あきらめてロードサービスを呼ぶことになりました。





写真はギウスPAでの写真です。霧がひどく、前が見えないくらいの時もありましたが、良い感じで該当が呆けていましたので、カメラを地面において、セルフタイマーで取りました。

ここで、3Qさん「眠い~20分寝かせて~」ということで休憩したのですが、起こしに行くと眠い目を開けた3Qさんがいきなり

ぎゃぁ~~~~

失礼な(爆)人の顔みて幽霊にあったみたいに本気で叫び声を上げるなんて。

結局、厚別の自宅に着いたのは3時前。
この日も白んだ空をみて就寝となってしまいました。

■旅立ち
翌日、気温は北海道らしくなく28度まで上がってしまいましたが、台風とともに3Qさんが北海道に上陸してから初めての快晴です。
私は職場に行きましたが、昼休みを少し長く取らせてもらって、うまいと評判の回転寿司へ。何とか北海道らしいおもてなしが出来たかな、と。

その後、職場に戻った私に15時過ぎに「出発します」とお電話をいただき、5日にわたった3Qさんの北海道滞在も終了。
ここに正式にオフも終了となりました。

■あとがき
3Qさんは仙台ハイランドから仙台港、そこから苫小牧に上陸し、苫小牧から大洗に旅立っていきました。翌日常磐道から都内を抜ける道の確認の電話があったのですが、そのまま静岡に向かわれました。いつものこのながらこの方の行動力は超人的です。

これにて北海道オフ顛末記は終了となります。
長文おつきあいいただきありがとうございました。
Posted at 2007/07/28 11:02:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月28日 イイね!

EP3北海道オフ顛末記【3】

■ポテンザエキサイティングステージ

夜明け前じゃなくて昨夜の4台です。


朝6:30にホテルを出た我々は一路十勝サーキットへ。
今日の先頭はアール①さんですが、昨日の事件もあって割と慎重です(笑)

札幌オートサロンの件もあってあまり期待していなかったのですが、さすがプロクルーズ。イベントもあり、メーカーもきちんと来て、そこそこ盛況でした。

私とアール①さんは無謀にもタイムアタッククラスに参加。
雨ならFR勢に少しでも迫れるかと期待していたのですが、路面は完全にドライ。
ま、皆さんのじゃまにならないよう、経験のつもりでがんばります。

隣に止めていたロードスターの方ともお友達になれました。
この方、1800ccクラスだったら2位の早さだったのですが、ロードスターって1803cc!?レギュレーション上1800cc以上の我々と同じクラスになっていました。やっぱなんかおかしいよなぁ、このレギュレーション。

■練習走行
練習走行は午前中に20分だけ。
地元の速い車について行く、というテクニックも知らず、後続車を効率よく抜かすことも出来ず、素人丸出しの走行でした。

アール①号に異常発生。
見事なレコード盤です。
十勝のサーキットはブレーキに厳しく、とくに私やアール①さんのように素人踏みをしていると異常に温度が上がり、このようなことや、私のブレーキ異常摩耗が起こったりします。ちなみに私は昨日の雨で何かをつかんだらしく、ARMA RDの摩耗はほとんど無い上、快晴にもかかわらず昨日に比べて全くフロントタイヤが暑くなってませんでした。アール①号は昨日や6月の十勝の私のように、近づけないくらい熱くなってました。レコード盤だから熱いというのもありますが、熱くなったからレコード盤になったということなのでしょう。


ここで、mixiで参加表明をいただいていた1977さんが登場。なんと結婚式から2週間という新婚ほやほやの方でした。
会社の友人も応援に駆けつけてくれて、気分だけは盛り上がります。

アール①号とKaz号はほとんど同じ仕様ですが、3~4秒差です。ヤバイ!

■タイムアタック第1ヒート
結果は3Qさん2位。しかし3位のシルビアS14が0.5秒差で迫っています。
1位のS2000は2位の3Qさんと3.5秒差。早いです。
決勝2位までが筑波2000の決勝大会に駒を進めることが出来ます。
果たして3Qさんは優位を守れるのか!?

ここで、アール①号と私の差は1:43.695 vs 1:44.086です。

■タイムアタック第2ヒート
みなさん、すみません。ダブルチェッカー受けてしまいました。
いままで普通のサーキットでは旗が振られるので特に気にしなくても気がついたのですが、十勝は残り時間の掲示板がチェッカー模様になるだけ。走行後に怒られるまで全く気がつきませんでした。お恥ずかしい。

ここで初めてアール①号と私の差は1:44.123 vs 1:43.841になりました。
でもレコード盤いたわって少し力抜いてると思うとタイム差はまだまだだなぁ・・・

さて、3Qさんは第2ヒートでリードを守れたのか?

それは次回のお楽しみです

~つづく~
Posted at 2007/07/28 09:59:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月27日 イイね!

デジタルスピードメーター

十勝を走って気になったことがひとつ。
アール①くんは、ストレートエンドで200km/h記録していると言いますが、私は最高でも190km/h程度です。タイムはアール①くんの方が早いので最終コーナーの処理でホームストレートの伸びが違うとか言うことはあるかも知れませんが、それにしてもストレートエンドで10km/h差というのは納得がいきません。

メーター誤差なのでしょうか?たしかにタイヤサイズはアール①くん205/45-17(616.3mm)私225/45-17(625.3mm)で、アール①くんの方が同速度でもメーター上は高く出るはずです。

さて、ここで疑問です。

アール①くんはApexiのREVスピードメーター、私はHKSのサーキットアタックカウンターを使用中です。カーナビはパルス/距離の違いをGPSやマップマッチングで補正してタイヤ径を記憶しますが、どちらのメーターにもタイヤ径の補正項目はありません。

レーダーのGPSメーターが一番正確そうなんですが、ちっちゃくて運転中は見えません。そんなことホームストレートでやってたら、チェッカー見落としてダブるチェッカー食らっちゃいます(苦笑)

ここは疑問を無くしておこうとHKSへ電話。

私:HKSのサーキットアタックカウンターって、1パルスあたりどのくらいの
  距離で設定されてるんですか?

かなり保留で待たされた後

HKS:普通のタイヤで想定してます。(普通ってなんじゃい!)

私:??だってパルスって車軸一回転で4回とかって決まってるんでしょ?
  タイヤの径が違えば速度は違うはずじゃないですか。

またまた保留で待たされた後
HKS:それはそうなんですが、やはり標準のタイヤでの速度と言うことに
   なります。

私:じゃ14インチの軽自動車でも18インチのスポーツカーでも、
  きちんと同じ速度が出るって事ですか?

HKS:そうです。

私:車軸の回転数は違うのに?

HKS:うーん・・・

ここまで来て、私も自分の考えが違っている感じがしてきました。

私:もしかして車速パルスって、同じ距離で何パルス出るとか規格があるんじゃ
  ないですか?

HKS:それはわかりません。

なんか、らち空かないので適当に電話切って今度はApexiに電話

私:14インチの軽自動車と18インチのスポーツカーが並んで走ったら
  メーターに同じ速度が出ますか?

Apexi:出ます。

私:パルスって車軸の回転に応じて出てるんじゃないですか?

Apexi:そうですけど、先の質問のようにきちんと同じ速度が出ますよ。
    パルス数の規格はわかりませんがきっとそうなんじゃないですか?

んーこっちの方が軽快だったけど、私の求める結論に至ってないなぁ。

そこで、今までの会話を元に検索ワードを変えてもう一回インターネットを検索。

見つけましたよ。

車速パルスは車速メーターから出ていて、車速メーターが60km/hを指しているとき、667回/分の整数倍で出力されるんだそうです。これはJIS規格で決められています。整数倍ってのがカーナビとかデジメーターに設定する4とか8の倍率で、国産車はだいたい4なんだそうです。

何を勘違いしていたか。私はずっと、車速パルスは車軸に貼ったマグネットから出ているモノだと思いこんでいました。だってそう言う絵、よく見るじゃないですか。だから倍率4ってのは車軸に4枚磁石が貼ってあると。

これでやっとすべての謎が解けました。



パルスが一定なら純粋にタイヤ径だけの差ですから、上図のようにアール①くんのメーターがが200km/hのとき私のメーターは194km/hと言うことに・・・ありゃ、まだ差があるなぁ。

あとは腕か、タイヤ径による加速力の違いか、あとはモリモリ管の威力ですかね。
Posted at 2007/07/27 23:46:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月27日 イイね!

EP3北海道オフ顛末記【2】

第2話:帯広~フリー走行編 の始まりです。

■おかえりなさ~い
翌日、3Qさんは一足先に帯広に移動する計画で部屋の鍵を預けて私は会社に出社。
しかし定時ダッシュでうちに帰ってみるとまだそこには3Q号が!?
部屋にはいると「あなた~お帰りなさ~い」
をいをい、3Qさんまだ携帯で仕事してますよ。

■帯広へ
予定変更で、厚別でお食事した後、ランデブー走行で帯広へ向かいます。
残り1点の私が先行です(涙)だいたい3時間の道のりでした。
ホテルについて早速お風呂です。受付で3Qさんがマッサージの40分コースを予約したので、私もあかすりボディーウォッシュの30分コースを予約。
しかしここのマッサージは非常にうまい!しかも「60分でリンパマッサージセットがお得ですよー」とセールス攻勢(笑)あんまりうまいので心が揺らぎかけたところで、受付から走ってきたお姉さんが

お連れ様80分コースに変更されましたぁ

・・・じゃ僕も60分にします


・・・負けました(爆)

その後3Qさんの部屋でビールを一本飲んで、やはり白みかけた帯広の空をみて就寝となりました。

■十勝フリー走行

土曜日
今日は十勝のスポーツ走行日です。
十勝サーキットは帯広から40分ほどの場所にあります。
雨が降ってます。この時点では翌日も雨と思っていましたから、そのつもりで練習走行に望みました。
仙台で走れなかった3Qさんはパッド交換などいろいろと準備が多いです。

■アール①登場
私が先行して11時の回を一回走り、うだうだしているとアール①さんと、NSXに乗るNA壱(みんカラ)さんが登場。
14時の回を私と3Qさんが走るとき、カメラをアール①さんに渡して撮影をお願いしました。






15時のこの日最後の走行を3Qさん抜きの3人で走ってこの日の走行は終了となりました。
ここでKaz号はおろしたての#2.9パッドがもう無い!?
Kaz号は予備のほぼ新品ARMA RDで翌日のタイムアタックを行うことに決定しました。
でも3Qさん、14時の回なんてリアゲート空いちゃって途中で止まったり、10分ぐらいしか走ってないのに「もうわかった」とは。さすが経験長いと違いますね。3Qさんはこの日初めて十勝走ったのに。

■国家権力との戦い
早く帰って帯広で一杯やろうと帰路につきましたが、十勝平原のとにかくまっすぐな道を4台で走行。一般道だけど先頭車両、結構飛ばしてます。
すると、何もない平原で私のレーダーがけたたましい音で叫びました。

♪♪ステルスです♪♪

私も初体験です。こんな風に取り締まっているのか。

後の詳しい話は・・・内容が内容ですので関係者に聞いてください(笑)
ちなみに私の1点は無事です。

■帯広にて
素直に税金の納付書をもらった人はもう何事もなかったようなさわやかな笑顔だったので、網を逃れた残り3人もほっとしました。そして帯広の夜。
ホテルのフロントで集合待ちをしていると、どやどやと集団が入ってきました。

あぁ!土屋圭市だ!

ナマ土屋だ!!

ゲストのドライバーたちとギャルを引き連れて登場です。

3Qさん挨拶してました。ホントにこの方は顔が広い・・・

帯広の夜はハメを外すこともなく、居酒屋でおなかいっぱい食べて終了。
翌日のポテンザエキサイティングステージに備えました。

~つづく~
Posted at 2007/07/27 02:58:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月26日 イイね!

EP3北海道オフ顛末記【1】

お待たせいたしました。
Kaz@EP3流北海道オフ顛末記の始まりです。

いやー先週はオフのため毎日定時上がりだったので、今週はなかなかブログを書く時間がとれませんでした。今日から何回かに分けて報告を載せます。
私の文章は長いので、心してお読みください(笑)

■御大登場
かなり前から企画していたにもかかわらず、全くの準備不足でどうなるかわからない不安の中、オフは当日を迎えました。
フェリー本当に乗れたかなーという不安の中、13時過ぎに「北海道におるで~」という元気な(?)メールとともに写真も送ってくれました。




午後6時45分
開催場所のロッテリア駐車場に着くと、ド派手なあの車が。
御大は店内でハンバーガーとポテトを食べてました。
がっちり握手でオフ開始となりました。

■オフ開始
少し話しているとアール①さん(みんカラ)登場。
電話で話していてももちろん合うのは初めて。金髪のおっさんに若い青年はどんな印象を持ったのでしょうか(笑)聞いてみたい気もしますが。
19時30分、やまざきさん(mixi)登場です。
やまざきさんはHCOC(HONDA Civic & CR-X Owners Club)北海道のメンバーの方です。じつはここの代表は私の職場の後輩だったりします。
やまざきさんも古くから3Qさんとは交流があるようで話が尽きない中、4台のEP3がそろったので店から出て車を並べます。



それぞれ持参のカメラでぱちぱちとやってると、子供のようにわいわいやってるおっさんたちの中にやまざきさんと同じくHCOCのメンバーのシンジさん(mixi)が登場。最初はばつの悪そうな顔をしてましたが、すぐに慣れてくれました。
引き続き5台並んだEP3の撮影会。
この後、HCOCのメンバーのEG乗りの女性の方(この日はエンジンオーバーホール中で実家のレビン)も合流し、お互いの車を試乗会となりました。
試乗会の中、前の通りを後期のEP3が通過!こんな瞬間のランデブーを見逃さないのもさすが3Qさんです。この一瞬、50m以内に6台のEP3が集まったことになりますね。

■お食事会
実は3Qさんのリクエストで大谷地のお寿司屋さんを予約していたのですが、話が弾んだため閉店までもう1時間もいられない事態になってしまいました。そこで、お寿司屋さんにはお断りの電話を入れ、すぐ隣の食べ放題の店に。
かなり怪しい店でしたが、車を置いてゆく決心をした3人は食べ・飲み放題コース2,980をチョイス。ビールも入って楽しい車談義となりました。

■帰路
アール①さんは近所なので車を置いてやまざきさんに送っていただくことに。私と3Qさんは代行を呼びましたが、まてよ!?3Qさんの車代行なんかに運転できるのかなぁ。それ以前に助手席付いてないじゃん。
という訳で急遽一番若いシンジさんに3Q号の運転を任せ、シンジ号に代行運転手と3Qさんが、私の車に代行運転手と私が、私、シンジ号、3Q号、レビンの順番で私のうちに向かいました。ここでやまざきさんとアール①さんとはお別れ。
私のうちの前で名残を惜しんだ後、シンジさんともお別れして北海道オフ第1夜(札幌編)は終了となったのでした。

■寂しい下宿に男2人
舞台は私の借宿へ。レオパレスのワンルームですので、まるで下宿に友人が泊まりに来たみたいな感じでなんか楽しい。
3Qさんは翌日寝てればいいので、延々EP談義に花を咲かせましたが、翌日私が持ちませんので、空が白んだころ泣く泣く終了。
お疲れのためか電気を消すと3Qさんは速攻で落ちましたが、突然

それはタイロッドのせいや~

何事かと思えば寝言でした。

もう、この人は夢の中までEP3一色ですね。

~つづく~
Posted at 2007/07/27 02:36:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「RECAROフルバケ http://cvw.jp/b/162886/48385278/
何シテル?   04/22 03:56
EF6→EG6→EP3→EP3→FL5とずっとCIVICに乗っています。 EP3-1号車は盗難に遭い、保険で同一車種に乗り換えました。 このたび、22年乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3に乗って20年超。ダンパーが旧型でブレーキラインが固定できないことで、どこも車検を ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
--盗難に遭い、無くなってしまいました-- 新しいTypeRが発売されて1ヶ月、正月休 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2002年の2月まで、8年間もお世話になった車です。デザイン、性能、すべてが文句なく、今 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
なぜか写真がみつかりません。押入れひっくり返して探さないと。 -誤り- EF6は記憶違 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation