• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@EP3のブログ一覧

2007年06月05日 イイね!

私のBOSE歴

M3を買ったのですが、そういえば結構BOSEにはお世話になっているなぁと思い、過去のBOSE歴を思い出してみました。

■高級スピーカーとして「水の中で鳴るスピーカー」「NASAが採用してスペースシャトルに採用」などの伝説の載ったカタログを枕元に置いて毎晩涎を垂らして見ていた高校時代。

■101MM(友人購入)
友人がSONY OEMの101を格安で購入。訳あってしばらく借りていた。その音に感動を受けつつも高域の物足りなさを「BOSEの音」と認識。

■501-アクーティマス理論低音再生(データ見つからず)
新しもの好きの僕は、501のシャドゥスピーカーに魅了され、金欠にもかかわらずクレジットで購入。これが初BOSE。小さなサテライトスピーカーと、何処に置いてもいいシャドウスピーカーの組み合わせの元祖。サテライトスピーカーはもう無いがシャドウスピーカーは押し入れに健在。

1060Ⅱ-車載用スピーカー
車載スピーカー選定時に、フロントドア用の2WAY、1060Ⅱに出会い、衝動買い。でも車の盗難とともに無くなってしまった。2号車でも同じスピーカーを捜すが、BOSEはすでにカーオーディオから撤退。

Media Mate II-PC用マルチメディアスピーカー
秋葉原の量販店にMedia Mate IIが山積みになっていたので12,000で購入。PC用スピーカーとして大満足の高音質に、いまだ現役で愛用中。

■QuietComfort-ノイズキャンセリングヘッドホン
初期型のノイズリダクションに感銘を受け、購入。後にアメリカ出張が重なる際、飛行機の中で使いたくて買ったのに片チャンネル聞こえなくなってしまい、修理が間に合わず旧機種をヤフオクにかけることにしてQuietComfort3を購入。しかしアメリカ国内線で荷物チェックの際にケーブルを紛失。ラスベガスのアウトレットのBOSEショップで購入を試みるも在庫はないからサポートに電話しろと冷たい返事。帰りの飛行機はタダの耳栓と化す(涙)。イヤーレシーバーの上からヘッドホンをしてPCのDVDを見るという技で凌いだ。
帰国後QCを修理に出すと、高密度すぎて修理不能なので新品にするしかない、色が変わるが、修理代は\8,000で良いかと言うことなのでOKしたが、最近になって手元に来たのはQuietComfort2だったことが判明。結果的に密閉型(2)とオープンエア型(3)の2機種が手元に残り、どっちを売るか、両方残すか思案中。



M3-Micro Music Monitor
ノートPCの音質の悪さに辟易していたので、持ち歩きできるスピーカーを捜していたところにM3発売。BOSEショップで音を聞いてびっくり。値段にもびっくり(笑)。ずっと狙っていたのだが、この春、黒モデルの投入を機にボーナスで購入。アメリカでもしかして安いかなと調べてみるが、M3は日本国内限定モデルのようで、店員は存在さえ知らなかった。


思えば、私はBOSEの音質より、その技術に魅せられているように思います。反射音響を使った微妙な高音質(笑)よりも、最近のデジタル技術を使った音作りの方がはっきりと違いがわかりますし、音の方向性も私の好みに近くなっている気がしますね。でも「水の中で鳴る」基本技術の上に最新技術が構築されているわけで、それが私がBOSEを好む最大の理由なんです。

話は飛びますが、簡単に言うと音は、波なのですが、アナログの世界で高い音をカットするには(ハイパスフィルター)コンデンサを、低い音をカットするには(ローパスフィルター)コイルを使います。

実は、車が路面から受ける振動も波な訳で、ハイパスフィルターがスプリング、ローパスフィルターがショックアブソーバーだと考えると、音の世界と非常によく似ていると思います。

BOSEは、音で培った技術を応用し、スプリングもショックも使わない、電磁式のサスペンションを開発しているようです。いわゆる「アクティブサスペンション」な訳ですが、堅さの調整だけでなく路面の凹凸から来るノイズも、効率的に吸収し、乗り心地も良くなるという、すばらしいアイディアです。

すでにBMWの実験車に搭載されて走行試験が行われているそうですが、こんなサスペンションが発売されたら・・・買っちゃいそうで怖い自分がいます(笑)

Posted at 2007/06/05 20:14:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月05日 イイね!

BOSE M3導入!

BOSE M3導入!札幌での生活用にスピーカ仕入れました。

BOSE M3(製品サイト

持ち歩きも出来る機種で捜していたのですが、このサイズでこの音質はびっくりです。BOSEショップで視聴してから1年ぐらい狙っていたので、札幌転勤を理由にボーナスで買っちゃいました。

このM3、発表会は音楽スタジオで101MMと比較試聴会で、サブウーファーを真ん中に置いていて、視聴後、実は繋がっていなかった、というサプライズデモをやったそうですが、それだけしっかりと低音が出るので、映画のDVD視聴も大迫力でいけます。

でも私の今の環境は、PCでMP3を小音量で聞くので、厳密に言えば自宅で使っているMedia Mate IIの方が好きな音ですね。M3は逆に音が良すぎてMP3とかだと貧相に聞こえちゃいます。CDからダイレクトの方が断然音が良い。

色々調べていたら101MM(発売1982年。ナントまだ現役)も何回もマイナーチェンジして、昔のように高温に不満があるようなことはなくなっているそうです。

PCやiPod用のスピーカーとしてはMedia Mate IIが最高だろうな。
値段も12,000ぐらいで買えるんだけど、カタログ落ちしちゃったから今買わないともう買えなくなるかも・・・って思ったらもう何処にも売ってないや。

BOSEといえば、20ン年前、まだ晴海でオーディオフェアをやっているとき、BOSEの試聴室が少し離れたホテルの一室で行われ、BOSE全モデルを前に、一般客15人ほどが、やれジャズを303で聞かせろだとか、オーケストラを901でやれとか、開場時間が終わっても社員がずっとつきあってくれたのが印象に残っています。みんな好きモノだったんだよなぁ。

試聴室を出てロビーにおりると、そこは私服のコンパニオンで埋まっていました。どうやら晴海の展示場のコンパニオン控え所はこのホテルだったらしく、圧倒されて逃げて(笑)出ました。
Posted at 2007/06/05 19:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月01日 イイね!

【フェリー】 北海道へ帰還中

6月1日、北海道へ帰還中です。

今回のビデオは「エラゴン」
まんっまスターウォーズですね。主役はEP4~6のマーク・ハミルに似てるかも。
逆にスターウォーズがこういったファンタジーの要素をスペースオペラに取り込んだんだから、似てて当然といえば当然なんですが。スターウォーズへのオマージュも随所にみられました。
でも、ドラゴンの顔がUSアニメ調であまり好みではないです。リアルじゃないんですね。ショーン・コネリーがドラゴンの声をやった**の方が素敵でした。

ここ1ヶ月で大洗~苫小牧を1往復半していますが、全部さんふらわあ「だいせつ」で、「しれとこ」には一度も乗ってません。今回の行きは4人部屋に1人だったので、部屋に鍵もかけられたし、個室状態でのんびりできたのですが、今回はお客さんもかなり多いようで、部屋には4人びっちりです。(しかも4人ともずっとベッドで寝てる・・・)トラックよりも乗用車の方が多い感じで、やはり日曜日に自動車で北海道に行って、来週いっぱい休暇、なんて人がいるのでしょうか。
お年を召したご夫婦が革ジャンにヘルメット持ってましたが、バイクで北海道旅行なのでしょうか。いいですね、こんな老後も。

天気はよくなったのですが、相変わらず陸地は煙ってて見えません。
揺れも前2回より大きい感じ。でも船酔いはないですね。耐性あるのかな。
Posted at 2007/06/09 22:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月01日 イイね!

ニアミス

6月1日午後7時10分頃
常磐道上り終点近く 柏の先のトンネル内

残り1点の点数にビビって中央車線をびっちり制限速度80kmで走る私を追い越し車線からぶち抜いていった白のEP3の方

手を上げて~
Posted at 2007/06/02 07:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月31日 イイね!

【フェリー】東京へ移動中・・・

書き込み日は前後しますが、5月31日、東京へ移動中です。

今回のビデオは「スケバン刑事」
4代目スケバン刑事は「あやや」松浦亜弥です。
監督は深作健太。たしかにバトルロワイアル2の雰囲気があります。前のように若さが先行して何言いたいのかわからないってことはないですね。バトロワ2はあれだけいい役者がそろっていて、何となく高校の演劇みたいな印象がありましたけど。
しかし、この企画、松浦亜弥で「2」がやりたくて後からアップフロントが絡んだのか、アップフロントが企画を持ち込んだのか。あややだけじゃなくて悪役ヒロインは石川梨華だし、ハロプロ総動員で生徒役やってるし。

松浦亜弥の本名は出ません。「麻宮サキ」はスケバン刑事のコードネームなんだそうです。そして、あややの母親は過去のスケバン刑事・・・そう、あの人が母親役で出ています。こういうところは旧作へのこだわりが見え隠れしています。

さいきん、「2」とかリメイクとか多いですけど、監督が子供の頃からの夢を実現しているとか、気合いの入り方が違いますよね。平成ガメラの金子修介監督とか、みてるおじさんたちが唸るようなこだわりが、作品の質を上げています。

リメイクはあくまでリメイクで、客層は過去作品を見た人が多くいる訳ですから、チャーリーズ・エンジェルみたいにプロットだけいただいて全然違うものになっちゃうのは嫌いです。(2にジャクリン・スミスがエンジェルOGで出ていたのだけは拍手ですけど)

松浦亜弥の声は可愛すぎてドス効きませんね。ルックスとかプロポーションは文句ないんですけど(セーラー服風のレザー戦闘服は萌え~)、所詮アイドル映画なのかな、と感じました。
石川梨華は、その役、地でしょ?と思いました(爆)


フェリーはがらがらです。大きく、ゆっくりとした揺れで、船内はまっすぐ歩けません。
部屋は個室状態なので、ビデオは音出して観てました。
Posted at 2007/06/09 22:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RECAROフルバケ http://cvw.jp/b/162886/48385278/
何シテル?   04/22 03:56
EF6→EG6→EP3→EP3→FL5とずっとCIVICに乗っています。 EP3-1号車は盗難に遭い、保険で同一車種に乗り換えました。 このたび、22年乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3に乗って20年超。ダンパーが旧型でブレーキラインが固定できないことで、どこも車検を ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
--盗難に遭い、無くなってしまいました-- 新しいTypeRが発売されて1ヶ月、正月休 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2002年の2月まで、8年間もお世話になった車です。デザイン、性能、すべてが文句なく、今 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
なぜか写真がみつかりません。押入れひっくり返して探さないと。 -誤り- EF6は記憶違 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation