• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@EP3のブログ一覧

2006年08月16日 イイね!

チューニング計画

夕方、MAXさんでアライメントを取り、今朝方とはまたかなり違った乗り味を体感し、感動しました。

今後のチューニング計画を話し合った結果、ノーマル路線で順次行ってゆく方針に決定しました。

当初は足回りをCRUXにする計画でしたが、どう考えても予算が合いません。CRUXだけなら保険の残額で何とか出来ますが、7万kmも走っている車ですから、各所のオーバーホールや部品交換など、優先する事項が多く、足回りまでやるとかなりの金額になってしまいます。

メンバーカラー打ち込みで足回りが最高の状態にあるため、しばらくはノーマル足最強のEP3を目指していじってゆくことになります。

で、気になるチューニングメニューは・・・

・メンバーカラー挿入(済)
・排気系秘密のチューニング(済)
・ステンメッシュブレーキホース
・ハブ、ナックル交換
・ロアアームブッシュ交換
・デフクーラー
・オイルクーラー
・バッフルオイルパン
・ドライブシャフト交換
・強化スライダー
・ステアリング系秘密のチューニング

ということになります。どっちかというと保全系のチューニングですね。
Posted at 2006/08/19 01:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年08月15日 イイね!

チューニング第1弾

美浜からそのまま大阪に移動し、あぐれるクンとともに現在大阪に滞在中です。

今日は昼頃起き出して、届いていたノーマルバンパーへの換装を行いました。前オーナーさんの状態から、だんだんと自分のEPに変わってゆく感じがして、非常に楽しいです。

夕方から最高レーシングさんにおじゃましました。3Q号へオーバーホールの終わったCRUXの取り付けと、もうお一方CRUX取り付けのために帰省に会わせて来阪された栃木のEP乗りの方と合流し、あぐれる号とあわせて4台の大試乗会に。

他の方のEPをこれだけじっくり乗り比べることはなかなか機会のないことです。また、私の2号車を3Qさんに試乗頂き、非常によいお褒めの言葉をいただきました。エンジンの状態も、私の思いこみでなく、確かに良いと言うことが確認できました。

私の用事は、今後のチューニング計画の相談だけだったのですが、最高レーシングのKさんから「カラー打っちゃいます?」といううれしいお言葉が。

3Qさんのブログでも紹介されていますが、ロアアームが装着されているエンジン下の#型のフレーム(メンバーという)をボディーに固定する4本のボルト穴が、どういう訳かボルトより大きく、いくら締めても歪んでしまうというEP、DC系の持病を、ジュラルミンの強力なパイプ(カラー)を圧入させることで解消しようと言う方法です。

試乗会で盛り上がり、その後3Qさんの足回り取り付けが深夜に及んで、あぁ、もう俺の時間は無いなぁとあきらめかけていたのですが、翌日サーキットに行くなら今日着けた方がいいでしょ、と2時過ぎから装着開始!

結局朝までかかって作業頂いたため、サーキットは翌日に延期しましたが、その効果は?すごい、の一言です。ロールバー入れるとかタワーバー入れるとか考えてる人は、これだけでもう他にいらないと思います。

普通に町を走る人でも、この効果の違いは絶対に体感できます。

Kさん、本当に感謝です。
Posted at 2006/08/19 00:43:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年08月14日 イイね!

美浜走行会お疲れ様でした。

EP2号のデビュー戦となりました美浜走行会、参加された方お疲れ様でした。今までは関東、東北の方のみでしたが、中部、関西の方々と初めてお会いして、非常に楽しい1日を過ごすことが出来ました。

サーキットは本当に久々でしたので、どんな結果になるか心配もアリましたが、ノーマル足回りがこんなに良いとは思いませんでした。

来週、全国オフで再会する方もおられると思います。そのときはよろしくお願いします。
Posted at 2006/08/19 00:21:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年08月12日 イイね!

EP2号初公開



完全復活までまとうかと思いましたが、とりあえず現状で一度公開です。
というのも、Buddyバンパーがついていますが、これは納車時についていたもので、現時点ですでにあるルートから入手した前期型ノーマルバンパーに換装されています。
外見が完全に復活するのは、すでに入手済みの無限エアダクトが付いてからとなります。

クルマは、無限エアクリとマフラー、ステアリングがmomo、Shiftの炭ボンと、TE37ガリがおまけという状態で、足回りはノーマルです。しかし、今回3Qさんに試乗頂いた結果、おそらく強化クラッチが入っているだろうとのことで、結構お得な買い物だったということが明らかになりました。

チューニング計画もありますが、それは追々公開してゆこうと思います。
Posted at 2006/08/19 00:13:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2006年08月08日 イイね!

カーナビ取り付けとか・・・

今日は通勤もEP2号で行きました!

うーん、軽い・・・やっぱエンジン違うかもって思います。しばらく乗ってないから気のせいだろと言われれば返す言葉がないんですけど。

しかし!純正足っていいですね~。乗り心地良いし、キャンバーないから轍でハンドル取られないし、それに純正時代はこんなによく曲がらなかったよなぁ。高速で両手放しなんてできなかったもん。サーキット走らなければこれで十分満足ですよ。

さて、昨日までカーナビなんかを取り付けていたんですけど、前オーナーさん、結構無理されていたようで、Pivotのシフトランプ付きのタコメーターが、なんと、コンピュータのコネクタ前のケーブルの被覆を剥いて、コードをねじり止めしてビニールテープで絶縁してあった・・・信じられん。

ドアスピーカーのツイーターは、ナビのハーネスに割り込ませてあるし、アッテネーターはナント、ECUに両面テープで固定!?

全部キレイにしましたよ。それに一番時間がかかったんじゃないだろうか。ケーブルたどって、どこに付いているか探り当てるのにすごく苦労しました。しかも真夜中に懐中電灯で(爆)

あと、リアクォーターとリアガラスに濃いシールドが張ってあって、昼間でも外が見えません。SABでハガシ頼んだら2万円!?
でも、ちょっとツメでほじったら、お?剥がれるじゃん。やってみたら全部キレイに剥がすことが出来ました。わーい、2万円得した~

EP1号は試行錯誤で配線はぐちゃぐちゃだわ、音声認識のマイクはコードが短くてバイザーが動かないわ、カーナビ引っ張り出すとケーブルがはずれるわ(最初のナビ取り付けはDラーさんでしたけど)出来ればコンソールは開けたくないと思っていました。

しかし、もうすでにどうやったらいいか全部知ってるから、付いてる物は同じなのに全部すっきり収まって、非常に気分が良いです。まるでパソコンのOS入れ替えやったみたい。

要らない小物も無いので、車内も、ダッシュボードもすっきり!

あとはスピーカー交換かなぁ・・・

だんだん自分の車になってゆくのが非常に楽しいです。

あ・・・すみません、写真は今日もナシです(汗)
Posted at 2006/08/08 00:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「RECAROフルバケ http://cvw.jp/b/162886/48385278/
何シテル?   04/22 03:56
EF6→EG6→EP3→EP3→FL5とずっとCIVICに乗っています。 EP3-1号車は盗難に遭い、保険で同一車種に乗り換えました。 このたび、22年乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3に乗って20年超。ダンパーが旧型でブレーキラインが固定できないことで、どこも車検を ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
--盗難に遭い、無くなってしまいました-- 新しいTypeRが発売されて1ヶ月、正月休 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2002年の2月まで、8年間もお世話になった車です。デザイン、性能、すべてが文句なく、今 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
なぜか写真がみつかりません。押入れひっくり返して探さないと。 -誤り- EF6は記憶違 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation