• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@EP3のブログ一覧

2006年02月24日 イイね!

「逆境ナイン」これから見ます

いやーついに届きました「逆境ナイン」

関係ないけどDVDのボリュームラベルっておもしろいのありますよ。

逆境ナインは「GK9」だって。プッ

ID4(インデペンデンスデイ)とかのノリだったりして。

EK9じゃないのか。
Posted at 2006/02/24 23:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2006年02月24日 イイね!

無限イベントが来たぞー

早くも無限(プロクルーズ)のイベントのお知らせが来ました。去年7月末のヤツ、現金書留送ったのにいっぱいで走れなかったからなぁ。

で、内容を見てみると・・・

サーキットアタックにTC1000が!

しかもクラス分けを見ると

□シビックタイプRクラス
□インテグラタイプRクラス
□S2000クラス
□アコード・トルネオ・プレリュードクラス
□NSXクラス
□Under1800クラス

むっ!このクラス分けだとシビックタイプRクラスはまんまEP3クラスじゃないですか!?

無限のイベントで、TC1000で、Ep3限定クラスなんて、なんとすばらしい

この際みんなで参加しましょう!

-追記-

あ、くそー。よく見たらシビックタイプRクラスはEK9&EP3だって。TC1000じゃEK9に敵わないかもなぁ・・・誰か早い人参加してEK9にぎゃふんと言わしてください。私じゃ無理です(涙)
Posted at 2006/02/24 22:58:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年02月24日 イイね!

2月18日、筑波TC1000 足回りインプレッション

足回りの全体的なインプレッションです。



ホームストレートエンドの速度はほんの少し上がってます。ブレーキングとほぼ同時に3速のレブリミッターに当たります。都合のいいことに、リミッターにせかされて一日を通して1コーナーの進入でブレーキが遅れることはありませんでした。速度は約140km/hちかく(車載ビデオで確認。でもギア比的には約132kmでレブのはず)で5km/hほど上がっていると思います。これは最終コーナー出口の速度アップの効果でしょう。



第1~第2コーナーは、いつもは聞こえないスキール音が出ていましたが、そんなに速度が上がっているわけではありません。もしかしてタイヤがそろそろきつくなっているのかも。

でも、2コーナーのクリップから先は、やはり足回りの影響か、アクセルが開けられるようになっており、3コーナー直前の最高速は上がりました。



そのためか、第3コーナーは今日は一度も満足のいく処理が出来ませんでした。
しかし、ここもコーナー内は安定しており、うまくいきそうなときはリアがスライドしつつ前へ前へと進む感じで、コーナー脱出速度は確実にあがっていると思います。



3コーナーの脱出速度が上がったためか、5~7コーナーの進入時も、2速ではレブに当たってしまい、少しブレーキングが早めだったと思います。もう少し奥まで突っ込もうとするなら、シフトアップも考えねばなりません。



また、5~7の複合コーナーは激変しました。5コーナーの進入のブレーキングですっとリアが出ます。ブレーキングドリフトはいままでうまくできたことが無かったのですが、この足なら今までより容易に可能と言うことがわかりました。その後、7コーナーのクリップまでもちっともきつく感じません。今までの無限足だと、アクセルオンで弱アンダー、オフですすっと頭がイン側に入るので、アクセルの派手なオンオフで向きを変えていたのですが、今の足は、パーシャルより少し踏み込んだところでリアがすっと流れて(かといってブレイクするわけでもなく)、アクセルをパーシャルまで少しだけゆるめるとリアの流れが止まる。なんというか、FRのようにアクセル開度で曲がりがコントロール出来るみたいです。



7コーナーから8コーナー、9コーナーへの飛び込みは、第1ヒートは少しアクセルゆるめで通過、9コーナーはドンではなくトンッという感じでブレーキを踏んで曲がれます。ただ、これができたのは第1ヒートだけで、2ヒート目以降はいつものように長くABS効かせて減速になってしまいました。この原因はブレーキだと思います。



7~9コーナーも、高い速度で安定してコーナリングできました。なんか、コーナリングにすごく余裕があって、どっからでもいける感じがします。やはりこの辺が足を換えた効果でしょうか。


全般的に、コーナーが安定しており、余裕があって、脱出速度が上がった、というのが足回りのインプレッションです。フロントのキャンバーもものを言っていると思いますが、もしかしたら、ロアアームによるキャスター追加だけでもものすごく効果があったのかもしれませんね。物欲大王の私は一緒に交換してしまいましたが、ロアアームは10万円ぐらいなので、ノーマルの足回りでも効果は試せるのではないでしょうか。

あとほかに気づいたことですが、今までTC1000の走行では、果てしなくタイヤの温度が上がっていく感じで、第1ヒート前に2kgに調整した後、2回ぐらい空気抜きしないと3kgぐらいまで内圧が上がってました。しかし、今回は2kgから始めた第1ヒート後の空気圧は2.4kgで、さらに抜いて第2ヒート後はほとんど内圧は上がりませんでした。初めて途中で空気を足しました。
手で触った感じでは、フロントの内、中、外の温度はほとんど変わらず、良い感じで接地していそうです。これは足回りの効果でしょうか?

最後に、走行後、一般道でも減衰を+4/+4のままにしていますが(今までは+7/+15)、慣れもあってか、路面の突き上げはほとんど気にならなくなりました。気のせいかも知れませんが、減衰が高い方が突き上げ感は無くなってます。空気圧を上げ気味にしてあるせいもあるかも知れません。走った感じはやはり+4の方が良いです。不自然な前後のロールが無くなりました。

高い買い物で、私にはハイスペックすぎるかも知れませんが、今後の調整でいろいろ楽しみがふくらんできます。買ってヨカッタ、という結論ですね。
Posted at 2006/02/24 01:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年02月24日 イイね!

2月18日、「いっしょに走ろ!」 筑波TC1000

2月18日、「いっしょに走ろ!」走行会のまとめです。

足回りインプレッションは別で・・・

今回の筑波は、前夜に雪がちらつきましたが、風もそれほど強くなく、寒くはあるものの良い天気に恵まれました。
車の仕様ですが、前回の茂原と同様で、昨年からのV-UPはM&M車高調の追加のみです。
目盛りだけなので何度付いたのかは不明ですが、フロントのキャンバーを少し強くして、トーは目測(!)で調整してあります。

<pre>Kaz@EP3号

吸気  :K&Nラムチャンバー
排気  :無限スポーツマフラー
足回り :M&M HONDA OHLONSスペシャル車高調
     スプリング F:14kg、R:16kg
     ピロロアアーム
アライメント:
フロント
         キャンバー
2.06°+目盛り4つ/2.06°+目盛り4つ
         キャスター
      2.44°/2.28°
          トー
         0mm/0mm(目測)(T_T;
リア
         キャンバー
      2.00°/2.00°
          トー
       0.5mm/0.5mm
ブレーキ:フロント/デルファイ-ZR、リア/デルファイ-MT
     無限ステンメッシュブレーキライン
ブレーキフルード:ビリオンスーパー(茂原から継続)
タイヤ:フロント 235/40-17、リア 215/40/17
オイル:Power Cluster 0W-40</pre>


OHLINS教祖様の教えに沿って、減衰は前後とも4段からスタート。
朝はコーナーの進入でリアがブレイクしやすいですし、私の場合、この走行会は最終ヒートにベストラップが出る傾向があるため、ウォームアップの軽い気持ちでコースイン。
5周目に44秒台に突入、6周目でベストラップ更新(44"301)した後、44秒台前半を連発し、11周目に初の43秒台!


<pre>02 47"494
03 46"968
04 45"256
05 44"744
06 44"301
07 44"174
08 45"033
09 47"582
10 44"372
11 43"553 *Best
12 44"871</pre>


この後のヒートは、たぶんブレーキだと思いますがどんどん感じが変わってきて、第1コーナーや3コーナー、9コーナーへの進入が思うようにできなくなってしまい、結局第1ヒートの記録は破ることができませんでした。

会場にはWINMAXさんが来ていたので、思い切って相談してみました。

アドバイスは、コースにあったパッドが選択されているか、ということ。心当たりはあります。現在、リアにはジムカーナ用のパッドが入っています。フロントのZRは0°~850°が動作範囲ですが、MTはどうでしょう。高熱でどのくらいの時間安定動作するのかもポイントです。ジムカーナ用のMTは高温で長時間持つとは考えにくいですよね。
そういえばリアをMTに換えてから、最終ヒートでタイムアップということが無くなった気がするなぁ。

「後ろのブレーキを効くようにすると、FFの場合、後ろがギリでも前に余裕があるから、コーナーに入りやすいんだよ。ショックの減衰の後ろを堅くしたような効果がある」
おぉ、よくわかります!ショックのセッティングでも確かにそのように言っています。
「基本的には熱による変化が同じタイミングで起こった方が乗りやすい。今の症状は、前のパッドと後ろのパッドが異なった変化をしてるから起こってるんじゃない?」
うーん、そうか。確かに峠やジムカーナぐらいなら、後ろがメタルの方がのりやすいかもしれないけど、サーキットなら熱による変化も考えなきゃいけないのか。
「TC1000は特にブレーキにきついサーキットなんだよ。茂原なんかはコーナーが多い割にずっとまし。他のサーキット?本庄とかはきついなぁ。あ、フルコースだと鈴鹿はそんなにきつくないけど茂木はちょっと別格だよ。あそこはめちゃくちゃブレーキにきつい。TC2000なんかは全然OK。意外に富士はストレートで冷えるので結構平気(と言ってた気がします。もしかして逆?)。走るサーキットによってブレーキの使われ方が違うから、そこんとこ考えてチョイスすると良いよ」
ありがたいお言葉、ありがとうございました。次回は、是非試着ということでお願いします。

でもって、今の状態なら後ろもっと堅くしたらいいかも、と思い、減衰を後ろだけ+2に。その第4ヒートに1回だけ43秒台が出ました。

全体的に見て、44秒台で安定してて、ポッと早いのがあるという感じです。金子さんにも言われたけど、全部うまくいけばまだタイムは伸びるのかも知れませんね。
Posted at 2006/02/24 00:41:55 | コメント(3) | トラックバック(1) | クルマ
2006年02月23日 イイね!

「サマータイムマシンブルース」見ました



コンビニで仕入れました。

すごくおもしろかったです。

バックトゥザフューチャーとかタイムパラドックスものの要素もしっかり把握しつつ、ややこしい部分もしっかり説明されていて。
主役の2人はテレビで見る顔ですが、脇を固めているのは舞台俳優ばかり、(最初はお笑いかと思った)だから若い俳優を起用したハラハラする感じもなく、落ち着いて見られました。

「苗字って変えられるのかなぁ」のオチは大好きです。

公開時に見に行こうと思っていましたけど、なぜか行けなかったのでDVD楽しみに待ってました。

上野樹里さん、かわいいですねぇ。スウィングガールズからチェックしてます。大学生役ですが、スウィングガールズの高校生役より年相応のかわいらしさが出ていてヨカッタですね。

レンタルDVDから、「逆境ナイン」「エレクトラ」の発送が通知されました。島本和彦ワールドがどうなるのか、楽しみです!
Posted at 2006/02/23 23:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「RECAROフルバケ http://cvw.jp/b/162886/48385278/
何シテル?   04/22 03:56
EF6→EG6→EP3→EP3→FL5とずっとCIVICに乗っています。 EP3-1号車は盗難に遭い、保険で同一車種に乗り換えました。 このたび、22年乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3に乗って20年超。ダンパーが旧型でブレーキラインが固定できないことで、どこも車検を ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
--盗難に遭い、無くなってしまいました-- 新しいTypeRが発売されて1ヶ月、正月休 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2002年の2月まで、8年間もお世話になった車です。デザイン、性能、すべてが文句なく、今 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
なぜか写真がみつかりません。押入れひっくり返して探さないと。 -誤り- EF6は記憶違 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation