• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@EP3のブログ一覧

2006年01月03日 イイね!

里見八犬伝

TBSで八犬伝やってますね。

子供の頃、NHKの新八犬伝ははまったな~

南総里見八犬伝がどんな本で出てるのか知らず、実際に読んだことはないですけど(子供用の短いのは見た)
私にとっては非常に意味深い物語です。

しかし、伏姫と八房の件

-安西景連の首を取ったら伏姫をやると言ったら、本当に取って来ちゃって、泣く泣く姫を犬の嫁にやる。八房は怨霊玉梓の転生だった。八房には牡丹の模様があって、これが痣に牡丹の意味-

これ省略しちゃったら「犬士」の意味無いじゃん、と思うのですが・・・どうも後からカットした雰囲気もありますねぇ。

http://www.mars.dti.ne.jp/~opaku/

こちらのサイトであらすじが読めるんですが、忘れてることも多いですね。そうそう、犬塚信乃って、女の子として育てられたんだっけ。そう思うとNHKは原作に忠実だったんだなぁ。も一回みたいな、坂本九の語りで・・・

さて、これから録画で後編を見ます。
Posted at 2006/01/03 23:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月02日 イイね!

SYLその2

DC5のイケぽんさんからコメントをいただきましたので、SLY素人ながらもう少し感じたことを書きます。

第1コーナー

登りなので、もっとつっこめるはず。道幅いっぱいに使ってブレーキあてながら(フロント加重維持)で行けば・・・でも直後の第2コーナーへの減速が難しそう。

第2コーナー

ここも結構な登り。2速だと回転が落ち込むし、コーナー脱出加速を稼ごうとすると1速かなぁ。すぐにシフトアップしなきゃだけど。

第3コーナー~第4コーナー

ここは怖くてアクセル戻してます(T_T;。第3コーナー前は登りだから、第3コーナーはそのままアクセル踏みっぱで行けそうな気が。その後第4コーナーまでももっとスピード出せるよね。
SLYは第3コーナーが頂上で、最終コーナーが底ですから、FF+NAなら下り区間で稼がないと登り区間ではターボ勢に勝ち目はありません。

10R

本当は次につなげるために1速に落としたいけど、減速とか切り込みとかがうまくいきません。前が2速の深いコーナーで、それほど速度が出てないので荷重移動がうまくできないんだと思います。
あと、電動パワステが切れたようにハンドルが重くなったり、タイヤがどっかに擦れたようにゴゴゴと音がしたりしたので、あまりいろんな手を試せませんでした。いっそのことサイド引いて曲がっちゃいたい気分ですね。

10R~39R~24R~最終コーナー

朝一で24Rで滑りかけたのできちんとアクセル踏めませんでした。
39Rの前で3速入れてます。軟弱者です。39Rは2速だと思いますが、その後、24R~最終コーナーのどこで3速に入るのでしょうか?

次に行ったときは第1コーナー突っ込み、24R攻略と第2から第4コーナー攻略を考えようと思います
Posted at 2006/01/02 12:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月01日 イイね!

テクトム Vロガー

パーツレビューにも書きましたが、テクトムのVロガーを付けてます。コンピュータからの出力(エンジン回転数、水温、吸気温、アクセル開度、カム進角、車速)をCCDカメラからの映像にスーパーインポーズして記録できます。
車載カメラからの出力にかぶせればと思いますが、最近のビデオカメラでは、カメラ映像をそのままAV-OUTに出力するものが意外に少なく、確認が困難です。出来ても結構高いし。また、あったとしても記録用にもう一台ビデオカメラが必要になります。ですので、RF出力式のCCDカメラが必要になるのですが、CCDカメラってきちんとしたガラスレンズのヤツってすごく高いんですよ。

購入時にテクトムでCCDカメラセットのキャンペーンやってて、そこで白黒CCDカメラをGETしたんですけど(実質1万円)、コイツがノイズ大王になってしまって、結局今は出力をそのままカーナビの入力にしてインスタント水温計として使っています。

映像はこんな感じになります。

WMVビデオ2年前のTC1000です。タイム計っちゃやーよ(T_T;

外部入力をスーパーインポーズ出来るハンディビデオがあればベストなんですが、カタログを見る限りそんな機能はなさそうですね。
ビデオ2台はちょっとなぁ・・・
Posted at 2006/01/01 17:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月01日 イイね!

残りパーツ到着

みなさん明けましておめでとうございます!

雪の影響も少なくなったのでしょうか、発送が2日遅れたフロントロワアームも、車高調から1日遅れて届きました。宅急便屋さん、元旦からご苦労様です!



これがピロ封入ロワアームです。自分のロワアームを送ってピロを打ち込んでもらうことも可能ですが、その間車はウマの上に乗りっぱなしになりますから、新品ロワアームにピロ打ち込み済みのものを購入しました。(ちょっとサビ浮いてるけど、中古ちゃうのん?)
①がフロント側、②がリア側でボディーに結合されますが、①の部分が偏心(中心がずれてる)になっていることで、ロワアームが数mm車体前方にオフセットされ、その結果キャスターが付くわけですね。
ショップ公称ではキャスター3.8度と言ってます。キャスターが付くと直進安定性が良くなるだけでなく、コーナリング時にステアリングを切った際のキャンバーが付くことになりますから、直進時のキャンバーを深く付けなくともコーナリング時のキャンバーが稼げることになります。

昨日届いていましたが撮り忘れていたリアの調整式アッパーアームです。EP3のリアはダブルウィッシュボーンですから機械精度でセッティングが決まってしまうため、調整範囲が非常に狭く、ローダウン時にキャンバーがつきすぎてしまうのをこれで調整します。

Posted at 2006/01/01 10:51:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2005年12月31日 イイね!

車高調 到着!

雪で遅延していた車高調がやっと到着!
でも年内の装着はあきらめ、5日から整備に入る予定です。
残念ながらピロ付きロワアームはまだトラックの中です。


まず、フロントショック。さすが新品。光ってます。
スプリングはSwift製14kg。



全高調整式です。



ピロアッパー付いてます。キャンバー調整できます。



リアショックはノーマルアッパーを使うので組み付けられていません。また、リアは全高調整式じゃありません。

あれっ、今無限足だけど、無限足ってASSY(洒落じゃなくて)だからノーマルアッパー必要になるんだろうか?



スプリングはSwift16kg。



輝くOHLINSロゴ



調整式タイロッドもつけます。タイロッドエンドの位置は設計に織り込み済みだそうですが、今後のことも考えて交換です。


Posted at 2005/12/31 18:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「RECAROフルバケ http://cvw.jp/b/162886/48385278/
何シテル?   04/22 03:56
EF6→EG6→EP3→EP3→FL5とずっとCIVICに乗っています。 EP3-1号車は盗難に遭い、保険で同一車種に乗り換えました。 このたび、22年乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3に乗って20年超。ダンパーが旧型でブレーキラインが固定できないことで、どこも車検を ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
--盗難に遭い、無くなってしまいました-- 新しいTypeRが発売されて1ヶ月、正月休 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2002年の2月まで、8年間もお世話になった車です。デザイン、性能、すべてが文句なく、今 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
なぜか写真がみつかりません。押入れひっくり返して探さないと。 -誤り- EF6は記憶違 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation