• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@EP3のブログ一覧

2006年01月25日 イイね!

こんな工具(?)

こんな工具、知ってますか?
商品名は「BOA-CONSTRICTOR」というらしいです。(ベルトに刻印がある)



工具じゃないのかも知れないけど、大昔に通販で宣伝していた物で、どんな堅い瓶のふたも一発で開くという物です。
黒いゴムの部分を対象に巻いて、周囲をあわせて、てこの原理でぎゅっと。



こんな感じで使います。
人差し指が不自然なのは右手でカメラを持ってるせいです。
過去の記憶を頼りにずっと探していたんです。

なんでこれが欲しかったかというと、私は楽器をやってまして、20年以上使ってる楽器のピストンのバルブが、どこかにぶつけたらしく、回らなくなってしまっていたんです。
モノが楽器ですから、たたくわけにも行かず、クリアランスがないので力も入らないし、布でガードしてもプライヤーで挟めない。

ピストンにオイルさすのも隙間からたらたら、という状態が10年近く続いていたんです。

で、なんかの拍子にこの道具を思い出し、これなら傷を付けずに回せるなぁ、と考えてました。でも、普通に見つかることはなくて、「どっかに売ってないかなー、アメリカ行ったらスーパーで売ってないかな」とか考えてました。

ところが。

思いもよらぬ場所にあったんですよ。

そこは・・・スーパーオートバックス東雲

見つけたときは「おぉ、これだぁ」と思わず叫んでました。

バルブはめでたくはずれました。10年ぶりに。しかも一発で。

でも、何でオートバックスにこれが売ってるのか、ずっとわからなかったんです。しかし、ごく最近、気が付きました!

これって、車高調回すのに使えるんです!

全長調整式の車高調って、ジョイントブラケットにダンパーボディーをねじ込む構造ですけど、ねじを切ってあるボディーって、強くつかんだり出来ないでしょ?ネジ山つぶれちゃうから。カジり気味で堅くなってきたら、力入れられないじゃないですか。

この道具なら、問題なく力入れて回せるんです!
しかも金物じゃないから対象に傷が付かない!

車高調を自分の車に付けて、初めてこの道具の本当の使い道を知りました。本来はパイプ回したりするのに使うんでしょうけど、まさに車高調回しにはベストの道具ですよね。誰が気が付いたんだろう?




Posted at 2006/01/26 00:02:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月24日 イイね!

すぴまい

出張で大阪にきてます。
でも、もう帰りの飛行機を空港で待っているところ。
淀屋橋の本屋で、東京ではいくら探しても見つからなかったスピードマインドの1月号を発見しました。

3Qさん、出てますねぇ。ありけんさんは写真は無かったけどタイムは乗っていましたよ。

いつも行ってる「いっしょに走ろ!」のまりりんさんとしほちゃんも茂原の走行会記事で出てました。

私はスピマイ再開1号に写真だけ載ったんですが、これだけ見つけるのが困難な雑誌だと人から「載ってるね」と言われることも少ないですよね。

(昔コンピュータ系の雑誌のインタビューに写真入りで載ったときはIBMにいる先輩からチェックされたけど)
Posted at 2006/01/24 18:29:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月22日 イイね!

キャンバー調整

雪も上がって良い天気になったので、アッパーによるキャンバー調整にチャレンジしました。
もともとこの機構で納車後にすこしキャンバーを調整しようと思っていたので、トーをゼロにしておいて頂きました。多少キャンバーを付けても、トーイン側にずれる分にはさほど問題ないだろうというもくろみがあったためです。

で、目盛りで6つほどずらしてみましたが


自分で大笑いしちゃうほどトーインが付いてしまいました。

で、調整式のステアリングロッドをいじってみようと思ったら

うわーこんなに太いスパナ持ってないぞー、というわけで、ちょー内股のシビックを近場のオートバックスに走らせることに・・・

まぁ、走らないの、何の。まっすぐ進めば、ギャップ拾ってあさっての方に走っていくわ、交差点を曲がればステアリング戻しても帰ってこないわ、車線変更では、少し切っても全く方向は変わらず、切り足すとあらぬ方向にいきなり曲がるわ・・・
十分徐行していたから問題なかったのですが、車の中でずっと爆笑してました。

あとから計ったら、30mmと27mmのスパナが必要だったのですが、お店には置いて無くて、仕方なく3500円円もするモンキーを2個も仕入れる羽目になってしまいました。勉強代とはいえ、高い出費でした(T_T;

ここでESCキーをたたいて後ろの文章が全部消えてしまった。ぎゃー。みんカラ管理者さん、なんとかしてよ・・・)

シビックのアッパーに開いている穴は小さくて、4本のボルトが干渉しない位置を探すと、そんなに細かくキャンバーの調整が出来ません。結局6目盛りではネガすぎて、2目盛りだけ付けることで落ち着きました。

その後、ディーラーまで車を走らせたのですが、帰路にて、ステアリングロッドのボルトを締めた記憶がないぞ、とすっごく不安になってしまいました。とりあえずゆっくり走って帰ったんですが、暗い中で確認すると、やっぱ締まってな~い(滝汗)
わざわざもう一回エアクリをはずしてボルトを締め、今日の作業は完了です。
Posted at 2006/01/22 19:07:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月22日 イイね!

同一車種同士のごあいさつ


むかし、RX-7(SA22C)に乗っていた先輩が、「サバンナ同士の挨拶があるんだよ」と言ってました。
すれ違ったら、ライト付けずにリトラクタブルだけ一回上げ下げするんだそうです。気づいた相手はお返しに同じ動作を。

どっかの車雑誌に投稿で書いてあった内容だそうで、何度か実践しておかえしをもらったときにはすごくうれしかったそうです。インターネットのない時代、どこの誰か全くわからない人が同じ情報を共有してるのって、感動だったでしょう。当時リトラクタブルはほぼRX-71車種だけだったこともあり、稀少車同士のご挨拶としては最高ですね。

EP3も稀少車種ですから、なんか共通のご挨拶を流行らせたい気がします。

みなさんなんか良いアイディアありませんか?
Posted at 2006/01/22 11:55:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月21日 イイね!

エンジンマウントと車高調調整

金曜日にディーラーさんが(勝手に)車持って行ってエンジンマウント交換してくれました。
その際、車高調の初期調整の件も、再調整してアライメント取り直してくれました。もち無料!

プリモさん、すばやいです。クレームなんて言ってすみませんでした

でも今日は雪で、全然確認できませんでした(T_T;

Posted at 2006/01/21 18:43:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「RECAROフルバケ http://cvw.jp/b/162886/48385278/
何シテル?   04/22 03:56
EF6→EG6→EP3→EP3→FL5とずっとCIVICに乗っています。 EP3-1号車は盗難に遭い、保険で同一車種に乗り換えました。 このたび、22年乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

1 2 3 4 567
8 910 11121314
151617 181920 21
2223 24 2526 27 28
2930 31    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3に乗って20年超。ダンパーが旧型でブレーキラインが固定できないことで、どこも車検を ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
--盗難に遭い、無くなってしまいました-- 新しいTypeRが発売されて1ヶ月、正月休 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2002年の2月まで、8年間もお世話になった車です。デザイン、性能、すべてが文句なく、今 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
なぜか写真がみつかりません。押入れひっくり返して探さないと。 -誤り- EF6は記憶違 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation