• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@EP3のブログ一覧

2006年01月15日 イイね!

2006年1月15日茂原ツインサーキット -事件その1-

ジャッキアップしてウマをかませようとしていたときです。
ジャッキの位置が良くなくてウマがあわず、位置を直そうといったんジャッキのプレッシャーを抜いたら・・・

・・・メキメキメキ・・・

目の前で中途半端によけたウマの上にサイドスカートが引っかかり、全車重を受けたサイドスカートは見るも無惨に変形してしまったのです!ぎゃー

フロントフェンダーのパネルまで変形してしまいました(ToT;

ハンマーでたたいて、何とかボディーは元に戻しましたが、サイドスカートは歪んだまま・・・

(写真は何とかたたいてくっつけなおした後)

これって熱で元に戻るんだろうか。部品がメーカーにあるうちにバンパーとサイドスカート交換かなぁ・・・
Posted at 2006/01/15 22:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月15日 イイね!

2006年1月15日茂原ツインサーキット その1

車高調のシェイクダウンとなった茂原。本当はもはやホームコースといっても過言ではないTC1000で、と行きたかったのですが、予定が合わず・・・


まず、タイムの方はといいますと、過去に無限足で最高だった55'8をあっさり上回り、54'578。もう少し行ってもいいと思っていたのであまりうれしくありません。初級者を名乗ってエントリーしたら(茂原5回走って初級者か?)(55秒切れてないから初級者なんだい!)当日初級12名中2位でトロフィーもらっちゃいました。3位のRX8にはずっと突っつき回されていて、最終的に最速タイムだけは上回っていてニンマリ。

54'578は一回しか出てない記録なので、後で車載をじっくり研究します。

足の印象はノーマルに近いと思います。ブレーキングで荷重移動がうまくいくと、ステアリングを切ったのにあわせてリアがすっと出ます。(これはノーマルでは味わえなかった-出来なかった?)しかし、滑った後で、べたっと地面にくっついてる感じ、滑っているのにもうこれ以上滑らないぞーという感じがノーマルの時にあったのを思い出しました。無限だと、滑るとこまで行きませんでした。滑らないんじゃなくて、滑る体制にならない(させにくい)のだと私は思います。テスター金子にして「安全方向」と言わしめたのはそういうことなんじゃないでしょうか。

また、コーナリング中のグリップが格段に上がり、とくにフロントタイヤはコーナリング中でもアクセルオンでぐいぐい行きます。明らかにコーナー脱出速度が上がりました。これを求めていたんです!

でも、望み通りでありながらタイムが1秒ちょいしか上がらなかったので、不満なのです。まぁ、道具がそろったらそれにあわせた練習はとうぜんですから、贅沢は言うべきではないですけれど。

だいたい、私の運転は基本的に臆病です。コーナーの限界とかさっぱりわからないくせに、かといって一回滑ってみようとかそういう勇気はありません。時間をかけて慣れていって、それでやっとタイムが出ます。いつも一番良いタイムが出るのはタイヤもへたってるはずの最終ヒートなのがその証拠ですね。だからどのサーキットも走るたびにほんのちょっとずつ記録が上がってます。

今日の茂原も、そもそもアクセル踏めてな~い!アンダー出てる~!悪いところは明確です。それが一瞬で修正できないのも一般人だと開き直って精進します。

足の本当の戦闘力は来月のTC1000で(私のような素人にもはっきり)わかるでしょう。

さて、今日はいくつか事件がありました。

私はまだ本当のブロガーでは無いようです。
だって全部写真取り忘れてる!事件が起こったらまずパチリ、が基本ですよね。

事件は別のブログに書きます。写真は後ほどということでお許しください。

先ほどSABでオイル交換を終え、洗車も終えて帰ってくるとき、環七に左折で入ろうと左右を確認したら、本戦の信号待ちにABAの白EP3が止まっていました。
私はその先で陸橋を越えずに側道にはいるんですが、なんかきちんと確認したくてその手前でちょっと止まって待ってました。
すると、後ろから吹っ飛んできたEP3が、私の後ろで少し減速した後、側道に走り込んでいきました。
「あれれ」とおもって後ろをついて行きましたが私の前に1台はさんで信号待ち。その後、直進して本線に消えていきました。
側道に入って、そのまままた本線ってことは、向こうもこっちに気づいて追ってきたってことですよね。やっぱ同じ車種は気になるんだろうなぁ。
Posted at 2006/01/15 22:25:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月11日 イイね!

走行会

15日(日)に茂原ツインサーキットへ行ってきます。
走行は数回ありますが、満足な数字が出ていません。
足回りを変えたので、がんばってタイムアップして雇用と張り切ってます。

本当はホームコースのTC1000でシェイクダウンしたかったけどそれは来月と言うことで。

ところで、JACSサンの走行会、15日はがらがらだそうです。
おヒマな方、いっしょに走りませんか?

JACS走行会HP

ドリフトと混走(もちろんセッションは別)ですが、かえってグリップは少ないので、少し多めに走れるかも!?
Posted at 2006/01/11 01:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月09日 イイね!

車高調インプレッション(こんどこそ 笑)

夕方から、また首都高走ってきました。

まず、たぶん標準の+7に設定されていた減衰率をフロント+12、リア+10に設定し、出発

7号線一之江~箱崎ショートカット~9号線~辰巳~湾岸~つばさ橋~大黒PA

フロントを柔らかくしたら、昨日よりつなぎ目のショックはましになりましたが、どうもゴツンゴツンと言う衝撃はリアから来ている模様。やっぱストローク短いからリアの減衰は強くなっているのかな?

で、大黒のマックで夕飯後、今度はフロントを標準の(メーカー推奨の)+7に、リアを倍の+14にして、レインボーブリッジ~K1~1号線~箱崎~小松川と通って帰ってきました。
(首都高知らないひとはぜんぜんわからないよね)

1号線はつなぎ目の間隔が短く、すっげーイライラしますよね。
まだショックは大きいけど、ま、こんなもんかな?我慢できるレベルです。

全体的に、コーナリングがすごい安定します。タイヤが全部しっかり路面に食いついている感じです。

でも、ステアリング操作は敏感で、ETC通過後のフル加速で、細かくステアリングが取られることが数回ありました。ま、前の状態だと加速中でなくとも路面の起伏を拾っていきなり横に引っ張られることがありましたから、タイヤを太くした状態での安定性は格段に増している感じです。

全体的に、性能はすごく良いんでしょう。でも、機械性能にかくれて下手でもOKとか、完成していてこれ以上速くならないと言うことではなく、きっと、腕を磨けばもっともっと速くなるという感触で、現時点では非常に満足です。

Posted at 2006/01/10 01:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月09日 イイね!

車高調インプレッション

昨日は明るいうちに帰れませんでした(T_T;

さて、今日はというと、活動開始が15時過ぎ(いつものこと)寒すぎて外へ出られませんでした。で、写真撮ったのは辺りが暗くなる寸前。

まずは外見…これは現在の状態(暗かったので少し加工)
おっきくする

んで、これが無限ショックの装着状態
おっきくする

わずか1cmとはいえ、下がって見えますよね。やっぱフロントのキャンバーが効いているみたい。でも特に下がって見えるのはリアかな?

おっきくする

ほぼ正面からの写真です。




で、ディーラーさんも驚いてた事象
これでタイヤ浮いてるんですよ!ほとんど伸びてない


おっきくするアライメントの状態です。上が素組みの状態。下が調整後。フロントのキャンバーは2度でお願いしたのですが、やっぱ車体が歪んでいるみたいで、左フロントをいっぱいに立てても右フロントが余裕の状態でした。結果は2度45分。ま、サーキット走行時はアッパーで調整できるからこれでOKですね。キャンバー付けることも考えてトーはゼロにしてもらってます。(しかし、後に情報を検索したところ、EP3&DC5は若干トーアウトの方が安定する、とか。くそー)

フロントのキャスターはM&Mでは3.8度と言ってますが、2.5度程度です。調整で何とかなるのでしょうか?この場合調整といってもピロの結合部をずらすしかなさそうなんですが。アッパーの位置を標準に近づけてキャンバー付けたら変わるのかな。


おっきくする

参考までに車高調を組む前のアライメントの状態です。フロントのキャンバーが全く付けられませんでした。これではコーナリング中は間違いなくポジキャン状態ですね。
あと、キャスター角の増加に注目です。これで直進安定性が大幅に改善されました。
Posted at 2006/01/09 23:49:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「RECAROフルバケ http://cvw.jp/b/162886/48385278/
何シテル?   04/22 03:56
EF6→EG6→EP3→EP3→FL5とずっとCIVICに乗っています。 EP3-1号車は盗難に遭い、保険で同一車種に乗り換えました。 このたび、22年乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

1 2 3 4 567
8 910 11121314
151617 181920 21
2223 24 2526 27 28
2930 31    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3に乗って20年超。ダンパーが旧型でブレーキラインが固定できないことで、どこも車検を ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
--盗難に遭い、無くなってしまいました-- 新しいTypeRが発売されて1ヶ月、正月休 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2002年の2月まで、8年間もお世話になった車です。デザイン、性能、すべてが文句なく、今 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
なぜか写真がみつかりません。押入れひっくり返して探さないと。 -誤り- EF6は記憶違 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation