• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@EP3のブログ一覧

2006年03月26日 イイね!

さいきん、車高が・・・

最近、すっごく擦るんですよ。お腹。
たぶん擦ってるのはマフラーの中間パイプなんですが、この前会社の地下の昇降式の駐車エリアに止めたら、お腹じゃなくて左サイドのジャッキポイントのあたりをガガガっと。

車高調って、ゆるむ話は聞きますけど、締まっていったりする物なのでしょうか?なんか、後ろから見ると、屋根の見え方がEG6みたいで、ものすごく車高が低い感じです。

車高調のデータでは、指示通りの締め方なら、ノーマル比-3cmなので、そんなに低くないはずなんです。

この間車高を上げた際、ちょっとマジックで印つけておいたので、タイヤはずして確認してみます。


-追記-

今日、東雲SABの3階建て駐車場・・・上がれませんでした。坂から平面に抜けるところでつっかえちゃいました(涙)
Posted at 2006/03/26 01:41:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2006年03月23日 イイね!

EP3で無限に殴り込みだぁ!本庄サーキット 関東甲信越+東北 OFF会 in 無限サーキットチャレンジ



かねてから(私が)希望していた関東地区OFF会として、無限サーキットチャレンジ内で勝手にOFF会しちゃおう企画を(私とみんカラのお友達のえるさんとで)立ち上げさせて頂きます。


日時:2006年4月15日(土) 7:00~17:00ぐらい
場所:本庄サーキット
費用:\16,000-
開催:プロクルーズhttp://www.procrews.co.jp/mugen_challenge/index.html
企画:
・異様な台数のEP3が固まってハバをきかせる
・参加台数に物を言わせて、普段あまり無いEP3用試着パーツを用意させる
・開催中も勝手にOFF会
・みんなの車を見せっこする
・もちろんサーキットも走ってタイム計測
・終わってからファミレス反省会

当日は中部では美浜サーキットで走行会がありますが、私は距離の壁に阻まれて断念しました。でも本庄なら関東甲信越+東北まで圏内です。
えるさんと2人で行くつもりでしたが、えるさんに確認して頂いたところ、今日時点でまだ参加台数は半分/80台中 だそうで、十分に申し込み可能です。すでに私、える さん、あとmixiの ぱに さんで計3台参加確定してます。(ぱにさんはもっと前に申し込まれているようですが、勝手にOFF会参加にしちゃいました。いいでしょ?当日その場にいるんだし(笑))

・80台のホンダ車の中でEP3が何台埋められるか!
・プロクルーズ/無限(MTEC)主催のきちっとしたイベントです。
・初心者もばっちり教えてもらえます。
・EP3ならフルノーマルでも十分楽しめます。
・プロのレーサーの同乗走行もあります。
・くじに当たれば無限パーツの試着があるかも?
 EP3が相当台集まれば少ないEPパーツも持ってきてくれる?

この機会にみんなでサーキットデビューしよう!

申し込みは、参加申込書に参加費を添えて現金書留を送る形となります。
参加方法がわからない方、私に直メール教えて頂ければスキャンした申込書をお送りさせて頂きます。

参加表明をされる方は是非こちらにコメント書き込みを!
グループの方でも参加申し込み受け付けてます。(こちらはトラックバック用再掲)

(ちなみに写真は2004年にTC1000で参加したときの物です。無限HPから拝借ですが、私が写ってるのでおあいこ?宣伝してるんだから良いよね?)

Posted at 2006/03/23 01:45:02 | コメント(3) | トラックバック(1) | クルマ
2006年03月21日 イイね!

恐怖の給水停止

しばらく書き込みご無沙汰でした。

このネタ、公共の場に書くかどうか迷ったのですが、ウケを取るのが重要と判断し、恥を忍んで公開させて頂きます。

えー私、けっこうルーズなところがありまして、電話代も、電気代も、水道代も、家賃も、駐車場代も引き落としにしておりません。督促が来てギリギリまで払いませんが、何ヶ月も滞納している訳でもお金が全然無い訳でもありません。若い頃、引き落としがあると生活できなくなるので、給料日にいったん全額引き落として自動引き落としを空振りさせるとか、めいっぱい自転車操業していた名残かと思います。

若い頃は車検までシカトしていた自動車税も最近は偉大な石原慎太郎都知事のご指導でまるでヤクザの集金のように怖くなった督促状に恐れをなして結構まじめに払っていますが、公共料金の払い込みは相変わらずギリギリまでしていません。

公共料金ってヤツは、命に関わらない方から停める期限が決まっているそうで、延滞して一番最初に止まるのは電話。次に電気。電話は止まってもADSLは止まらないので、気づかずそのままってこともありますが、電気は結構困りますね。でも、携帯電話の明かりって結構明るく見えるもんですよ。最近、送電停止してからでも集金に来てくれることがわかりまして、タイミング悪く送電停止されても、「取りに来てー」と偉そうに依頼して、それから携帯の明かりで原始の闇を楽しみながら作業員のお兄さんを待ってたりします。

水が飲めないと死にますので、さすがに水道はギリギリまで止まりません。これは、それを止めてしまうほどのKazのルーズさ故に発生した恐ろしい物語なのです。

さて、先週の木曜日。この日から土曜の午後まで、出張で大津に泊まり込みが決まっていまして、通常の仕事が出来ないしわ寄せのため、水~木で貫徹を強いられていました。会社には車で出動していたので、朝のラッシュ前の首都高速をかっとんで6時10分には家に着きましたが、すでに7時33分の新幹線に乗るための時間の余裕はほとんどありません。服や下着をざくざくとバッグに入れ、さぁでかけようと思いきや、あら、お腹の具合が良くないなぁ。よし、朝のお勤めをしていこう!
思えばこれが不幸の原因だったのです。便座に座り、誇らしげな排気音とバックファイヤーを響かせて気持ちよく体内のウェイトをはずし、軽くなった体をひねってFINISHレバーをひねります。が・・

あれ?軽い?

そのとき、完全に忘却していた水道局からの督促とその期限日の数字が頭によみがえってきました。

やばい!水が出ない!

待てよ?出張から帰るまでトイレはこのままか?

まずい、非常にまずい!

待てよ、過去の経験からして2度や3度の督促じゃ水道が止まる訳がない。でも今回は最終通告だったような気がする。もしかして断水か?いやそんな通知はなかった。様々な思いが頭の中を駆け抜けます。

一応キッチンに行って水を確かめますが、確かに出ません。

まてよ、不在中に止められたのなら、一回分はタンクに残ってるはずじゃないか。そういえば、水曜の朝に不可解なピンポンがあったぞ。うちは入り口で鍵が閉まるタイプのマンションなので、用のある人は部屋番号でインターフォン呼び出しをするのですが、そのときはインターフォンを取って返事をしても誰も出なかったんです。

水道局のヤツ、返答を待たずに切りやがったな。つーことは、俺が部屋にいる間に水道止めやがったのか。でもあの日はシャワーを浴びて、そのあと出勤前にトイレに入ったから、シャワーからトイレの間のわずかなタイミングで止められたってことか?

なんと情けない。

いくら考えても仕方がありません。出発までもう時間がないのです。バケツを持って近くの水道まで水をくみに行く余裕はありません。

私が先ほど産んだ愛しい息子は、その巨体を水の中に横たえてかぐわしい香りを漂わせているのです。彼はこの3日でどのように成長してゆくのでしょうか。

そのとき、途方に暮れた私の脳裏に一つのアイディアが浮かびました。

とんでもない考えに自分自身一瞬ひるんでしまいました。本当にやるのか?でもほかに方法はない。迷いは一瞬でした。私はキッチンに行き、ある物を取ってそこに戻ってきました。野菜を包み、その鮮度を維持する。熱に強く、レンジでは水分の過剰な蒸発を防ぎ、静電気で密閉することで水も空気も、臭気でさえ逃がさない。

そう、それはクレラップです。


数分後、私は家を出ました。クレラップでしっかりと封印された洋式便器を残し、3日後にどのような結果となるか、その恐怖に胸をふるわせながら・・・


ちなみに33分の新幹線には乗れませんでした。
Posted at 2006/03/21 00:54:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年03月12日 イイね!

「逆境ナイン」見ました




素直におもしろかったです。

島本和彦といえばわたし的には「炎の転校生」なんですが、「逆境ナイン」も島本ワールドの代表作ですよね。実は本編はほとんど見ていないのですが。不屈闘志の話はほかにも出ているので、そこでは少しは見ています。

112対ゼロの逆境からどうやって勝つのかは、島本ワールドに慣れていない人には「なんだこれ」の状態でしょう。

学生の頃(何年前だ?)炎の転校生のギャグがおもしろいと力説していたら、級友に「くだらない」の一言で切って捨てられてしまいました。はまる人とはまらない人がはっきりしてますよね。

主題歌が岡村貴子の「夢をあきらめないで」というのはなぜかピッタリです。挿入曲にあるのは気が付いていたのですが、まさか主題歌だとは。岡村貴子聞いて笑ったのは初めてです。

というわけで万人受けするとは言い難いですが、個人的には大満足の一作でした。
Posted at 2006/03/12 13:50:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2006年03月04日 イイね!

アンダーパネル

私、大きな勘違いをしていました。

アンダーパネルはエンジンをフルガードするように付いているのかと思ったら、前の方しか無いんですね?今日ディーラーに部品が届いたのでお願いしたら、「アンダーガード交換ですね」んー?交換じゃなくて装着のはずだけど。で、作業を確認してたらガードは前の方だけ。

どこで落っことしたんだろうと思ってましたが、そんなに鈍感じゃなかったようです。

まぁ、いままでもぶら下がり状態だったので、交換もいいか、と。

しかし、エンジン丸出しなのかぁ・・・怖いなぁ。なにかガードできるものを物色しようか。

アンダーガードはずしたら、菅生でグラベルに突っ込んだときの小石がまだたっぷりとあるのを発見しました。布きれを借りて掃除させてもらっていたら、サービスの人がエアできれいにしてくれました。ラッキー。

Posted at 2006/03/04 20:11:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「RECAROフルバケ http://cvw.jp/b/162886/48385278/
何シテル?   04/22 03:56
EF6→EG6→EP3→EP3→FL5とずっとCIVICに乗っています。 EP3-1号車は盗難に遭い、保険で同一車種に乗り換えました。 このたび、22年乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/3 >>

   123 4
567891011
12131415161718
1920 2122 232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3に乗って20年超。ダンパーが旧型でブレーキラインが固定できないことで、どこも車検を ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
--盗難に遭い、無くなってしまいました-- 新しいTypeRが発売されて1ヶ月、正月休 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2002年の2月まで、8年間もお世話になった車です。デザイン、性能、すべてが文句なく、今 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
なぜか写真がみつかりません。押入れひっくり返して探さないと。 -誤り- EF6は記憶違 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation