Kaz@S2200、ついにバージョンアップして復活!?
・・・ごめんなさい。ウソです。
現実はまだ保険もおりてません(T_T;
札幌出張が月火なのをチャンスに、車に乗れない日頃の鬱憤を晴らすべく、レンタカーを借りました。
札幌のホンダレンタカーはスポーツカーレンタルをやってます。最後までNSXかS2000か悩みましたが、いちどオープンカーに乗ってみたかったのでS2000をチョイス。
千歳からレンタカー店に着いてみると、お?ナンバーが2200・・・
これはAP2じゃないか!
レンタカー屋の担当さんに「これってAP2ですよね」「AP2・・?S2000ですけど」ってあんた、ホンダのレンタカー屋さんでしょ?しっかりしてよ。「昨日届いたばかりなのでたぶん現行だと思います」だって。走行距離60kmのぴかぴかな新車でした。
昼から夕方まで、150kmほど走行しました。少し遠回りしつつ、支笏湖から洞爺湖へ。
まず最初にびっくりしたのはVGS。ロックTOロック1.4回転ですが、走っていると全く違和感がありません。しかし、道路から駐車場にはいるときなど、ふつうに切るとぐぐっと曲がります。車庫入れでは、ステアリングを持ち替えずにフルロックまでタイヤを動かせるんです。でも、高速走行中はギヤ比が変わってそこまで切れません。うーん、高速コーナーで逆ハン当てるときってどうなるんだろう。さすがにそこまでためせないしなぁ.
エンジンは・・・普通のS2000知らないのですが、「こんなもんか?」って感じ。VTECポイントもよくわからんし、確かにトルクはあるけど、加速感もかったるい。これじゃ絶対EP3のが速いよ。
レンタカー用にデチュ-ンしてあるんじゃないかと思っちゃいました。(走行60kmで全開走行しちゃった・・・自分の車じゃあり得ない~♪)
ローでフルスロットルくれると勝手にエンジンパワーが落ちる感じも何度かあったんですけど、電子制御スロットルとかで何かよけいなことしてくれちゃってるんでしょうか。トラクションコントロールって感じじゃないし。
ドライビングポジションはEP3の時に感じたのと同じで、座面が高くて膝がステアリングにぶつかります。ステアリングも低くて9時15分で握れません。でも、シートを下げるとクラッチが踏み切れません。だから膝を曲げて斜めに踏み込まないと操作できません。最近のホンダ車って絶対俺の体型に合ってないと思う。EP3は同じ思いでローポジレールと7cmのステアリングスペーサって人多かったけど、S2000はどうなんだろう。確かに友達の清水君はRECAROに換えて、さらにおしりの部分のアンコ抜きまでやってたから、そういう人も多いんじゃないかな。
オープン走行は強風だったこともありますが、頭半分は風であおられてひどかったです。少しかがむと全く風の影響を受けなかったので、やはり座面が高いせいでしょう。
砂利の駐車場でちょっと遊んでみましたが、FRっておもしろいですね。実は普通車でFR乗るの初めてだったりします。サイド引かないでアクセルだけでドリドリして遊んじゃいました。
で、レンタルは月曜の朝までなんですが、明日の予報は雨・・・ちょっと物足りないなぁ。
してお値段は保険料も合わせて2万円/日なり。今回の飛行機代はANAのマイレージでGETしたのですが、そういうことがないとちょっと考えちゃう値段です。
でも、次に借りることがあったらオートマのNSXがいいなぁ。北海道でマニュアルはつらいだけで全然おもしろくないですよ。
-追加情報-
「S2200のエンジンってこんなもんなの?」の件ですが、トルクがあるのでどうもギアをEPの時よりひとつ上で操作していることが多かったのが原因だと思います。加速時にきちんとギアを落としたらS2000っぽい加速が体感できましたので補足しておきます。
Posted at 2006/05/27 23:15:29 | |
トラックバック(0) | 日記