• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@EP3のブログ一覧

2006年08月24日 イイね!

サブフレームリジットブッシュ打ち込みの全容【!!EP3、DC5ユーザー必見!!】

でかい画像で見るまずはシビックくんを下から見た写真です。
サブフレームというのは、薄い線で囲った黒い#型のフレームのことです。
このパーツは、フロントのロアアーム(ショックの下を支える三角のアーム)が接合される、重要なパーツです。走行時には左右のタイヤから来るGをまともに受けることになります。
サブフレームは、青矢印の4つのボルトでモノコックに固定されています。


この図は、サブフレームの断面図です。
サブフレームの中は空洞です。図の上下が、サブフレームの外形ですが、固定用の穴はボルトの直径よりかなり大くなっており、図のように隙間が空いています。それと、(たぶん強力に締め付けてもサブフレームが歪まないように)中にはパイプが通っています。


このように、サブフレームの外形と中のパイプとの段差をリューターで削って無くします。


でかい画像で見る削ってます


でかい画像で見るこれは削った後の固定用の穴です。内部に管が通っているのがわかると思います。
あと、注目はボルトを締めたときに出来た傷です。どう見ても中心にありませんよね。
ココの穴がボルトの径とあっていないために、いくら増し締めしてもすぐアライメントが狂うとか、走っている最中に挙動が変わってしまうとか言うシビック(含インテ)特有の現象が起きている訳です。


でかい画像で見る真ん中がフレームに固定するためのボルトです。
左側がリジットブッシュと呼んでいる特殊鋼のマカロニです。この内径は、ボルトにびちっとはまるように絶妙なサイズになっています。ですので、手で押しただけでは入らず、圧入機を使って押し込みます。右側が押し込んだ後のボルトの状態です。


図のように、サブフレームの中を通っているパイプと、メンバー固定用のボルトの外形にピッタリのパイプを作成し、隙間を無くしてしまおうというのが「リジットブッシュ打ち込み」の全容です。


でかい画像で見るMAX RacingのKさんです。リューターでサブフレームを削っています。
はずしたサブフレームの形が確認できると思います。


でかい画像で見るメンバーのない寂しいお腹です。


このチュ-ニングは非常に安価で効果が高いです。ロールケージ組むより安いですし*1、この対処がしてあると、一度設定したアライメントが狂いません。私はMAX Specialアライメントを設定して頂き、ノーマル足のすばらしさを再認識しました。
足回りを換えるにしても、根本的に足を固定する部分の剛性が出ていなければ、足の性能が引き出せないと思います。

もし、この話が信じられなかったらクルマをリフトアップして、サブフレームの締め付けボルトを1メートルぐらいの長いレンチ(力がいるから。30cmぐらいのヤツじゃ締まりません))で思いっきり締め付けて走ってみると良いです。間違いなく1カ所か2カ所のボルトが緩んでいるはずです。それだけで信じられないくらい剛性が上がります。しかし、少し走っただけですぐに緩んでしまいますし、スポーツ走行では増し締め程度ではサブフレームの固定は出来ません。

MAXのK氏いわく、「こんなことはメーカーが最初からヤレ!」もっともです。私も理解して痛感しました。グローバルボディーはわかりますが、こんなところで手を抜くなー。おかげでEP3はEK9に勝てないんじゃないか?


さて、この作業は以下のショップ(?)で行うことが出来ます。

<pre>━━━━━━━━━━━━━━
● EP3/ Tuneing 専門店 ●
  3Q 自動車 With MAX
----------------------------
e-mail 39@dezabow.com
携帯 090 - 1132- 6639
(Tel: 06 - 6626- 6636
(FAX: 06 - 6626- 6239
━━━━━━━━━━━━━━
3Q自動車 http://www.dezabow.com/39/</pre>

正式名称なんだそうです。

さて、私は足回りのチューンは少し待って、リジットブッシュ打ち込みで剛性の上がったノーマル足で、M&M足で自分で出したタイムに挑戦することにしました。
結果はこれから随時報告してゆきますので、お楽しみに!

*1 備品代は勝ってますけど、自分で作業は出来ませんから、工賃入れると金額的には負けるかも知れません。しかし、コレをやればタワーバーなんか不要ですから、快適性まで考慮すると絶対お得だと思います。
Posted at 2006/08/24 01:37:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2006年08月19日 イイね!

楽しい!

いやー楽しいです。

なにがってEP2号ですよ。

同一車種で2回も新車の喜びが味わえるとは思いませんでした。

メンバーカラー打ち込みとスペシャルアライメントで生き返ったEP3。考えてみれば工場出荷のあとの短い間、このような状態だったのかも知れません。

今日も会社にクルマで行っちゃいました(ホントは禁止)

ノーマル足って、荷重移動で適度にクルマがインに切れ込んだり(タックイン?)するんです。コレを利用してきついコーナー曲がったり、アクセルでクルマの方向を変えたり出来るんですけど、無限足は安定方向らしくコレが出来ない。コーナリング中にラフなアクセル操作をしても挙動が乱れない訳ですけど、代わりに自分の意志でアクセルでクルマを曲げることが出来ないんですね。

純正はこれが怖くて無限に換えて「良くなったー」と思っていたんですが、M&Mに変えたら、乗り味が純正に近い。もしかして純正って良かったのかも、と思いつつも、なかなか純正に戻す機会って無いじゃないですか。

私は幸運にも(!?)盗難にあって純正足に戻ったんですが、純正の良さを再認識する機会に恵まれた訳です。

カラー打ち込みだけでも劇的変化です。荷重移動でロールさせて、横Gに踏ん張りながら、すこーしスライド気味にコーナリングする。これがカラーなしだとすぐ体制が乱れて長続きしないんです。ところがカラーが入っていると、その体制をずっと維持できます。(実際は3Q号ノーマル足での感想ですが)

それに加えて、MAX スペシャルアライメントを設定したら、アクセルでの挙動変化はクルマの重心を中心にして、前がインに、後ろがアウトに回ってる感覚だったのが、リアがしっかり地面を咬んで、リアを中心にフロントが思い通りの所へ切れ込んでいく感じに変わりました。

もう、面白くて面白くて、ずっと乗っていたい感じなんです。

エンジンの調子が良いのも理由のひとつではありますが、早くEP1号で走ったことのあるサーキットに行って力試しをしたいです。
Posted at 2006/08/24 02:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年08月19日 イイね!

EP2号完成型



今日は暑かったですねぇ。
夕方から少し涼しくなったので、無限エアダクトの装着を行いました。しかし、フロントバンパー裏のメンバーにはハンドドリルでは歯が立たず、インナーの導風板は装着できませんでした。
しかし、外見上はほぼ目的の形になりましたので公開です。

これがKaz@EP3-EP2号の勇姿です!?
Posted at 2006/08/19 21:58:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年08月16日 イイね!

チューニング計画

夕方、MAXさんでアライメントを取り、今朝方とはまたかなり違った乗り味を体感し、感動しました。

今後のチューニング計画を話し合った結果、ノーマル路線で順次行ってゆく方針に決定しました。

当初は足回りをCRUXにする計画でしたが、どう考えても予算が合いません。CRUXだけなら保険の残額で何とか出来ますが、7万kmも走っている車ですから、各所のオーバーホールや部品交換など、優先する事項が多く、足回りまでやるとかなりの金額になってしまいます。

メンバーカラー打ち込みで足回りが最高の状態にあるため、しばらくはノーマル足最強のEP3を目指していじってゆくことになります。

で、気になるチューニングメニューは・・・

・メンバーカラー挿入(済)
・排気系秘密のチューニング(済)
・ステンメッシュブレーキホース
・ハブ、ナックル交換
・ロアアームブッシュ交換
・デフクーラー
・オイルクーラー
・バッフルオイルパン
・ドライブシャフト交換
・強化スライダー
・ステアリング系秘密のチューニング

ということになります。どっちかというと保全系のチューニングですね。
Posted at 2006/08/19 01:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年08月15日 イイね!

チューニング第1弾

美浜からそのまま大阪に移動し、あぐれるクンとともに現在大阪に滞在中です。

今日は昼頃起き出して、届いていたノーマルバンパーへの換装を行いました。前オーナーさんの状態から、だんだんと自分のEPに変わってゆく感じがして、非常に楽しいです。

夕方から最高レーシングさんにおじゃましました。3Q号へオーバーホールの終わったCRUXの取り付けと、もうお一方CRUX取り付けのために帰省に会わせて来阪された栃木のEP乗りの方と合流し、あぐれる号とあわせて4台の大試乗会に。

他の方のEPをこれだけじっくり乗り比べることはなかなか機会のないことです。また、私の2号車を3Qさんに試乗頂き、非常によいお褒めの言葉をいただきました。エンジンの状態も、私の思いこみでなく、確かに良いと言うことが確認できました。

私の用事は、今後のチューニング計画の相談だけだったのですが、最高レーシングのKさんから「カラー打っちゃいます?」といううれしいお言葉が。

3Qさんのブログでも紹介されていますが、ロアアームが装着されているエンジン下の#型のフレーム(メンバーという)をボディーに固定する4本のボルト穴が、どういう訳かボルトより大きく、いくら締めても歪んでしまうというEP、DC系の持病を、ジュラルミンの強力なパイプ(カラー)を圧入させることで解消しようと言う方法です。

試乗会で盛り上がり、その後3Qさんの足回り取り付けが深夜に及んで、あぁ、もう俺の時間は無いなぁとあきらめかけていたのですが、翌日サーキットに行くなら今日着けた方がいいでしょ、と2時過ぎから装着開始!

結局朝までかかって作業頂いたため、サーキットは翌日に延期しましたが、その効果は?すごい、の一言です。ロールバー入れるとかタワーバー入れるとか考えてる人は、これだけでもう他にいらないと思います。

普通に町を走る人でも、この効果の違いは絶対に体感できます。

Kさん、本当に感謝です。
Posted at 2006/08/19 00:43:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「RECAROフルバケ http://cvw.jp/b/162886/48385278/
何シテル?   04/22 03:56
EF6→EG6→EP3→EP3→FL5とずっとCIVICに乗っています。 EP3-1号車は盗難に遭い、保険で同一車種に乗り換えました。 このたび、22年乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/8 >>

  12345
6 7 891011 12
13 14 15 161718 19
20212223 242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3に乗って20年超。ダンパーが旧型でブレーキラインが固定できないことで、どこも車検を ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
--盗難に遭い、無くなってしまいました-- 新しいTypeRが発売されて1ヶ月、正月休 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2002年の2月まで、8年間もお世話になった車です。デザイン、性能、すべてが文句なく、今 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
なぜか写真がみつかりません。押入れひっくり返して探さないと。 -誤り- EF6は記憶違 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation