• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@EP3のブログ一覧

2007年03月27日 イイね!

長期講習

昨日今日と2日間にわたる長期講習を受けてきました。対象は90日異常の免停の方々。
私は180日免停なので、この2日間講習を受けることで80日まで短縮しました。免許の返還日は4月29日。この日から車に乗れます。しかし、その日は休日で、何でか知らんが免許は府中にあるため、郵送をお願いしたのですが、果たしてその日は東京にいるのだろうか。

さて、講習で見てきた面白いことを2~3。

■教官はおじいさん(失礼!)なので、いろいろな例を挙げて安全運転の指導をするんですが、ダジャレが多くてしかも笑えない~。

お約束の格言の引用では、ハインリッヒの1:29:300の法則を題材にして、1件の大事故は29件の小事故や故障と100件(300件じゃないの?)のヒヤリハットから(たぶん教官の自作)と、まとめ。
なるほどと思いましたが、もう一つは「人間は事故を起こす物だ」「起きる可能性があることは必ず起きる」・・・マーフィーの法則・・・!?!?
なんでここでマーフィーの法則?
絶対えらい人の格言と思ってる・・マーフィーの法則がジョークだなんて思っていない感じだよな。それとも確信犯で言っているのかしら。ダジャレ多かったし。

■十×年ぶりに教習所のコースを教習車で走りましたよ。オートマで時速20kmキープなんで大緊張。S字、クランクは脱輪の恐怖におびえていました。

■シミュレータ講習に感動!最近のシミュレータは3DCG!!マニュアルとオートマがえらべて、やたらリアル。自分で走ったのをすぐに視点を変えてリプレイするなんて、プレステやっているのと同じですね。私の時代はビデオに合わせてハンドル回すだけだったし、ベニヤ板のドア(爆)を開いて乗る前にきちんと乗車前確認しないと減点されましたが。

つー訳であと1ヶ月の辛抱です。
Posted at 2007/03/27 18:16:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月21日 イイね!

これから・・・

大阪に行ってきます。
空港でそのままUターンです。



何でこんな事をするかというと・・

ANAのキャンペーンで、この2~3月中に10回飛行機に乗ると、ANAプラチナのステータスが手に入るんです。
今ブロンズですけど、プラチナになると扱いが大違い。日本だけでなく世界各国の提携エアラインのラウンジ無料!ANAのラウンジだとおにぎり、サンドイッチ、お酒、ソフトドリンク無料、LAN使い放題、電源もあり。

普段だと、年間で50回の搭乗または50000マイルというきつい条件で、今までになく飛行機を利用した去年でさえ33回搭乗、30000マイルですから、チャンスなんです。

おまけにここまで出張で8回搭乗済み。後1往復で達成と言うところまで来て、どう考えても月末までに出張は入れられない模様。呼び出し食らってもムリなスケジュールです。

もう今日しか時間がないので、3万円出費で空飛んできます。しかし、たかが3万円でプラチナ買えるとなれば、安いものです。どうせ貯まったマイレージでチケット取って札幌出張があれば元は取れますから。

では、行ってきます!
Posted at 2007/03/21 13:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月18日 イイね!

発見!箱男

マニアの叫び!をビデオに撮ったので見ていたら、マニアにくっついてレポートしているこの男は?見たことあるぞ!?

これは箱男の川元くんじゃないか!生きていたか・・・
電波少年見てましたよ。

電波と雷波は大好きでした。突撃が無くなった頃からね。
特に好きだったのは地球防衛軍だけど、箱男も感動のラストが忘れられません。

そういえばチューヤンも最近見ないなぁ。香港帰っちゃったのかなぁ
Posted at 2007/03/18 23:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月04日 イイね!

時速が10キロ違うと100メートルで何秒違うのか

そんなことを考えました。



たとえばTC1000の1コーナー~3コーナーブレーキングまでが200mあったとします。(これも正確に計る方法がないんだよなー、やっぱ糸で・・・?)
ここを時速80kmで抜けたときと90kmで抜けたときで何秒違うのかってことです。

表を見ると、パーシャルで耐えている距離は100mはあると思うのですが、100メートルでは80kmで4.5秒、90kmで4秒ですから、たっぷり0,5秒違うことになります。実際には、初速と終速でかなり違ってきますから平均時速では語れないのですが、少なくともコーナーへの減速が90kmであれば80kmの時とは0.5秒以上の差が出ると言うことになります。

しかし表をよく見ると、20mぐらいのコーナーの方がインパクトが大きいことがわかります。たとえば3コーナーヘアピンは、処理の仕方によって40km~60kmぐらいまで差が出ますが、40kmと60kmではわずか20mで0.6秒も違うのです。

普段だいたい60km弱でコーナリングしていると思うのですが、ムリをすれば80kmでも曲がれないことはないので、ここを重点に・・・とかいう作戦も出てくるわけですが60kmと80kmでは0.3秒・・・ムリをする価値があるかどうか。

逆に言えば、アンダー出して通過速度が40kmkmなら0.6秒損をするということです。

速度を上げるなら大きくまわることになり、次に考えるのがライン変えると走行距離なんメートルぐらい変わるんだろうってことですが、これはまだ計る方法が見つかってません。やっぱコースのコピーと糸・・・?
Posted at 2007/03/04 20:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月04日 イイね!

TC1000タイムアップ

TC1000タイムアップTC1000を走ってきました。もちろんサーキットまでは後輩の代行です。
そこで、念願の43秒台に突入

前回タイム:44'197
今回タイム:43'891(-0'206)


約0.2秒のアップです。

今回気がついたのは、ブレーキ。
前回はWINMAX RDで今回は3Qスペック2でしたが、私の場合ブレーキを踏みすぎのようで、イントラに指摘された後、ほとんど当ててるぐらいの感覚でコントロールすると、減速からコーナリング姿勢を作るまでの操作がスムーズに行くようになりました。
結果、1コーナー侵入も、3コーナーヘアピンも、減速すると言うより荷重移動で姿勢を作る事に重点を置いたブレーキングになりました。もともとTC1000はEP3ではMAXでも135kmぐらいしか出ませんから、そんなに気合い入れて減速しなくても十分なんですね。
リジット採用後のコーナリングは、減速のフロント加重からアウト側のリアにぐるんと加重を移せると、その後のコーナリングは安定しますし、アクセルをパーシャルから加速側に踏み込んで行けます。まさに頭文字Dの世界を体感してます。
うまく減速時に荷重移動すれば一発でこのコーナリング姿勢に出来るんですが、失敗するとこの姿勢に移行するまで少しタイムラグが出ますので、今後はこれの練習ですね。
こういうコーナリングになってから、フロントタイヤの肩のところが減らなくなりました。前はアンダー出なくてもブリジストンマークまで削っていたのに。

ノーマルでもまだまだタイムアップできる気がしますよ!
目標はM&M車高調で出した43'565です。車高調入れて初のTC1000であっさり出たタイムなので、M&M最高タイムというわけではありませんが、これをノーマル足の最終課題にしています。

ビデオ(18MB)

で、いつものように44'1ぐらいの周回と今回の最高タイムを並べて編集しましたが・・・何処が違うのか全くわからんorz・・・

Posted at 2007/03/04 17:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「RECAROフルバケ http://cvw.jp/b/162886/48385278/
何シテル?   04/22 03:56
EF6→EG6→EP3→EP3→FL5とずっとCIVICに乗っています。 EP3-1号車は盗難に遭い、保険で同一車種に乗り換えました。 このたび、22年乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
2526 2728293031

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3に乗って20年超。ダンパーが旧型でブレーキラインが固定できないことで、どこも車検を ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
--盗難に遭い、無くなってしまいました-- 新しいTypeRが発売されて1ヶ月、正月休 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2002年の2月まで、8年間もお世話になった車です。デザイン、性能、すべてが文句なく、今 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
なぜか写真がみつかりません。押入れひっくり返して探さないと。 -誤り- EF6は記憶違 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation