• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@EP3のブログ一覧

2007年10月17日 イイね!

怪しい電話:札幌オートサロン

昨日、私の携帯に電話がありました。

電話:私×××の△△△と申します。

私 :はぁ・・・(誰だっけ)

電話:オートサロンで黒ひげ危機一髪をやってました。覚えておいででしょうか

私 :あぁ、(そういえば札幌オートサロンでそんなのあったなぁ。)

電話:実は私ども、自動車のエアロパーツや・・・をやっている会社でして、
   レースにも出ている(レースのスポンサーもしている?)会社です。
   SUPER耐久やSUPER GTにも出てまして、今年はGT300の???ポルシェで
   出てるんです。

私 :ほうほう。

電話:で、今回宣伝のため、オートサロン会場でアンケートをしていただいた方の
   中から50名のかたに、当方が参戦しているレースやイベントの入場券を
   差し上げることになり、Kaz@EP3さんが選ばれたというわけです。

私 :(どっかで聞いた様な話だなぁ)

少し話を聞いたのですが、結局、近くの駅まで電車で行くのでチケットを手渡ししたい、その際に、宣伝なので、カタログ等も渡したい、とのこと。

妙ですよね。送ってくれればいいじゃないですか。
話し方なんかテレセールスそのものだし。

結局面倒くさいので「私今札幌で予定つきません」と言ったら、「じゃ札幌地区でも同様のキャンペーンがあるのでそのときに」とあっさり引き下がりました。

今日になってよく考えたのですが、考えれば考えるほどヘンです。

アンケートにはたしか東京の住所を書いたと思います。携帯番号を書いたのかな?自宅から転送電話なら、「Kaz@EP3さんの携帯で・・・」とは言わないはずだし、「東京地区のキャンペーン」と言ってたし。

東京オートサロンでも黒ひげやってたの?でも札幌とは比べものにならない人数だろうし、福岡と札幌のアンケートもあわせてくじ引きしたんだろうか。まさかいったん全アンケートを合成して、住所で分け直したの?

年明けぐらいに札幌でまた回りますって言ってたけど、つー事は全国で50人に選ばれているって事かなぁ。アンケートに札幌の住所が書いていなければ、もう二度と電話なんか来ないと思うけど。

で、もしかして情報流出かも?と考え、会社調べてそんなキャンペーン本当にやってますかと聞いてやろうと思い立ちました。

札幌オートサロンのページを開いて出展者のチェック。どうしても電話で聞いた社名が思い出せません(それらしい名前がない)
また、GT300のエントリーで確かにポルシェと言っていたんですが、現在のエントリーは3チームがポルシェ、そのどれも名前に覚えがないし、スポンサー見たけど心当たりがないし、札幌オートサロンの出展社とも一致しない。

着信履歴から会社割り出しは出来ないかなとも思ったのですが、携帯電話なんです。普通このようなキャンペーンやるなら会社の固定電話使いますよね。社員の内線を携帯に変えていても、社内からかければ会社の回線から発信するはずです(電話代が高くなるから)。


そこで、東京/福岡/札幌オートサロンに行ったみなさん。
どうも気持ちが悪いのではっきりさせたいのですが、ご協力ください。

■黒ひげ危機一髪ゲームでアンケート取ってたブース覚えてませんか?

■その会社名わかります?

■私と同じような電話来ませんでした?

■その電話で言ったGT300のチーム名とか覚えてませんか?

よろしくお願いします。
Posted at 2007/10/17 20:28:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月13日 イイね!

蒼いフォトグラフ/青が散る

最近になって、「やっぱ松田聖子っていいなぁ」と思い始めました。
きっかけは中森明菜の「歌姫」シリーズなんですが、ここで明菜が松田聖子の「瑠璃色の地球」をカバーしていたんです。誰の歌だっけ、とググってみると、TouTubeに松田聖子のビデオが。

で、一曲だけMP3で保存してあったこの曲をあらためて聴くことになりました。

この曲は、TBSのドラマ「青が散る」の主題曲で、ユーミンの提供曲です。

作詞/松本 隆
作曲/呉田軽穂
編曲/松任谷正隆

大学でビッグバンドやってた友人が「すげー全部裏だ」とビビっていたぐらい(詳細不明:笑)バックも難しい曲ですが、それとは逆にドラマの思い出も重なって、当時の甘酸っぱい思い出のしみこんだ名曲です。

松田聖子はあまり人気があったんで、あまのじゃくであんまり聞いてませんでした。当時は聞こうとしなくてもそこら中でかかっていましたけど。

ところがこのドラマが気に入って、妹とお金を折半してSeiko Boxなる全曲集のCDを買ってしまったのです。こないだ東京に帰ったときに久しぶりに引っ張り出してNotePCに録音してきました。

ドラマは、大学生の主人公がテニスを通していろんな経験をする青春ドラマですが、キャストがすごい!
主人公の石黒賢をはじめ、佐藤浩市、川上麻衣子、二谷百合恵、利重剛、清水善三、広田玲於奈と、その後有名になっていく役者が名を連ねていました。この作品でデビューの石黒賢の大根ぶりは爆笑で、今となっては貴重です。どうやったらあんなに成長できるんだろう。川上麻衣子と佐藤浩市のうまさは光っていたと思います。

当時専門学校生だった私は、このドラマで描かれるような大学生活に憧れていました。
合宿とか普段無いシチュエーションで気になる彼女といるどきどき感とか、終電も終わった夜の公園で失恋の勢いで酔っぱらって大暴れするとか、いまでも友人たちとこんな生活が出来たらいいなと思ってます。

蒼いフォトグラフを聞くとまるで自分が経験したようによみがえってくる、いい思い出です。
Posted at 2007/10/13 22:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月13日 イイね!

レーザーピックアップ アナログプレーヤー

レーザーピックアップ アナログプレーヤー私がよく聴く音楽は、遙か昔から変わらず聞いているものが多いです。
それこそオーディオに目覚めた中学生ぐらいの頃、まだステレオカセットが無かったですから、アナログレコードを大切に掛けて聞いていました。

最近、CDで再販されるものも多くなってきましたが、知らないうちに再販され、すでに廃盤になっているものも少なからずありますし、自宅にあるLPで、聞きたいけどカセットに録音していないものも多いです。

実はカセットではなくDATに落としているものの方が多いのですが、DATのプレーヤーが調子悪くてここからデジタル化が出来ていません。

たとえば、ホルスト「惑星」。レナード・バーンスタイン指揮のニューヨーク・フィルの名盤です。もちろんCDで再販された物を今は聞いているのですが、アナログだと木星が終わった直後、弦の「きゅいーん」という、指で擦ったような音が入ってます。CDはもちろんカットされちゃってました。久しぶりに聞きたいと思うのですが、もうアナログ板に針を落とす勇気がありません。

アナログプレーヤーは稼働状態で保持しているのですが、回転数の安定が悪く、また、自宅の電源が良くないため、隣の部屋で電気をON/OFFするとノイズが乗るという最悪の環境のため、録音が行えていません。また、当時としてもあまり高級な部類に入るプレーヤーではなく、(カートリッジ:針のこと:は気合い入れてますけど)これから先も残しておきたいと思うと、プレーヤーも購入したいなぁと(引っ越しも含めて)考えておりました。(バカですね笑)

そんなとき、こんなブツが検索に引っかかりました。

針を使わず、レーザー光線でアナログレコードの溝を読み取るレーザーピックアップ アナログプレーヤーです。

存在は前から知ってましたが、業務用で200万近くしていたはず。民生用で税込み105万まで落ちてました。中古品は60万程度からあるようです。

昔のオーディオ少年の心は揺れました。ガツンときましたね。オーディオ生活30周年記念で買っちゃおうかとマジで悩みましたよ。

でもアナログレコードをソースにして音楽を楽しむには、再生用のアンプやスピーカー、果ては部屋や住む場所までトータルでやらないと意味がないでしょう。それに、アナログレコードの資産が何百枚もあるわけじゃなし、これからアナログレコードを集める気もないし。

そういえば、アナログレコードをCD化してくれるサービスがあったはず。もうそろそろレーザープレーヤーで商売している業者もあるんじゃないか?

ググってみると、ありました!

ライブ湘南

ほかにも何件か見つかったのですが、ここではLP1枚4,000円だそうです。ジャケットのコピーもやってくれます。

いろいろと質問して、行けるようなら、悪名高き日本著作権協会が介入してくる前に、保持しているレコード、EP板も含めて一気にデジタル化しちゃおうかと思っています。
Posted at 2007/10/13 22:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月09日 イイね!

入院中「2」

入院中のEP3の様子を見てきました。

オイル減りに関しては、ピストンリングの弾力が無くなっていて、オイル減りだけでなく圧縮抜けの可能性もあるということで、とにかく組んでみましょうということになりました。
実はもう一カ所、気になる部分があるのですが、そこはDでは手がつけられないということで、そのまま組み付けることになりました。ヒュー音とパワーダウンが改善されなければ、そこをもう一度直すしかないですね。

以下、バラされたエンジンの写真です。



シリンダーの中はきれいなものでした。だから今回は研磨出来ず(涙





メタルも異常なし。でも部品代はわずかなので新品に交換します。
ピストンはかなりカーボンが付着してました。排気量何ccか落ちてるんじゃないかってくらい(笑)
対策ピストンリングとともに新品に交換です。





クランクシャフトもきれいです。





ロッカーアーム。VTECの心臓部です。





ミッション。実はおろしたミッションじゃありません。むふふ・・・





がらんどうのエンジンルーム右側です。青いホースはオイルクーラーの配管です。





同じく正面。滅多に見ることの出来ないラジエータ背面からの眺め。





左側です。





加工済みオイルパンです。実は見たことありませんでした(汗


Posted at 2007/10/09 02:28:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月08日 イイね!

無限サーキットチャレンジ(9/23)報告

無限サーキットチャレンジ(9/23)報告とんでもなく遅い報告です。
実は、撮った写真の入ったCFカード東京に置き忘れてました。

もう細かいことはよく覚えてないんですけど(笑

詳細はソニーたろうさんのページに報告されてますね。

さて、トピックといえば、中野信治さんが来てましたよ!マジほんまもんのF1パイロットです。

「こういうサーキット僕はあまり走ったことがないので教えるというよりいっしょに楽しみましょう」なんて謙虚じゃないですか。なんかいいヤツっぽいぞ。
でも信ちゃん、茂原の設計したんじゃないの?(笑)一度茂原でおつきあいいただきたいもんだわ。

同乗走行はタイムアタッククラスだけなので申し込みませんでした(悲
もとF1パイロットの走り、経験してみたかった・・・

さて、走行ですが、車両の変更点はそんなにありません。タイヤが225/45から215/45に変わったのと、フロントのキャンバーがしっかり3度ついてることぐらいですね。ブレンボはあまり関係ないと思います。相変わらずリアのトーが3Qさんの指示の逆なので(笑)状態的にはばっちりとは言えてないと思います。

ここまで、4日の東照塾、17日に「いっしょに走ろ」のコソ連と走ってきて、東照塾で鈴木宏和さんから教わったブレーキングがうまくできないでいたんですよ。それを17日に斉藤邦夫選手に相談したら、なんとも当たり前の事実に今更のように気づかされて、目から鱗状態だったので、ホームコースのTC1000で是非試したかったんです。

いやーたぶん鈴木さんも私がそんなこと知らなかったなんて思いもよらなかったでしょう。斉藤さんとは「いっしょに」でかなり昔から知り合いなので、ジムカ練習会ということもあって長く話す時間がとれたんです。で、同乗走行も含めて、「こんなことアドバイスされたんですけど出来ません~」って相談したら、たぶん鈴木さんの意図もわかった上で、普段見ている私の走りをふまえてアドバイスいただいたわけです。

内容はヒミツです(笑)恥ずかしいから・・・でも一般道向けドラテク講座がいかにサーキットと違うか思い知らされました。でも、マーチカップチャンピオンの鈴木さんとかVitsのジムカーナチャンピオンの斉藤さんとかと自分の走りの内容でじっくりお話しできるなんて幸せと、それを生かせていない自分のヘタレさが浮き彫りになりました。

さぁ、実践ですが、けっこううまく出来たと思います。練習という感覚で特にヘアピンあたりで実践しましたが、明らかにグリップが上がってアクセルが踏めてます。でもまだスピード落としすぎてる感じで、ヘアピンのクリップあたりでリアがすっと出て、かなりタイトにコーナリングしてます。もっとコースいっぱいに使えばコーナリングスピードも上がるでしょう。

そんなこんなで1日のベストラップは44秒2ぐらい。どうせ無限チャレは1ヒートに押し込むのでクリアとれないだろうと思い、タイムはあまり気にしてなかったので、車載のサーキットアタックカウンターの数字です。ま、いつものタイムですね。暑い時期の朝一発目で225のタイヤで同じぐらいですから、ちょっとは上がってると思っていいのかな?感じはわかってきたので、エンジン直して、アライメント取り直して、11月に再度勝負です。

さて、当日は初対面のCU-MSさんがタイムアタッククラスに出てました。EP3でこのコースでアタックとは、知らないところにまだ猛者がいるんですね。雨のぱらついたアタックラップをこなし、見事2位!私もいつかここでアタッククラスに出場したいものです。

本日集合したEP3は6台。
タイムアタッククラス
CU-MSさん
スキルアップクラス
Kaz@EP3
ソニーたろうさん
愛知から参戦のKou@EP3さん
見学組
mgz-05さん
千葉・・・一さん

イベント終了後も暗くなるまで熱いEP話で盛り上がりました。

守谷SAでKouざんと最後までお話して、美浜での再開を誓ってお別れとなりました。

・千葉一さん、エビスに忘れたカメラ持ってきていただいて本当にありがとうございました。
・初走行の2人に抜かれなくて良かった・・・(笑
Posted at 2007/10/09 01:12:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「RECAROフルバケ http://cvw.jp/b/162886/48385278/
何シテル?   04/22 03:56
EF6→EG6→EP3→EP3→FL5とずっとCIVICに乗っています。 EP3-1号車は盗難に遭い、保険で同一車種に乗り換えました。 このたび、22年乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
7 8 9101112 13
141516 171819 20
21 222324 252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3に乗って20年超。ダンパーが旧型でブレーキラインが固定できないことで、どこも車検を ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
--盗難に遭い、無くなってしまいました-- 新しいTypeRが発売されて1ヶ月、正月休 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2002年の2月まで、8年間もお世話になった車です。デザイン、性能、すべてが文句なく、今 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
なぜか写真がみつかりません。押入れひっくり返して探さないと。 -誤り- EF6は記憶違 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation