2009年06月04日
デスクトップのS-ATA DVDのS-ATAコネクタを外し、
そのまま変換コネクタでVaioへ直結!電源はデスクトップのまま。
あっさり認識しました(汗
昨晩から2回ほど、不可解な異常終了。今日は新品のDL DVDを買ってきて、Windows Update実行後、再トライ。
1時間ほどかけて、リカバリディスク作成が終了しました。
これでやっとXPのインストールが出来る。
昔、不注意でThinkPadのリカバリ領域を消してしまいましたが、そのときは中古引き取り価格が2万円下がりました。リカバリディスクは使わなくても必須です。
今、DVDからWindowsXP起動中。
セットアップの開始が出たぞ~
インストール開始です!
Posted at 2009/06/08 01:18:40 | |
トラックバック(0) |
コンピュータ | パソコン/インターネット
2009年06月04日
会社で良い後輩のアドバイスがありまして。
貸してくれるって話もあったんですが
購入したのは、S-ATA-USB変換ケーブル!
デスクトップのDVDドライブをUSB化しちゃおうという作戦
いえ、購入したとしてもまずDVDを持ち歩くことはありません(軽くするためにTypePを購入したので、本末転倒)し、次に必要になるのはいつのことやら。
お値段は\1,880円也
現在リカバリディスク作成中です。
時間がかかりそうです。
昨日見つけた、必殺アニメーション隠しテクニックで高速化を図ります。
ま、インストールは明日の夜だな
Posted at 2009/06/08 01:17:23 | |
トラックバック(0) |
コンピュータ | パソコン/インターネット
2009年06月03日
ドライバをMemoryStickにコピーしていたら、なんかやたら遅い。
タスクマネージャで見てみるとCPUは40~60%。場合によっちゃ90~100%
なんで?ただコピーしてるだけなのに。デバイスが遅いなら、CPUは空くはずだから、逆に軽くなるはず。
コピーダイアログは、プログラスバーがきらきらして、なんかクリスタルの四角い板みたいなアイコンがアニメーションしてます。Vistaの標準のダイアログなんだけど・・・
・・・ためしに、いや、ホント思いつきで・・・タスクマネージャをそのダイアログの上に重ねてみました。そしたら・・・
CPUが4~8%に落ちた!?
え?
あれ?
えーと
ウィンドウが重なると、その裏側に隠れたウィンドウの描画はされなくなります。どうせ見えないから書かないわけですが。
つーともしかして、Vistaが重いのって、こんな役に立たないアニメーションアイコンを動かしているせいだったのか?
ホント~???
Posted at 2009/06/08 01:16:38 | |
トラックバック(0) |
コンピュータ | パソコン/インターネット
2009年06月03日
来ましたよ、Type Pが。
でも、Vistaの野郎、想像以上におせぇ!
速攻でXP化決定です。
昨日、SONYからダウングレードキットのダウンロードが開始されました。
これで苦労しなくてもXPに出来ますね。OSは持ってるから問題なし。
でも、ここで問題が
リカバリCDを作るのに外付けDVDライターが必要!?
起動とバックアップのために、仮想CD/DVD機能付きのUSB-HDD買ったのに(土曜AM到着)使えないじゃないorz。リカバリメディア作成ツールはDVD-Rしか認識しないし。
で、対策
1.USB-DVD焼きを新宿ヨドバシで買う:7,000-ポイントぐらい:明日夜作業再開
2.会社のDVD焼きでメディア作成、インストールはHDDを待つ:土曜にインストール開始
3.リカバリ領域ぶっつぶしてリカバリDVDを買う:8月、\5,250:土曜にインストール開始
4.VirtualCD V9をオンラインで買ってディスク上にISOイメージを作成、デスクトップで焼く:出来るか不明
1と3は金額的にはどっこい。USB-DVDは持っていて損はないけど、次のマシンインストール時には、新型がもっと安く出ている気が(汗
2はさすがに顰蹙を買うし、どうせ土曜日までインストールできない。
んー貯まっているヨドバシのポイント次第だな・・・
てなわけでXP化キットのダウンロードだけやって、今日はおしまい!
Posted at 2009/06/08 01:15:40 | |
トラックバック(0) |
コンピュータ | パソコン/インターネット