2007年08月19日
夏休みに車を持って東京に帰りますが、9月はほとんどの週末を東京で過ごすため、いくつかのサーキット走行を計画中です。
・8月28日 TC2000(プロアイズ)
TC2000は初走行なのでのんびり走行してきます。
・9月2日 菅生(ポテンザエキサイティングステージ)
十勝のように無謀はせず、今回はスキルアップクラスに
参加です
・9月4日 エビス (東照塾)
EP3が大集合です。
翌日始発で札幌に帰還(涙
・9月17日 筑波ジムカコース(コソ連)
いっしょに走ろ♪のジムカ練習会です。
お値段も格安ですので、のんびり楽しんできます。
・9月23日 TC1000(無限サーキットチャレンジ)
http://mixi.jp/add_diary.pl?id=3615711
のんびりしていたらもう申し込み開始時期!
人気のTC1000ですのであわてて申し込むことにします。
誰か一緒に行きませんかぁ?
大好きなTC1000の走行会が9月23日までありません。
うーんこれでもけっこうおなかいっぱい。
でもこれにスポーツランド山梨と茂原で、関東圏走りだめが
完成です。がんばります。
あ、本庄忘れてた。
10月7日ポテンザエキサイティングステージ本庄です。
これは参加検討中。翌日もしかしたら十勝見学かもなので。
**11月17日「いっしょに♪」でTC1000走ります。
平日ですが参加EP求む!
Posted at 2007/08/19 00:30:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年08月13日
札幌は今日も暑かった。
きっと買ったらすぐに使わなくなると思っていた扇風機が大活躍です。
さっきHomacに行ったら「扇風機は売り切れました。次回入荷未定」だって!
ホントに買っといてよかった~
Posted at 2007/08/13 21:34:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年08月12日
このところ、マジで通勤用の車を物色してましたが。
予算30万でコミコミ!っていうと車両20万以下。
結構あるにあるんだけど、やっぱそれなりですね。
第一候補はアルトワークス。
軽で4駆で、マニュアルで軽快。代車のトルネオ乗ってて、こういうのもいいかもと思いましたが、やっぱアクセル踏むと重~い。
一つ目の車は、ターボタイマー、圧力計とマフラーいい音してんじゃん。アクセル踏むと軽快なふけ上がり。でコミコミ23万円。平成7年車。
でも車検3月までなんだよな。12年車を自分で車検通す自信なし~。
2つめの車は、車検通して20万、ただし平成2年式。
エンジンかけてアクセルあおると・・・ん?全然吹けない。踏んで1.5秒後に針が動く感じ。ほかは全く文句ないんだけどなぁ。通勤車直すのにお金使いたくないし。
で、深刻な事実が判明しました。軽なので慣例的に車庫証明は不要らしいのですが、名義変更をするためには住民票をこっちに移す必要があるそうで。
次に東京に帰るのは25日で、それ以降ほとんど東京になりますから、今契約はそもそもムリ。
9月末にEP3持って帰ってくると、出張に絡めてこっちに持って帰ってくることは不可能です。
うーん。
1.住民票移してとりあえずEP3を持ってきて雪が降るまでに決める。でも印鑑証明その他みんな持ってって持って帰ってこなきゃいけない。会社休まないとEP3東京に持って帰ってくる日がない。
2.EP3の車庫証明を札幌に変えて、東京で車を買う。これは可能性あり。手続きは面倒だけど、幸い8月末に夏休みがあるので東京でいろいろ手続きするのは可能。
悩みどころですねぇ。どうしましょ。
Posted at 2007/08/12 20:59:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年08月04日
「個人的に」ですけど。
数ヶ月に一度、映画の「見だめ」をやります。
今日のメニューは
・オーシャンズ13
・ピアノの森
・トランスフォーマー
トランスフォーマーは見なきゃいけないわけがありまして(笑
場所は妙典のマイカル
実は6月にも江別のマイカルで2本を2回やってます。
そのときは
・ダイハード4.0
・300
・ハリポタ
・シュレック3
仕事が忙しかったので、休めたタイミングで夏休み映画や正月映画をそれこそ朝からオールナイトまで、耐久で見るというのを若いときやっていて、ここ数年またやり始めたわけです。
これから年末にかけて、まだまだ見たい映画が。
・ラッシュアワー3(8月25日)
・HIRO(9月)
・ファンタスティック4(9月)
・バイオハザード3(11月)
・ボーン・アルティメイタム(11月)
HIROの予告も始まってました。
予告の最後に「あるよ」と声が入っていたのですが、「キター」と沸いたのは僕だけでした。みんな見てなかったのかなぁ。
そうそう、ジョディーフォスターの新作も予告が入っていて、これは結構見たくなりました。
次は9月の頭にHIROとラッシュアワーのセットかな?
Posted at 2007/08/05 01:26:40 | |
トラックバック(0) |
映画 | 日記
2007年07月28日
本日、リアの雨漏りの修理に車をDに持って行くと、そこにはFD2の試乗車が!
乗せて~とお願いすると、今空いてるから勝手に乗ってきて、と嬉しいお言葉。
初FD2のインプレッションになります。
■ドライビングポジション
最近のホンダの例に漏れず、シートが高すぎます。ステアリングで合わせると膝が当たるし、足で合わせるとステアリングが遠い。もし導入したらやはり一番最初に入れるのはローポジレールとラフィックスでしょう。
シフトノブは一般の車より高い位置にあり、かといってS2000やMR2ほど極端でないので、非常によいです。EP3ほど近くにはないけどGOODですね。サイドブレーキは前の方にありすぎて、駐車時に腰のあたりを探してしまいました。ジムカとかやるときどうなんだろうなぁと思いました。
■ペダル類
オルガン式のアクセルのメリットは短い時間でわかりませんでした。ブレーキとアクセルの高さは合って無くて、普通にヒールアンドトゥが出来ません。自分のEP3もアクセルだけ高くするよう追加ペダルをつけてますが、オルガン式だと手があるんでしょうか。
クラッチは、つながるあたりのバネが強く、なんというか、バネの強さがリニアじゃありません。スパッとつないじゃう人は良いかもしれませんが、私はサーキット走行中でもハンクラ多用するので、違和感がありました。なれれば良いのかなぁ
クラッチの左側のフットレストの高さ。オートマベースのEP3と違い、クラッチに合わせて高いところにあります。フットレストからクラッチへの足の移動距離が少なくてGoodです。
■メーター
最初スピードメーター探しちゃいました。判ってみると、あぁ、こいつはシビックなんだなと改めて認識。でも、普段タコメーターだけでスピードメーターはみない(最近は違いますが:苦笑)ので、やっぱ真ん中にタコメーターがあるのは良いです。
■ステアリング
僕にはちょっと細いかな。革ベルト巻いてあるような気がしたんだけど、記憶違いかしら。
さすがにセダンだけあってEP3のように極端に寝た感じはしませんでしたが、このドライビングポジションだとやっぱ低い・・・ステアリング位置じゃなくてやっぱ座面かなぁ。もし買ったらどっちにしろステアリング変えちゃうので関係ないですけど。罫は360mmと350mmの扁平だそうですが、あまり気になりませんでした。
■シフトフィール
最高です。MAXレーシングでくんだあぐれるクンのシフトより、むしろ札幌のアール①くんのシフトフィールに近いです。軽くスコスコ入ります。ストロークもショートです。
やっぱ日本でくみ上げると違うのでしょうか(笑
シフトノブ(玉)はもう僕の車に付いてるのでおんなじ~(笑
■エンジン
FD2のファイナルは5.1で、各ギアのギア比もそれに合わせて違っています。3速までの加速フィールは非常に良いです。パワーはEP3とそれほど違わないですから、やはりこの感触はギア比の違いかもしれませんね。アクセルに合わせてリニアに加速します。
エンジン音は、ノーマルにもかかわらず勇ましく、良い感じで車内に入ってきます。
EP3も新車の頃はノーマルマフラーで十分と思っていたもんなぁ。こういう味付けはさすがホンダですね。
■ブレーキ
かっちりとして、ステンメッシュホースが付いてるみたい。EP3のノーマルのように踏んだ後、奥で効く感じもなく、踏んだ分だけきちんと効きます。一般道ならパッド変える必要ないかも。
すこし路面が濡れていたのですが、何回かABS作動させてみて、作動ショックがEP3より大きい気はしました。
坂道でサイドブレーキチェックするべきでしたね(爆
■剛性
ホンダは新しい車が出るたびに、剛性が上がっていく気がします。ま、そのとき乗ってる車が相応にへたっているので、余計感じるのでしょうが、4ドアだと言うこともあって、少しの試乗では文句つけるところはありませんでした。
■足回り
かなり堅いです。僕の車を3Q Colexに変えたときもこんな感じでしたから、新車特有の元気なショックなのでしょうか。堅いけど、EP3やEGの時のように路面の悪い札幌の道を走っていても、バキッというような衝撃はなく、非常に感触は良かったです。
■ハンドリング
短い時間で様子のわからぬ一般道、残り1点の点数から(笑)ハンドリングを調べるほどの余裕はありませんでした。一般道程度ではロールもないので、かなり気合い入れて乗らないと判らないでしょう。でも、デフの効きは結構良い感じでしたよ。
■総合
いま、EP3が無くなったら、EP3以外に候補となる車がありません。
S2000が唯一ですが、大荷物をサーキットに持って行ったり楽器を積んだり、なかなか思い切れませんし、最終型が出てしまってはもう選択肢としては考えてしまいます。
実際、FD2Rは、今までの知識も有効に使えるし、US(EU?)モデルの3ドアか5ドアが出てくれれば、次の選択としてアリだな、という感じでした。
営業の強力に言っておきました。
シビックに4ドアなんてあり得ん~
Posted at 2007/07/28 20:17:13 | |
トラックバック(0) | 日記