• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@EP3のブログ一覧

2009年12月27日 イイね!

AVATAR見たぞ!【ネタバレ無し】

3Dの字幕で見てきました。

すごい!

映画館でもう一回見たいと思える映画は本当に久しぶりです。



市川妙典のワーナーマイカルは、3Dシアターが小さいのですが、21:00から一回だけの字幕版は、ほぼ満席でした。前から4列目はさすがに辛かった。

南アメリカやアフリカ系アメリカの方々がなぜか多く、いままで3Dはアニメばっかで見た事無いのか、最初の方では凄い反応でした。
「オー、マイ」まで聞こえるのに「ガッ」が聞こえないのは、神様がいないからなのでしょうか(笑

基本的には、アメリカ開拓史のネイティブアメリカンと開拓民の争いのSF版みたいな感じ。ダンスウィズウルヴズみないな?

スターウォーズみたいに、原住民の慣習がとんでもなくヘンだったり、服装がおかしかったりすると、拒否感が出てなんか感情移入できないんだけど、ごく自然で、なんか本当にそんな民族がいそうな。

トレイラーで、キャメロン監督は本当にその世界を見てきたみたいに語る、って役者のインタビューがあったけど、うなずけます。

役者で言えば、キャメロン映画ではおなじみのシガニー・ウィーバー
お久しぶりですって感じでしたね。
後は、ゾーイ・サルダナ。原住民の酋長の娘です。CGなんですが俳優がいます。黒人女性ですが、なんと今年のスタートレックのヒロインだった人です。解説見るまでわからなかった(笑
個人的には、ミシェル・ロドリゲスがお気に入りです。ワイルドスピード、ワイルドスピードMAXでのウィン・ディーゼルの彼女役、バイオハザードでの女兵士役でお馴染みですが、今回もクールな戦闘ヘリのパイロット役でキメてます。

CGで作られた「パンドラ」の景観は、すばらしいの一言です。

一般のシアターより3Dシアターのほうがスクリーンが高精細なので、よけい綺麗だったと思うのですが、浮かぶ島の風景なんか、ヨセミテで空から降り注ぐ滝を肉眼で見たときのような感動がありました。

これは、DVDじゃなくてブルーレイが本気で欲しくなるなぁ。

主人公のアバターが最初はヒョロヒョロの巨人だったのに、狩りや乗馬とかを覚えてゆくうちに精悍な筋肉を身につけてゆきます。明らかに体つきが変わってゆく。CGじゃなきゃ出来ない事ですけど、ここにこだわらないと不可能でしょう。最初は坊主頭だった主人公のリアルな髪型も、この3ヶ月で変わってゆきます。時間の経過が実感できる演出です。

とにかくすばらしい映画でした。絶対におすすめです。

もしかして僕が今までで一番ヤラレた監督は、ルーカスでもスピルバーグでもゼメキスでもなくて、キャメロンかも知れない。

次は普通の字幕版で見てきます。

その前に、T2かALIEN2を復習しようかな(笑
Posted at 2009/12/27 02:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2009年12月20日 イイね!

宇宙戦艦ヤマト

えぇ、見てきましたよ。

西崎の謀略に乗せられたんじゃなくて乗ってやったんだ



さらば以降(さらば含まず)の流れそのものですね。

CGで綺麗にはなっていたけど。

誰かが特攻して、波動砲で決着

戦略も何もありゃしない

ガンダムでスーパーリアルSFに慣れ親しんだ人たちには
稚拙以外の何者でもない

西崎が監督ぅ!?
若い世代に任せないからこんな事になる。

ガンダムだって、ガキの頃狂乱した若いのに任せたから新しい流れが出来たんでしょ?

平成ガメラは最高でしたよ。

ガンダムSEEDもダブルオーも凄く良かったですよ。

CGのヨーダの立ち会いを作った若いエンジニアをルーカスは抜擢しましたよね。

エピソード1~3のライトセーバーの殺陣はフリークだったスタッフが自分の解釈を形にしましたよね。

でもヤマトはどうなってますか?

旅立ちと変わってない

何も進歩してない

若い世代は新しい解釈で新しいヤマトを作ってくれるはずです。

もとい、オヤジ世代です。ヤマトで育って、今の新しい知識と方式を学んで、ヤマトを今のすべての技術で映像化できるヤツがいるはずです。

私たちが育った歴史を軽視してないか。
所詮金の亡者なのか。

西崎ファミリーがブロックしているヤマトは40年前から前に進まない。

そう思った今日でした。
Posted at 2009/12/20 23:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2009年12月20日 イイね!

TC2000 PRS走行分析

ロガーデータですが、一回だけぽーんと0.5秒早いので、その辺を分析してみます。
赤が9.588、青が10.088のデータです。


動画再生

1コーナーではブレーキングは赤の方ががんばっていますが、脱出で青が抜き返しています。
この周回は全体的にコーナーの入り口を外から攻めるようにしているのですが、そのためか1ヘア入り口で赤が追いついています。しかし、脱出でミスをしているようで、また青に追いつかれていますね。
ダンロップでは赤の方がうまく速度を殺さずに曲がってます。点線は加速してない区間なのですが、80Rは赤の方が4速へのシフトアップが早いです。でもその後ビビッたのか赤の方がアクセル抜いているみたいですね。ブレーキングも赤の方が早いし。
2ヘアも外攻めがうまくいっているようで、コーナーのアクセルオンも立ち上がりも赤の方が早いです。これが裏ストレートの速度に影響していて、0.5秒のさはここだけで出ていると言っても過言ではないでしょう。
最終コーナーでもアクセルオンは赤の方が早いですね。


でもって総合的な反省です。

1コーナー
ブレーキングヘタすぎ。すべてはそれに尽きます。巡航速度も脱出速度ももっと上げられるはず。

S字
1ヘアへ向けて、怖くてアクセル戻してます。ブレーキングポイントまで安心して全開で行けるラインを探す事。

ダンロップ
ブレーキングしすぎ。荷重移動をうまく使って全開で抜けられるはず。

80R
アクセル全開出来てない。ラインをうまく使えば全開のまま3→4へいけると思う。

2ヘア
ブレーキングで2速オーバーレブしかかる事数回。うまくやれば3速で抜けられるのかも。

コーナー全般
進入速度をもう少し上げるのと、進入ラインを大きく取ってインに付くのを遅らせ、巡航速度を上げる。我慢している時間が長すぎます。減速しながらクリップへ行き、クリップが最低速度。ステアリング操作はつねに動いていて、クリップが最大旋回角。速度と旋回核が一致するのが理想のコーナリングですけど、トライも出来ていません。あとアクセルオンをもっと早くして脱出速度を上げる事。


コーナー脱出時に気持ちよくリアが滑る事がありませんでした。ビビリがすべての原因かも知れません。もっと走り込んで慣れればその辺は解消できるでしょう。

まだまだタイムは詰められそうです。
TC2000少し通ってみるかな(笑
Posted at 2009/12/20 00:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月19日 イイね!

TC2000 PES走行結果

先週の12月13日に行われたポテンザエキサイティングステージの決勝大会の走行結果です。

結果は以下の通り

PES決勝大会リザルト

北海道からのエントリーは5名。しかし参加者は2名でした。
さすがに今の時期、S2000とかでスタッドレス装備でフェリー移動はつらいでしょう。
知り合いにひさびさに会えると思っていたのに非常に残念でした。

イベント自体は非常に寂しいモノで、オープニングで司会が「後は諸注意で・・・」といったらマジで完全に見ている人がゼロになった(爆
本当に参加者しかいなかったのでしょうね。
噂ではこのような開催形式も今年で最後らしいです。
今回フロックで本戦出場できましたが、来年は十勝まで遠征して、なんとか繰り上げ出場ぐらいは狙っちゃおうかな、なんて思っていたので残念です。北海道と東京の2年半の往復生活で、最小限の休みで十勝遠征が可能な事がわかっていますので。

さて、走行ですが、いろいろとあった車の不安もほとんど落ち着いているのですが、クラッチだけが様子がおかしく、冷えた走り出しは床のほうでスパンとつながりますが、暖まると極端にハンドル側でつながるようになっています。実は、前々回のTC1000走行後に、クラッチが切れなくなるぐらいミートポイントが床の方にいってしまい、Dで診断したところ、クラッチのレリーズ側のシリンダーでオイル漏れが確認され、マスター、レリーズとも交換しました。過去、熱が入るとミートポイントが動く現象が何度か確認されていましたが、大規模なエンジン修理を何度かしているのでそのたびに収まってしまったため、わからなかったのでしょう。エア抜きすると症状が出なくなると思われますので。
パッドの消耗も疑っているのですが、油圧ですから厚みでミートポイントが変わる事はないと思うので、結局謎です。完全に解消するには、クラッチ交換しかないのかも知れません。
おかげで全開走行でシフトアップの際、アクセルが早すぎてクラッチミート時に回転が高く、クラッチが滑る現象が起き、それでかなりタイムロスしていると思われます。噛んだ後はフルパワーでも滑る事はないのですが。

シリンダー交換後、冷えた状態でもミートポイントが極端にハンドル側だったので、ペダル奥のネジで調整しましたが、もう一回調整してみようと思います。

TC2000は記録によると2007年の8月28日、猛暑の日にあぐれるくんと一緒に走った一回だけです。そのときのタイムは1'12.844でした。ノーマルショックにCorexバネとブレンボだけの仕様でしたが、攻めた記憶がないので、当時もまだ1秒は詰められる感触でした。ですので、今日の目標は10秒切りという事でSTARTです。

■練習走行一回目■

コースを思い出すとか、車が多くアタックできないとかいろいろあって、タイムは12’902。CRUXが泣いてます(笑

■練習走行二回目■

ロガーデータを見るまでもなく、まずはラインを決めて全開走行せねばと、明智君の走行ビデオを。
あれれ、全域でギアが俺より1段上だぞ?
2速使ってない、でもストレートで5速に入ってる。明智君もまだまだ全力じゃなさそうなんですが、これは混乱しました。

気合いを入れてコースイン。早いクラスが一緒なので、わざわざ最後に出走したのが正解。

明智シフトを試してみましたが、リズムが合わず撤回。周回するごとに刻んでゆき、最終ラップで10’945を記録。

Lap1 13.595
Lap2 16.379
Lap3 12.325
Lap4 12.308
Lap5 13.298
Lap6 11.339
Lap7 10.945 *

■タイムアタック■

アタックまでの時間で、ほかの走行ビデオを探してみます。
だいたいみんな、現在の私と同じシフトで行っているようです。
そこで、最終コーナーがみなさん4速な事を発見!

タイムアタックで実践しました。
結果は以下の通り!

Lap1 12.378
Lap2 15.466
Lap3 38.621
Lap4 10.492
Lap5 09.588 *(ロガーデータ、公式は582)
Lap6 10.190
Lap7 10.088
Lap8 10.322

ただ一回の10秒ギリですがとりあえず目標は達成しました!
メデタシ


長くなりましたので後編で走行の分析をしたいと思います。
Posted at 2009/12/19 22:58:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年12月13日 イイね!

アタック終了~♪

題名に「終了」だけ書いて、変な勘違いがありそうで書き直しました(笑

タイムは9秒5ぐらい。ロガーで9.588なので0.02秒ぐらいの誤差だと思います。
明智くんの車載が全域で僕よりシフトがひとつ上だったのでかなり翻弄されましたが、
最終コーナー4速に気がついて一気に1.4秒縮めました。

とりあえず10秒切りの目標達成。クルマも無事です。

でも10秒前後を連発して、一個だけぽーんと0.5秒早いので、
まだまだ縮める余地は残っていると思います。

楽しかったですがもうちょっと走りたかったな。

ま、2回目のTC2000走行にしては上出来かと。

やっぱこのぐらいの速度域のサーキットは楽しいですね。
Posted at 2009/12/13 13:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「RECAROフルバケ http://cvw.jp/b/162886/48385278/
何シテル?   04/22 03:56
EF6→EG6→EP3→EP3→FL5とずっとCIVICに乗っています。 EP3-1号車は盗難に遭い、保険で同一車種に乗り換えました。 このたび、22年乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3に乗って20年超。ダンパーが旧型でブレーキラインが固定できないことで、どこも車検を ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
--盗難に遭い、無くなってしまいました-- 新しいTypeRが発売されて1ヶ月、正月休 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2002年の2月まで、8年間もお世話になった車です。デザイン、性能、すべてが文句なく、今 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
なぜか写真がみつかりません。押入れひっくり返して探さないと。 -誤り- EF6は記憶違 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation