

佐賀県鹿島市で「祐徳門前 春まつり」開催
その中で、「なつかしCARにばる」があるので見に行きました。(^^)v
桜‥三分咲き。

早速、Pでびっくりポン!!
札幌からやって来たセドリック
こりゃ‥ レジェンドクーペで「北海道上陸」、あるねぇ‥o(o|o)/ シュワッチ!

色とりどりの【FIAT500】が、可愛い顔でお出迎え。
参道に、旧車を展示するのが特色です。
奥までず~っと、100台以上並んでいます。

1964年(昭和39年)製【MGB】1800cc
ブリティッシュ・グリーンが映える。
なんと!! まっく.さんと同じ神奈川県からお越し。

オーナー「部品の心配はないですよ。 (部品の供給がない)国産の旧車を維持しているオーナーさんを、私は尊敬してます。」
日vs英の・・企業体質の差、税制の差など「文化に対する差」が如実に出るね。


1974年(昭和49年)製【honda ライフステップバン】360cc
現代の軽より、40cm短く18cm狭い。これが‥可愛い!(*^_^*)

綺麗な室内に、トレイ型のインパネも可愛い。木目がいい味。


あずき色(でいいの?)の1966年(昭和41年)製【ダットサン フェアレディ】1600cc
この色も似あう。

このジャケットを着て、フェアレディでオープンドライブ‥気持ちいいだろうなぁ♡

大分でも見た1967年(昭和42年)製【コンパーノ スパイダー】1000cc
(今回は、タグが見える♡)


あの時は、若い女性が、「わぁ~♡ 可愛い♡」と駆け寄って行ってた。
同感です。

今回、最大のびっくりポン!!
1928年(昭和3年)製【フォード】5700cc
う、動くの? (@o@;)

背後から、男性二人のやり取りが聞こえてきた。
Aさん「この錆‥落としてやりたいなぁ。」
Bさん「この手のクルマは、錆が命なんだよ。」

覗くよねぇ~
私も、覗いたもん。 (^v^)

おっしゃれ~ & 綺麗 ♡♡
1961年(昭和36年)製【VWタイプ2】1641cc
55年前のクルマが、こんなに綺麗♡

清潔感に溢れた、可愛い室内。
ステキな親子のご一家でした。

紅いボディに、白いリボンタイヤが似合ってる1965年(昭和40年)製【S600】

オーナー「エンジンのヘッドを磨くのに、苦労しました。徹夜でしたもん。寝てないんですよ。」
お陰で、綺麗なボディやエンジンルームを鑑賞できます。

出たぁぁぁぁっ!!
私の初めての愛車。今でも(手放したことを)引きずっているクルマ。
みん友 ラムダさんの愛車。
1979年(昭和54年)製【三菱 ギャラン ラムダ2600スーパーツーリング】
今でも惚れぼれする、素晴らしいスタイリング。

ラムダさん、とても綺麗にオリジナルを維持されています。
私、ラムダさんのブログを欠かさず拝見しています。
15時、イベント終了です。 (┯_┯)

入口近くのクルマから、一台ずつ会場を後にします。
ラムダさん、お世話になりました。
会場に流れるアナウンス「ありがとうございました。お気をつけて。また、来年 お会いしましょう。」

昨日は、寝てないですからね。お気をつけて。

ステキな家族が、ステキなクルマで帰って行きます。

オワッ!
う、動いた! 走ってる♡

お揃いのジャケットを着て、決まってますね。
翌日


折角、佐賀に来たんだから‥
「大隈記念館」に立ち寄り‥
佐賀が生んだ偉人、大隈重信候について勉強しましょ。(^-^)/~~~
Posted at 2016/03/30 13:18:57 | |
トラックバック(0) | 日記