

運営方法が私好みなので、お気に入りのイベントです。
親切な係員さんの誘導で、難なくPへ。
Pの幅を広くとってくれているので、車幅1810mmのドアを開けるのもストレスなし♡

早速、Pで輝く【BMW2002】に遭遇♡
憧れのハルトゲ仕様。
「綺麗に磨き上げられてる♡」

1988年(昭和63年)以前に製造された名車がズラリ♡
その数、120台。
私のテーマ「古い車を、如何に綺麗に維持するか」で、見ていこうと思います。(^o^)ノ
(写真を撮り‥UPできたのは、ほんの一部‥)

1973年(昭和48年)製 【ロータスヨーロッパSP】
1500cc( or 1600cc)ながら、FRP製ボディの効果で、車重は わずかに610kg。
どんな走行感なんだろう。ワクワクするね。(^0^)

ゴミ一つ落ちてない、囲まれ感満点のコックピット。
「走っている時に、ここから見える景色は・・」・・・想像していると、よだれが出る。

始まった!
プロのアナウンサーと解説者による、オーナーへのインタビュー。
最初は、1967年(昭和42年)製【S600】のオーナー
会場全対に、やり取りがスピーカーから流れる。
私、この演出が大好きで、今年も大分にやって来た。o(o|o)/


アナウンサー「凄い!! 隅々までピッカピカですね。」
オーナー「趣味ですから。車弄り。」
アナウンサー「車と同じように、奥様をも大切になさっていることが伝わって来ました。」

黄色いS600の隣に、真っ赤な【S800】


現代の軽自動車より、60mm短く75mm狭い車体に、この素晴らしいデザイン♡
ボディを始め、室内やエンジンルームもピッカピカ☆☆

【S800のタグ】
これも、お気に入りの演出。(^^)v
必要にして充分な情報が書かれている。
全てのクルマに付いている。
このタグのお陰で、「クルマは大好きだけど、詳しくない」私は大助かり♡
クルマの歴史が分かり、オーナーの気持ちが伝わってくる。

美しいたたずまいのクーペを発見。
今回のイベントで、最も目と心を奪われた一台♡♡♡


1967年(昭和42年)製【MGB-GT】
タグ「沖縄返還前に 登録された一台です」


MGBの隣に、艶っぽい赤の【トヨペット マークⅡ】
私「綺麗な塗装ですね。」
オーナー「右前は(再塗装)していますが、あとは、オリジナルのままです。」
私「これだけ綺麗に維持されているのは‥ガレージ保管ですか?」
オーナー「そうですね。やっぱり、太陽と雨が大敵ですからね。」

「全部、動きますよ。」と、オーナーがスイッチに指を。
応えて、パワーアンテナや4枚のパワーウィンドが上下する。
1968年(昭和43年)製ですよ。48年も前!
びっくりポンや。
偉大なり、ガレージ保管と愛情。\(^o\) (/o^)/

端正な【フェアレディ S130】
1983年(昭和58年)製
ライトカバーに曇りなし♡

タグ「200Z-Tは、約1年で 生産終了しました」

名司会者・久米宏さんが若い時に使っていた【マツダT600】
久米さん、前日19日(土)の「おぎやはぎの愛車遍歴」に出演されていた。
「これに乗ってね。アルバイトしていました。首都高で。」
今では、小さい宝石ですね。(^-^)/

去年来た時に、最も写真を撮りまくった【ダットサン フェアレディ】
その時のタグ「レストアに3年」
「オープンカーは、丸目と2シート。それに、尻下がりが似合う。」と教えてくれた♡
アンド・・このフェアレディの性能ときたら・・♡♡

オーナーが忙しそう‥「時計が壊れましてね。」
私なら、パニくるところ。
でも、その方は、なぁんか楽しそうにいじっているんだよなぁ。

満足して、会場を出ると‥
レジェンドクーペの隣に、真っ赤な【アルファロメオ】が!
「なんて、ステキな♡」(^o^)ρ

1995年(平成7年)製の我が愛車。
「まだまだ、ヒヨコだね。」(^^;

バブルの申し子。全長4880mm。
無駄に長いし・・(^^;
Posted at 2016/03/23 14:06:24 | |
トラックバック(0) | 日記