
蒸し暑くて脳みそが沸きそうな気候の中、いかがお過ごしでせうか?
小生はかなり死んでます。(-人-)ナムー
さて、先々週にオーバーヒートでNew Beetleが入庫しました。
先々月に中古車を購入いただいていきなりのトラブルです。
先々週の整備は…ディーラー(今回リンク貼りません)にいろんなことを聞きながら
慎重に事を進めたつもりです。
水温が高いうちに水を抜いてサーモ外して開き具合を見るとともに、
冷えてからウォーターポンプの様子を点検する様にとの事。
ディーラー曰く、
「インペラ(水を送る水車の羽の事ね)が割れたり空回りしたりするんですわ。」
っていう事は、もしかして…??
「そうなんです。インペラって樹脂製なんですよ。」
…国産じゃ考えられんし。
とにかくその時は見える範囲の点検と手で触っての点検でOKと判断、
サーモの個体差によるトラブルと判断し、サーモを交換の上、
組み上げ後二日間預かって試運転だの雑用だので結構走らせて問題無かったので
一旦納車したんですが…
今週月曜日に「また」オーバーヒートorz
タイミングよくリコール(のやり直し…一旦出たリコールの再回収だってさ)のハガキがあり、
「どうせ持ってくなら一緒に見てもろたら?」と某ディーラーへ。
そこでの判断は…
「冷却ファンは回ってるんですが、どうも回り始めるタイミングが遅い様な気がする。水温センサが一体整形してある冷却水サブタンク交換と…ウォーターポンプも替えた方がいい…かな??」だと。
しかも、「左フロントタイヤがフェンダーから出てるんで、うちじゃ出来ません。リコールだけはさせていただきますが、それ以上は…」などとのたまう。
…やっぱり当店の「ゲテモノ係」の小生が整備する事になっちまいました。
とりあえずウォーターポンプを外してリビルト(新品は流通されない様になっている!)と比べてみたら…
インペラのフィンの数が一枚多いし!
…まさか、
対策品か??
充分にあり得る話。
しかも、まだ走行6万足らずと言うのに、
インペラにヒビが??
結局、ウォーターポンプ、タイミングベルト、サブタンクを交換した上、追加で水温計を付ける事に。
本日はタイミングベルトを組んだ所でタイムアップ。明日は水温計の取り付け場所に頭を悩ませる予定です。
ちなみに画像の上側が新品のウォーターポンプです。
ぶちまけたい文句はなんぼでもありますが、ここで全部ぶっちゃけるのも大人気ないので…
Posted at 2006/06/30 00:14:38 | |
トラックバック(0) |
メシの種 | 日記