
小生の黒バラ号、スピードメーター内に組み込んである
スピードセンサーアンプがトラブっていて、
1速で5000rpmあたりで噴射カットが入り(要はリミッター状態)ます。
この部品まだ在庫はあるんですがいかんせんお値段が(TT)
で、先日ワンダーシビックのSi前期のメーターを手に入れました。
取り付け穴は違うが全体の形状は一緒(これはどうかと思うが)。
メーターケーブルやコネクタの形状も一緒。
しかし…入ってる線の色は一緒でも順番が違うしorz
近所のディーラーにはマニュアル無いし…
こういう時はダメもとでも総本山に聞いてみるのが一番と、
HONDAのHPからメールしたのが日曜日。
そしたら…今日メールの返信が!
「早速、サービスマニュアルの必要部分のコピーを郵送いたします。」だって!
E-AS100とE-AT100の電気配線図丸ごと送ってくるんだって!
普通は同メーカー内でも他車種流用は基本的にサポートしないでしょ?
小生も半信半疑だったんですが…さすが!褒めてやってもいいくらいだぜ。
大体HPの造りからして遊び心満載だし、
古い車や単車、汎用機にまでスポットライトが。
今まで造って来たものに誇りと愛情があるんだなぁ…と妙に関心した次第。
ただ一言…
古い車のパーツ事情もそうであってほしい!!お願いだから20年が来る前に「金型廃棄で廃番」なんて言わないでくれorz
Posted at 2006/07/11 23:35:47 | |
トラックバック(0) |
趣味車 | 日記