
もうええ加減長い事預かってて、
「そろそろ納車せんとなぁ」って事で、
例のNewBeetleの最終チェックから今週の仕事が始まりました。
もう何回もエンジンかけてるし試運転行ってるし冷却ファンも確認済みだしで、
安心してエンジン始動します。が…
エアコン効きません。「あれ?」と思いつつ水温計とにらめっこしてたら
100℃越えても冷却ファンが回りませんorz
一週間近く引っ張って来てやっと出て来たか!
つまり、今まで起こって来た事は結果にすぎず、原因が今になってやっと顔を出した訳。
ここで気を緩める訳にはいきません。一気に畳み掛ける…予定ですが、
いかんせん資料が少なすぎます。
またまたDuoに電話攻勢です。
ファンに直接12Vを入れたらちゃんと回ります。ファンは正常。
ラジエーターに付いているサーモスイッチを短絡させたら…回りません。電源系か?
そこでDuiのY氏が一言「ヒューズ見てみてください」
「切れてなかったですよ?」
「いや、バッテリーの上のヒューズの一番左の30Aのやつ、焼けた様に黒くなってません?」
「…確かに。端子も荒れてますけど…」
「そこってよく接触不良が起こるんですわ」
…そんな重要な事は
一番最初に言ってください!こっちはよく解らないんですからorz
さらにトドメの一言。
「ヒューズボックスの端子が緩くなって直せないので、交換しないとまた再発しますよ」だと。
お値段\11,300也(TT)
部品の納期が明日まで解らんので、納車日延期です。ったく…
でも、納車寸前とはいえ、症状が出て来たのは不幸中の幸いか。
もし出てなかったら、再々整備なんてはめになってたので。
しかし、今回の騒動、まさに
大山鳴動 鼠一匹でした。
一個だけ賢くなったぜっ!!
Posted at 2006/07/03 23:23:29 | |
トラックバック(0) |
メシの種 | 日記