• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つくだにのブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

4年ぶりの価格攻防戦は相手の防御力が半端なかった

4年ぶりの価格攻防戦は相手の防御力が半端なかった先週末にレンタカーのレヴォーグSTIを借りて思う存分乗り回し、次期車としてほぼ決め込んで迎えた今日の昼下がり、見積もりを頂きに馴染みのD店を訪問しました。

車の買い替えについて元々は来年の春以降を考えていたんですが、前回の一年点検の際に、タイヤの余命があと半年程度であることと、今の店舗は統合によって閉店する事が決定し担当の営業さんも他店に異動してしまう可能性があるとの話をいただきまして。
現車のXVから始まった、営業さんからしたらたわいも無いお付き合いですが、これまで面倒なオーダーにも親身に応じていただいているし、せっかくのご縁なのでもう一台くらい営業成績になっときたいなとの思いから、予定を早めることにした次第です。

本来ならば、お店にちょうど自分の希望とドンピシャなグレード&ボディカラーの試乗車があるはずだったので、まずは色味などを現物で確認させてもらおうと算段していたのですが、あいにく長期で出払っているとのことで、のっけからテーブルで交渉開始となりました。

そういえば現車のXVの時も、このお店にたまたま希望のグレードとカラーの試乗車があって、そのまま商談に進んだんだよなぁ。
これもご縁なんですかね。

さてさて、オプション類の構成は既に固めてあったので、ツラツラと希望を読み上げて見積書の作成を依頼。
同時進行で、現車の下取り査定。

納期については、現時点では2月後半出荷の3月納車予定で、10月時点のメーカー発表より1か月くらい伸びている模様。
他メーカーに比べたら全然マシですが、それでも長いなぁ。😮‍💨


しかしまあ・・・

事前のセルフ見積もりで、ある程度の覚悟はしていたものの、改めて総額にドン引き‼️
そして、ネットを漁って最近の状況を見聞きしてはいたのですが、値引きのガードが硬い硬い‼️笑

円安やら半導体やらの情勢に加えて新型発表直後ってことで、圧倒的にこちらの分が悪いのですが、車両本体については実質0回答・・・。🤯

現車の下取り査定額の方は、下調べしていた相場とトントンくらいだったのでまあ良しとして・・・
見積内容の添削を数回繰り返して煮詰まってきても、書面に値引きの記載は頑なにしてくれません。

そのため“こりゃ向こうから具体的な数字は示せないんだろうな”と踏んで、こちらが考えているハンコ代を素直にぶっちゃけました。
すると、即答には至れないギリギリのラインだったのか「社内の最終調整を掛けます」とのことで、今日のところは持ち越しと相成りました。



2種類のキャンペーン対象になれたので、運良く新型2車種セットでミニカーの納車を頂き、ホクホク。😆
Posted at 2023/11/06 01:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入記
2023年10月28日 イイね!

レヴォーグSTIに自腹試乗

レヴォーグSTIに自腹試乗次期車としてレヴォーグかレイバックを検討しています。
まずはそれぞれに試乗してからと思っているんですが、ディーラーの試乗は近所を転がす程度しかできないので、あれやこれやと車両の本気を見ることは中々できないしなぁ・・・なんて考えていたら、ふと思い出しました。

VMレヴォーグが登場して間も無い頃、ニッポンレンタカーで指名借りしたことを。
でも、当時はSUBARUの販促企画モノで借りられる店舗も限られていた気がしたので、まだやってるのか?と思いながらサイトを覗いてみると・・・

常設クラスとなって、普通にありました。
早速、近所の店舗に電話をして聞いてみると在庫有りとの事。しかもSTIグレードが。
そのまま次の休みに予約しました。笑


そんなんで迎えた当日のお相手がこちら。


STIロゴに、フロントバンパースカートもシルバー加飾だし、STI Sportで間違い無し。


しかも2023年6月に登録したばかりのまだまだ新車で、物議醸すAVHとアイストボタンがフロントに出てる方のタイプ。😲‼️
これは、試乗車として願ったり叶ったり。


ただし、限られた予算の中で手に入れられた時間は12時間。
とことん遊び試し尽くしてやろうと思います。


さてさて、乗り出してみての第一印象は「思いのほか穏やか」でした。
いつの時代だよって話ですが、いわゆるドッカンターボではなくてもターボ車特有の”強引にトルク増やしてます”感がどうにも合わなくて、ずっとNAエンジンの車種を選んでいました。
でも、このCB18エンジンは”本当にターボ?”って思うくらい、めっちゃ自然に加速していく感じがします。
さすがに、急にアクセルを踏み込み過ぎてドン!と来る事はあって、今までよりも丁寧なアクセルワークの慣れが必要そうではありますが、全然許容範囲。
今更ながら、最近のターボ車ってこんなに乗り易くなってたんですね。
人と同じで、見た目や思い込みで決めつけちゃいかんなあ・・・と染み染み。笑


続いて、自分がレヴォーグで気になっているポイントとしては、
①最低地上高145mmで自身の生活圏にある傾斜や段差は大丈夫か
②乗降や荷物の出し入れのしやすさ
③愛車遍歴上最低となるタイヤ扁平率45%の乗り心地
④電制ダンパーの実力
⑤アイサイトXの使い勝手
⑥実燃費
これらの検証に向かいます。

まずは生活圏内の道路・自宅と会社の駐車場・近所で思いつく傾斜や段差を潰していきます。
その後、箱根ターンパイク上り・箱根峠下り・道志みち・中央道・首都高・東名・西湘BPなどなど、山道と高速道を中心に思いつく限りの楽しめそうな検証に有効そうなシチュエーションを走り回ること358km。

ハイドラ地図の自宅近辺なんかは、行ったり来たりの走行履歴で"幼児の塗り絵"みたいになってました。笑

途中に立ち寄った箱根ターンパイク頂上にある「アネスト岩田スカイラウンジ」


道志みち手前でいつも気合いを入れる「道の駅すばしり」

以降は延々と走り回っていたので、ろくに写真も残ってませんでした。笑


検証結果

①については全てクリア。特段の課題になる場所は有りませんでした。

②についても、現車のXVとそれほど遜色を感じず合格。
これまでの乗り比べでも思いましたが、個人的には地上高よりも車室内高のほうが体感に影響を受けるみたいです。
つまりは・・・自分が胴長ってことか。笑

③については、確かにやや硬い印象はあるものの、車のコンセプトからしたらこれくらい普通だよね?という感想。
基本は自分一人で乗る趣味車なので、問題無いかな。

④については「有れば面白いけど無くても全く問題無い」というのが正直なところで・・・これは完全に趣味の領域。笑
モードを切り替えると確かに運転フィールの変化を感じられて楽しいのですが、”別の車”レベルにまで魔法みたいな劇的ビフォーアフターをする訳ではないので、あくまで運転者の遊び心を満たすためのツールかなぁ。
スバル車に興味ない人を乗せて、その楽しさのパッションをハッスルしても「ふーん。( ´_ゝ`)」で強制終了されそうです。
でも・・・欲しい‼️

⑤については、これまでアイサイト2→アイサイト3と乗り継いできましたが、それらとすら隔世の感がしました。
一番実感したのはレーンキープのセンタリング。
この部分はXというよりもツーリングアシストで既に実現していた部分なんだと思いますが、
アイサイト3の場合は、センターをブレてからの修正操舵が若干鈍く、左右にふらつきながら走る事があるのに対し、こちらは全くブレること無く綺麗にセンターを通り抜けて行きます。
一点気になるとすれば、人間とは違いどこまでもセンターを貫くので、左側の車線を右寄りに走る並走車がいると一抹の不安を覚えることが何度かありました。
その他、加減速のアクセル操作やブレーキ操作についても「あぁ、お前ほんとに運転上手くなったね」って、謎の上から目線の感想が浮かんできます。

そしてXから実現した、カーブや料金所前の速度制御やアクティブレーンチェンジもあまりに自然過ぎて、むしろ人間側がシステムを信用しきれずに、怖くなって余計な操作をしてしまう始末度々。
そして、肝心の”渋滞時ハンズオフアシスト”については・・・本当にハンズオフ出来ました。笑

車を運転してるのに、足はおろか手までも離している奇妙。
人生初の経験でしたが、なんとも不思議な感覚でした。
なんだろう・・・不安というより、罪悪感に近い?
「良いの!?本当に良いの!?今走ってるけど手を離してるんだからね!?」みたいな。

ただし、やはり”自動車専用道路上かつ時速50km以下の渋滞時”など現在の作動条件が揃う機会はなかなか少ないですね。
今回でハンズオフを体験できたのは、総距離358kmのうち首都高C2での僅か数kmくらいのみ。
自分の日常では滅多に出番が無さそうです。

⑥は実際の数値から


ECU計算値:13.1km/ℓ
満タン法:13.9km/ℓ

日常使いよりも遊び使いに寄ったコース内容ではありましたが・・・思ってたより悪くない?

いやいやいや、スバルに毒され過ぎだろ自分。笑


そんなこんなで自身の懸念点を一通り潰し終え、レイバックとの悩みどころでもあった①と②についても確認できたので、次期車としては概ねレヴォーグに絞られました。

後はD店に話を持ち込むタイミングですが、今はレイバックが主役のSUV祭り真っ只中で、同時発表のレヴォーグやWRX、BRZとかのスポーツ系車種はなんだか要らない子状態・・・。😢

今後のフェアなんかで、彼らにも光が当たる事を待ってますよ、スバルさん。
Posted at 2023/10/29 21:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月14日 イイね!

レイバック VS レヴォーグSTI

レイバック VS レヴォーグSTI横浜のレイバック展示会から2週間。
当日はなかなかの混雑で、細かなところまで見切ることができなかったという思いが募ったので、改めて恵比寿総本山を参拝してきました。


“今日の主役”台にはアステロイドグレーが鎮座。


そして、セラミックホワイトのレイバックとレヴォーグSTI(Black Interior Selection)が、ちょうど良い具合に並んでました。

実のところ、次期車候補としてはレイバック一択のつもりでいたんですが、横浜でレヴォーグSTIに触れてから日に日に気持ちが揺らいでおり、今はこの両車で悩んでいます。
今更ながら、電制ダンパー・・・?なにそれ面白そう!😆


さてさて、横浜のときの感想ではレイバックとレヴォーグの最低地上高の違いはイマイチ分からんと思ったんですが、こうしてやや遠目に横並びで見たら・・・前言撤回。
レイバック、しっかり高いですね。笑

試しにそれぞれのタイヤハウスへ手を縦に突っ込んでみたら、
レヴォーグが指2本に対して、
レイバックは4本収まりました。


背面からも、確かにレイバックにはSUVらしい”厚み”ってやつが香ります。


続いて運転席の乗り比べ。
こちらも前回は大差無いように思ったんですが、運転席に着座してしばらく落ち着いてから降りてみると、膝への負担の少なさは明らかにレイバック>レヴォーグでした。



そして悩みどころの内装色。
STIのブラックインテリア、良い!なと思いつつ、スエード生地は毛羽立ちと汚れが心配になるかなぁ・・・。



結果。
うーーーーーん、悩ましい!

既にレイバックを選んだ方&現レヴォーグオーナーの方が、もしこれを読まれたらゴメンナサイ。
あくまでも個人の主観でしかないんですが、
レイバックがレヴォーグのそれとは異なるものを目指しているのは理解するものの、その割にはレヴォーグの”走りに全力”みたいな、大人系SUVとはある意味対極的な?やんちゃ部分を、中途半端に残し過ぎてしまったように感じてならんのです。
そう、お馴染みのこやつや、

ココが、どうしても。笑

レヴォーグの系譜として面影を残すべく意匠のバランスに苦慮されたのか(それとも単に同じ金型使うためか?)と安直に慮りますが、せっかくSUVと化するならば、むしろ割り切って欲しかったなぁ。
洗脳され切った我々現信者ならともかく、新規開拓を狙うという都会派ファミリー層の財務大臣たちにどれだけ空力特性のあれやこれやを説いても、やっぱり”穴”としか見てもらえんと思う。笑

最終的には両車を試乗してみないと決められないですが、レヴォーグ本来の”駆る楽しみ”を選ぶか、レイバックのSUVとしての”使い易さ”を選ぶか・・・。

あえてスバルを選ぶなら・・・現在のところは前者が優勢になってますが、とりあえず駅西口側の名物オムライスを食いながら考えることにしました。


チャモロ

東京都渋谷区恵比寿南1-2-8 雨宮ビル B1F
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13003160/



Posted at 2023/10/14 20:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月30日 イイね!

“レイ”のやつの展示会に行ってみた

“レイ”のやつの展示会に行ってみた
先日受けた一年点検の際に、店舗に告知ポスターが貼ってあったので行ってきました。



到着したのは少し遅れての15時くらいでしたが、土曜ということもあり会場内は老若男女入り乱れの大盛況。

展示車は素のマグネタイトグレーと、


アーバンパッケージで用品全部盛りのアイスシルバーの他、


無印のSTI Sportに、


羽根が復活したS4もありました。



さて、レイバックについての公平公正?なレビューはプロの方々が多方面でしていらっしゃるので、こちらは個人的な独断偏見満載の素人ユーザー目線で記します。

現車のXVは、普段使いの面でサイズ感や取り回しの良さを気に入っているのですが、実のところはもう少し車室内の余裕が欲しいとは思っていて、レヴォーグのSUVモデルがあったら理想かも?っていうのが累々ありました。

でも、満を持して登場となったはずの今回のモデル、自分の中でなんか”💘刺さり切らない”・・・んですよねぇ。

気になってたポイント①
フロントグリルのシルバー加飾の異物感




ほんと個人の好みなだけなんですが、エクステリア全体を黒の樹脂パーツが囲ってる中で、ここだけなんか異物感が・・・。
ボディカラーを淡色系にしてここに合わせるとクラッディングの黒色が際立つし、濃色系を選ぶとここが浮いてくる。
もちろんSUBARUのシンボリックなデザインであるとは思うんですが、全体の統一感を感じたければ、用品パッケージかオプショングリルありきってことなのかな?なんて勘繰ってしまいます。



気になってたポイント②
最低地上高アップと乗降性

せっかくのレヴォーグと比較できる機会だったので食い入るように見比べてみましたが、素人目に55mmの差は、うーん・・・分からん。笑


運転席で身長175cm股下75cmの中年体が乗り降りを比べてみた感じでは、
乗り込みの時はぶっちゃけ大差なし。
降りる時は、何回か繰り返して「あ、何となく膝への負担感が若干少ないかも?」と感じる程度でした。
正直なところ、自分の体型だと最低地上高についてのアドバンテージを劇的には感じられず。


ちなみにXVとの乗降比較では、レヴォーグの方は大差なし、レイバックは若干優勢って印象です。

以前にXVをインプと乗り比べた時は明らかな差を感じたので、今回もそれ位の違いがあるかと思ってたんですが、乗降性については最低地上高よりも、室内の天井高やシートの座面形状の方が影響大きいのかな・・・?
でも、毎日乗り降りし続けたら違いが顕著になるんでしょうか。

後席の居住性については申し分なしでした。



気になってたポイント③
シートの材質比較

基本的にはファブリックが好みなんですが、ちょうど2台のレイバックがファブリックとレザーそれぞれの材質だったので比べてみたところ、今回はレザーを選ぶかなぁ?
素材的にはファブリックでも全く問題ないと思うんですが、室内カラーの雰囲気や”都市型”を謳うモデルのコンセプトを考えると、レザーにしときたいように思いました。


総括としては、やっぱり「スバルのSUVたるモノ、都会派ぶってないでもっとギラギラとラギット感ってやつにまみれてくれ!」ってことに尽きます。
まあ、勝手に自分が思い描いていた理想像と違うってだけなんですけどね。笑


気付けばバカみたいに撮りまくってたので、最後にその他写真をフォトギャラリー風まとめ。

















Posted at 2023/09/30 23:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月01日 イイね!

え〜い〜や〜君からもらい事故♪

え〜い〜や〜君からもらい事故♪とある平日の午前。

隣町にある某医療施設へ超危険物質(=他人の検便と検尿)を運搬するという会社からの残念な特命を受けて無事に送り届けた後、せっかくなのでサボって換気して帰ろうと、少し遠回りの山道を走っていた時のこと。

お寺さんの敷地に入る右折車のために、前走する数台の車列が停車したので、自分も停車した直後・・・。

「ドガン!」

という鈍い音が背後から聞こえ・・・やられてました。_| ̄|○

リアバンパーに原チャリの前輪が見事なクリーンヒット!

お相手は現場近くにある大学のJDさん。

健気に「すみません、大丈夫ですか?」と気遣ってはくれるものの、逆にこっちが心配になる程ガクブルしながら今にも泣きそうになってる。

ズルイよ・・・そんなんされたらおじさん何も言えないよ。(;ω;)

スピードが載ってなかったこともあり、幸いお互いに無傷だったのが何よりでした。

現場は山間の細道のわりに交通量がそこそこあるので、とりあえず近くにあったお寺さんの駐車場をお借りして、警察に連絡。
物損で事故処理をしてもらいました。


運良く相手方は任意保険に入ってるとのことで、翌日には保険屋さんから連絡あり。
停止車両への後方からの追突なので、問答無用の10:0となりました。

修理はディーラーさんにお願いすることにして、リアバンパー全交換の診断。

締めて15万円也。

最近の四輪のバンパー周りはセンサーモリモリで、修理代が驚額になることもあるそうですが、それほどではないものの、無保険だった場合は学生さんにとってなかなかツラい金額よね・・・。

原付含めライダーの皆さんも、任意保険には必ず加入しといた方がいいですよ。

そして、意外なアセンブリパーツがメーカーも欠品中とのことで・・・作業は4月下旬の予定です。


 ↑まさかのここ欠品。(笑)


あと、ドラレコ大事。
なぜかって・・・















おじさん知ってるよ?
君が追突の直前までスマホをチラ見しながら運転してたこと。(´⊙ω⊙`)
Posted at 2023/04/01 18:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ついに青森にもキーパーラボさんがオープン‼️
https://keeperlabo.jp/aomori

東北道縦断でいろんなブツが着弾🫣してるし、お盆前に綺麗にしてもらいます。🚿」
何シテル?   08/10 13:41
国産一筋、トヨタ党に始まり日産党に鞍替えの後、スバリス党にたどり着きました。 今の日本で一番、ドライバー目線で"運転が楽しくなる車"を愚直に作っているメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょうちん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 22:20:39
マップランプカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:23:08
超昭和味。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:08:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年11月9日:契約 2024年1月9日:初度登録 2024年1月22日:納車 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
登録:2005年3月 グレード:Xtt カラー:ダイヤモンドシルバー 標準装備:キ ...
スバル XV スバル XV
2019/8/17:契約 2019/9/13:生産 2019/9/17:登録 2019/ ...
スバル レガシィ アウトバック 遺産荒野さん (スバル レガシィ アウトバック)
転職に伴いしばらく車から離れていましたが、某みん友から掘り出し物として放出されたため久し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation