• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つくだにのブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

一発屋でお願いします。

一発屋でお願いします。ルネッサ~ンス、どうも貴族です。

オートビークルホールドキットを接続するため、嬉々としてコンソールパネルを外して中を覗いたところ・・・シガーソケットのカプラー外れてるやないかーい!🥂

髭男爵、好きだったんですよ・・・。

ドラレコをインストールした後に戻し忘れかと思われ。
まあ、作業のために外す予定だったので手間が省けましたが・・・。
保安系は大丈夫ですよね・・・?

頼むぜ、SUBARU。orz
Posted at 2019/10/06 13:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | きょうのDIY
2019年10月02日 イイね!

ドライブレコーダー移設計画

ドライブレコーダー移設計画のれん分けしてやらない問題をなんとか解決したことで勢いが止まらず、ドライブレコーダー移設計画を始動。
いろいろと模索しながらの作業になりそうなので、ブログで経過報告をしていき、解決できたら整備手帳にまとめます。

純正ドライブレコーダーは、センターコンソールボックスの中にマウントされてます。

・・・なぜここに?
しかも、イベントボタンが本体にしかないから、いざというときポチッとできない。


まず、本体を内張り剥がしでこじってみましたが、強度的にどうもテープ以外で固定されている模様。
後席に周り、センターコンソールのリアパネルを外すと、なにやら隠れていました。
ラベルの型番をググると「ドライブレコーダー取付キット」がヒットするも特段の説明はなく、配線をたどるとレコーダー本体に繋がっている。
がっちり固定されてるところから見て、もしかして君は・・・衝撃検知センサーとかかい?


とりあえず四隅のネジを外すと、謎の君がポロっと外れ。



レコーダー本体も外れました。



レコーダー本体と謎の君を取り外した状態で、とりあえず車のエンジンをかけてみると、けたたましい音量でエラービープ発生!
イベントボタンを押すと止むものの、起動の度に鳴ります。
エラーの原因を説明書で確認したところ、
「オフセット設定実施後、設置場所・方向が変更されている→販売店にご相談ください。」
やっちまったか・・・。orz

ダメ元で「ドライブレコーダー オフセット」をググってみたところ、OEM元のデンソーテンの情報が見つかり、試したら成功!
方法は、
①「EVENT」ボタンを長押ししながらエンジンをかける。
②「ピッ」と音が鳴ったら放す。
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/manual/pdf/DREC3000_Y_0.pdf


ところで、謎の君の正体は一体・・・。

・本体を叩くとイベント録画するので、衝撃検知は本体でしている模様。
→センサー系ではない?

・デンソーテンの類似商品(後方録画なし)の取付説明を見てみると、カプラーの位置的には「スピーカー」
→スバル純正品は音声ガイダンス機能はカットされているので、バーターで別の機能に使ってる?

・スバル純正にあってデンソーテンに無い機能。
→Wi-fiモジュール?

先の配線やらカプラーを覗こうにもケーブル長がキッチキチで見えず。

うーむ・・・これ以上はセンターコンソールをバラす必要あり。
休日に気合い入れてやるしかないか。
Posted at 2019/10/02 12:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | きょうのDIY
2019年10月02日 イイね!

のれん分けぇ?そう簡単にはしてやれねぇな!

のれん分けぇ?そう簡単にはしてやれねぇな!青空広がる秋晴れの朝。
今日の予想最高気温は30℃・・・10月入りましたよ、地球さん。

前車からのレーダー探知機を移植するため、暑くなる前に電源取りを始めました。

電装系OPのために、のれん分けハーネスが仕込まれてるのは把握していたため、さっそくACCラインを頂戴しようと運転席下を手でまさぐってみても、見当たらない・・・。

仕方なくスイッチパネルをひっぺがして、視界を確保すると・・・。


いた!


いたけど・・・コネクターは絶縁テープで簀巻きにされ、ケーブルは折り畳まれて他の配線とタイラップでギッチギチに2重巻き!
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ


ニッパーを武器に、あり得ない姿勢でタイラップと格闘すること15分。
ようやくコネクター達を解放し、なんとかACCを確保しました。


導通OK!



納整センター整備士さんの安全に配慮した手仕事に感謝するとともに、そう簡単にユーザーにDIYさせてなるものか!という執念のようなものを感じました。(笑)

でも丁寧そうなわりに、スイッチパネルの裏にビニールテープの端材くっついてたり、ナビの縁に傷ついてたりするんだよなぁ・・・。

清濁含めて、It's SUBARU!(  ̄ー ̄)
Posted at 2019/10/02 10:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | きょうのDIY | 日記
2019年09月30日 イイね!

DIATONEビルトインナビがモデルチェンジ

DIATONEビルトインナビがモデルチェンジDIATONEビルトインナビのユーザー登録をするために三菱電機のサイトを見ていたら、製品情報が新型に更新されており、純正ドラレコとの連携機能が搭載される模様。

BMC後のインプレッサ・XV向けなんでしょうが、ユーザー登録を前にして型落ちを知る・・・。
工業製品の宿命とはいえ、これは中々に衝撃。orz

Posted at 2019/09/30 04:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | ニュース
2019年09月28日 イイね!

XV購入記⑰(終)~初めましてと、サヨナラと

XV購入記⑰(終)~初めましてと、サヨナラととうとうこの日を迎えました。

○5:30~
休日の子供ばりに早々に目が覚めてしまい、下取りとして引き渡す現車の書類関係や備品類を整理、からの何故か家内のどうでも良いところを掃除。


○12:00~
現車に洗車と車内清掃を施して、最初で最後の車孝行。

○15:00~
友人とともにディーラー入店。
書類確認と一連の装備品の説明などを受ける。


○16:30
XVのキーを受領。
最後に新旧並べて記念撮影。

初めましてXV、これからよろしくね。
サヨナラ遺産荒野さん、これまでありがとう。

〇16:50
XVに乗りディーラーを後にする。


ちなみに、友人も同日に納車。
ラグーンブルー+ブルー内装で、カタログ仕様をそのままお買い上げ。
この色に一目惚れで、XVしかあり得なかったそう。




Posted at 2019/09/28 18:36:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入記 | クルマ

プロフィール

「ついに青森にもキーパーラボさんがオープン‼️
https://keeperlabo.jp/aomori

東北道縦断でいろんなブツが着弾🫣してるし、お盆前に綺麗にしてもらいます。🚿」
何シテル?   08/10 13:41
国産一筋、トヨタ党に始まり日産党に鞍替えの後、スバリス党にたどり着きました。 今の日本で一番、ドライバー目線で"運転が楽しくなる車"を愚直に作っているメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょうちん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 22:20:39
マップランプカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:23:08
超昭和味。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:08:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年11月9日:契約 2024年1月9日:初度登録 2024年1月22日:納車 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
登録:2005年3月 グレード:Xtt カラー:ダイヤモンドシルバー 標準装備:キ ...
スバル XV スバル XV
2019/8/17:契約 2019/9/13:生産 2019/9/17:登録 2019/ ...
スバル レガシィ アウトバック 遺産荒野さん (スバル レガシィ アウトバック)
転職に伴いしばらく車から離れていましたが、某みん友から掘り出し物として放出されたため久し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation